続きを読む
7つの習慣:人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている
巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。
本日の巨人 : スティーブン・R・コヴィー
本日のお言葉: 人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている
お言葉の出典: 7つの習慣
刺激と反応のモデルというのは、いろいろな自己啓発本で書かれています。
続きを読む
ドラッカー365の金言:組織の精神はトップから生まれる
本日の巨人 : P.F.ドラッカー
本日のお言葉: 組織の精神はトップから生まれる
お言葉の出典: 『ドラッカー365の金言』
ドラッカーの『マネジメント』から、「リーダーの真摯さ」のお言葉。
この文章は、『ドラッカー365の金言』から引用しました。
続きを読む
人を動かす:人に動いて欲しければその人の問題を扱いなさい
何かを提案するとき、「××の問題があります。解決しないといけません」と言っても抵抗を受けたり、スルーされたりする場合があります。「××の問題」というのが、その人にとって痛くも痒くもないときなどは特にです。
だからといって、「あの人達は問題意識が低い」などと言ったところで「○犬の遠吠え」。何も変わりません。
続きを読む
人を動かす:心のなかに欲求をおこさせる
少し高いところを狙って弓を引く
巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。
本日の巨人 : ニッコロ・マキャヴェッリ
本日のお言葉: 弓矢の達人は、標的が遠く、矢が届きそうもない場合、少し高いところを狙って弓を引く。
お言葉の出典: 『「君主論」55の教え』
続きを読む
人を動かす:他人の長所を探しなさい1
ほとんどの人は、「自分が重要人物でありたい」という願望を持っています。
『人を動かす』では、「自己重要感」という言葉でかなりのボリュームを使って繰り返し説明しています。
前回の人を動かす:チャールズ・シュワップの給料を決めたたったひとつの技術では、シュワップの逸話をご紹介しましたが、今日はその続きで、「お世辞」についてのくだりをご紹介します。
続きを読む