業務改革の王道




業務改革はどのようにすればいいのかという問いは簡単に答えが出るものではありませんが、基本パターンはそれほど多くありません。

それを知っていれば、あなたは必要十分な選択肢を持つことができます。


続きを読む


posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思考技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分より職位が上の人を驚かせてはいけない




自分の上司だったり、更にその上の人だけでなく、自分より職位が上の人の協力が得られないと仕事は順調に進みません。

「協力を得る」ことの前にかならずやっておかないといけないのが、職位が上の人に対する根回しです。







続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | プロセスマネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

攻めたほうが勝つ




何事にも積極果敢な人と、石橋をたたいて渡る人、色んな人がいます。

では、どちらが得かというと、私は「積極果敢」がお得だと思っています。

組織についても同じ。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 交渉・会議・面接 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

希望は放置しておくと腐ってしまう




何かをやりたいと思ったら、その何かにいつも触れていると、その希望は長続きします。
一方で、「まだ達成までには遠いから」と、下準備だけをしていると、いつのまにかやりたかったことは、「本当にやりたいんだろうか?」と疑問に思えてきてしまいます。

わたしのお気に入りの本『目覚めよ!生きよ!』という本にこんな一説があります。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自己マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

先行者利益を保護してはいけない




「特許権」という概念が、ほぼどこの国にもあります。

これは、最初に苦労して何かを発明した人には、その苦労が報われるような利益がもたらされるべき、という概念なのだと考えていますが、仕事のやり方については、あまり認められていないみたいです。
※最近は「プロダクト・バイ・プロセス特許」とか「ビジネスモデル特許」とかも認められる傾向にあるみたいですが

続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | 組織マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DIPSとは何か12:根回しのタイプとターゲット明示の原則




私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。

DIPS の参考図書としては、

 『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)
 『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ

の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。
今回は、根回しの具体的な方法のガイダンス。

ここらは、私があまり語ることがないので、いきなり引用。

続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | このビジネス書は読んでおけ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

社会人になってからが本当の勉強





就職試験などで最初に見られるところは何でしょうか?

私が中途採用をしたり、派遣社員を受け入れたりするときに最初に見るのは

 最終学歴と表彰履歴、取得資格

です。

かつての高度成長期の日本では、「学歴」が大きく幅を利かせていました。昔ほどではないにしろやっぱりそういうのは残ってます。

続きを読む
posted by 管理人 at 06:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする