スマートフォン専用ページを表示
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
あなたのサラリーマン人生の羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
TOP
/ プロセスマネジメント
- 1
2
3
>>
道筋を記録するコンピテンシー養成法
どこかに旅行に行った時の写真などを友人などから見せてもらうことがありますよね。
私は実はこういう写真でいつも気になることがあります。
見晴らしのいい風景の写真はあるのですが、それがどんなところだったのかの写真がない、ということです。
続きを読む
タグ:
記録
面接
コンピテンシー
成果
プロセス
反省
気付き
成長
成果の再現
記録コンピテンシー
posted by 管理人 at 13:39 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プロセスマネジメント
|
|
再帰分割計画法でアクションプランを作る
本日は効率的な計画の建て方。
続きを読む
タグ:
再帰分割計画法
半分にする
再帰アルゴリズム
ソートアルゴリズム,
PMBOK
ソートアルゴリズム
posted by 管理人 at 07:24 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プロセスマネジメント
|
|
リーダーの心得:失敗を経験させる
Amazon.co.jp ウィジェット
チームを率いる上司(リーダー)になった時に、重要な心得があります。
失敗を経験させる
ことです。
続きを読む
タグ:
仕事のコツ
失敗経験
初めてのリーダー
DR
デザインレビュー
レビュー
劣化コピー
たった1%の仕事のコツ
河野英太郎
仕事のコツ初めてのリーダー
DRレビュー
仕事のコツ初めてのリーダーDR
デザインレビュー劣化コピー
たった1%の仕事のコツ河野英太郎
posted by 管理人 at 05:19 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プロセスマネジメント
|
|
どうなったら終わりなのか
なにかの活動を始めるときにもエネルギーが必要ですが、終わるときにもエネルギーが必要です。
例えば、会社でなにかの勉強会を始めたとしたときに、いつまで続けるべきでしょうか?
続きを読む
タグ:
期限
プロジェクト
マネジメント
posted by 管理人 at 21:43 |
Comment(0)
|
プロセスマネジメント
|
|
プロジェクトのリスクを下げる最強の方法
プロジェクトをすすめる上で、様々なリスクを想定して、それに事前に手を売って置かなければなりません。
抽象的に言うと、リスクへの対処の仕方(戦略オプション)は3種類しかありません。
・リスクを発生しなくする
・リスク発生による障害を軽減する
・リスクが起きないような作業を選ぶ(回避)
です。
本日は、この内、リスク軽減策について。
続きを読む
タグ:
プロジェクトマネジメント
最速着手
リスク管理
posted by 管理人 at 15:49 |
Comment(0)
|
プロセスマネジメント
|
|
決済を素早く貰えば仕事は早くなる2
サラリーマンの仕事の多くは、
当たり前
ですが
上司の承認
のもとで行われます。
その人の個人的な能力自体は高いのに、仕事が素早く進められない理由として、上司や先輩がボトルネックになってしまっているケースが結構あるようです。
続きを読む
タグ:
上司
仕事効率化
判断促進
アシスト
アシスト時間術
上司判断促進
posted by 管理人 at 02:16 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プロセスマネジメント
|
|
リスクマネジメント:4つのリスクに備える
Amazon.co.jp ウィジェット
仕事をする上で、予定通り物事が進んだためしがありません。
かならず何かの問題があります。
これを事前に、可能な限り検討しておくことを「
リスクマネジメント
」と呼びます。
ところが、結構このリスクを考えられない人がいます。
私が勝手に「猪突型」と呼んでいる人たち。
なるべくならこういう人と一緒に仕事をしたくないんですけどね。
猪突型の人は、自分がやろうとしたことがうまくいくことしか考えてません。
続きを読む
タグ:
リスク管理
ドラッカー
経営者の条件
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
創造する経営者
創造する経営者(ラッカー名著集6)
P.F.ドラッカー
posted by 管理人 at 01:31 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プロセスマネジメント
|
|
言うべきことは言うべきタイミングまで待つ
Amazon.co.jp ウィジェット
「ハイプ・サイクル」という言葉をご存知でしょうか?
もともとはガードナー社が作り出した言葉らしいのですが、世の中の流行り言葉やバズワードは、一時期わ〜っと使われるが、しばらくすると使われなくなり、やがて完全に廃れるか、徐々に当たり前の言葉になっていくときの様子を描いた曲線です。
詳しくは以下の Wikipedia の解説ページをご覧ください。
ハイプ・サイクル―Wikipedia
続きを読む
タグ:
タイミング
ハイプ・サイクル
ガードナー
発言
提案
時期
しないことリスト
仕事ができる人の「しないこと」リスト
中島孝志
タイミングガードナー
発言時期
しないことリスト中島孝志
posted by 管理人 at 05:01 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プロセスマネジメント
|
|
後悔先に立たず、後にも役に立たず
続きを読む
タグ:
後悔
TOC
思考プロセス
反省
振り返り
否定行動
肯定行動
posted by 管理人 at 05:03 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プロセスマネジメント
|
|
仕事が完了したらすぐに次の仕事にとりかかる
Amazon.co.jp ウィジェット
なにかのプロジェクトを任されていて、そのプロジェクトが成功裏に完了した。
「あ〜。やれやれ。疲れた。でも我ながらうまく行ったなあ〜」
頑張ったことでもあるし、うまく行った気持ちのいい余韻もあるので、ちょっとお休みが欲しくなりますよね。
ちょっと一服するか
…と、これが危ない。
私は、基本面倒くさがりでズボラなので、一服すると、その一服が二服になり三服になり…。気が付くと「この所何もしてないじゃん」になっちゃう。
続きを読む
タグ:
仕事の成功
仕事の失敗
目覚めよ!生きよ!
ドロシア・ブランド
仕事の成功目覚めよ!生きよ!
posted by 管理人 at 05:56 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プロセスマネジメント
|
|
- 1
2
3
>>
ヒラ・サラリーマンとしてコネ、人脈、能力、技術、何もないままスタートして 部門長になるまでに何を学び、何を考えたのかを思い出しながらご紹介します。 あなたのヒラではないサラリーマンになる羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
具体事例を見てみたい方は
サラヒン〜サラリーマンの仕事のヒント
へどうぞ
メールをくださるときは下記のリンクからお願いします。
管理人にメール
*このブログはリンクフリーです。でもリンクしたら一報いただけると嬉しいです
*このブログのすべての記事は、現在務めている会社の所見とは無関係な個人的見解です。
カテゴリ
このブログについて
(10)
自己マネジメント
(120)
時間マネジメント
(25)
組織マネジメント
(72)
キャリア
(95)
交渉・会議・面接
(69)
心理技術
(37)
思考技術
(44)
知的生産術
(228)
コンピタンス・コンピテンシー
(31)
巨人たちの言葉
(110)
このビジネス書は読んでおけ!
(112)
演習―あなたの思考力・実現力に挑戦!
(36)
プロセスマネジメント
(27)
ヒント
(3)
ハック
(1)
仕事術
(4)
交渉術
(3)
ビジネスマインド
(1)
ビジネス書
(2)
――
仕事の基本ルール
――
タスクマネジメント
集中力を上げる
効率化の技術
心理技術・心理学
効率化の基礎技術
ノート術・メモ技術・手帳術
会議・交渉術
検索
ウェブ
記事
最近の記事
アホな上司は反面教師にはならない
発想法:ブレインストーミングの欠点列挙法と希望点列挙法
質問や反対意見は合意のサイン
根回しの進め方
上司のスケジュールは常にチェックしておく
人物カルテ:価値観を意識する
会議にパワーポイントをむやみに使うな
発想法:マインドマップ発想法
「いつでも相談にのる」は相談にのる気がない
7つの習慣:人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている
最近のコメント
成果を上げる5つの条件
by コウヘイ社長 (05/14)
随処作主立処皆真
by 管理人 (09/18)
随処作主立処皆真
by historia (09/16)
上司があなた「だけ」を叱る理由
by (11/02)
タグクラウド
P.F.ドラッカー
デール・カーネギー
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
上司
人を動かす
メルマガ購読・解除
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
過去ログ
2021年02月
(8)
2021年01月
(17)
2020年12月
(13)
2020年11月
(22)
2020年10月
(15)
2020年09月
(9)
2020年08月
(15)
2020年07月
(15)
2020年06月
(16)
2020年05月
(19)
2020年04月
(20)
2020年03月
(7)
2020年02月
(2)
2020年01月
(6)
2019年12月
(14)
2019年11月
(21)
2019年10月
(20)
2019年09月
(23)
2019年08月
(19)
2019年07月
(29)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。