スマートフォン専用ページを表示
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
あなたのサラリーマン人生の羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
TOP
/ 知的生産術
- 1
2
3
4
5
..
>>
ToDoリストの悪影響2:ToDoリストの悪影響を避ける方法
Amazon.co.jp ウィジェット
前回の記事で、ToDo リストはいろいろ不都合をもたらすと書きました。
ただし、ToDoリストは生産性向上にも役立ちます。
要は使い方次第ということ。どんな薬だって、飲み方を間違えれば死ぬことだってありますが、うまく使えば健康にしてくれます。
続きを読む
タグ:
todo
リスト
タスクリスト
悪影響
行動
結果
1440分の使い方
1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣
ケビン・クルーズ
posted by 管理人 at 05:12 |
Comment(0)
|
知的生産術
|
|
ワークライフバランスを考える
Amazon.co.jp ウィジェット
最近あまり言われなくなったような気がしますが「ワークライフバランス」ってありますね。
もうはやりは過ぎたのだろうか?
続きを読む
タグ:
ワークライフバランス
残業
私生活
仕事の時間
たった1%の仕事のコツ
河野英太郎
ワークライフバランスたった1%の仕事のコツ
posted by 管理人 at 05:45 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
仕事効率を上げる基本ルール(タスクマネジメント編)
続きを読む
タグ:
仕事の基本ルール
仕事術
効率化
posted by 管理人 at 05:01 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
教えることの効用は脳内変換にある
Amazon.co.jp ウィジェット
何かを学びたいと思ったら、
教える
ことがもっとも効果があります。
たとえば、「もっと仕事が効率的にこなせるようにになりたい」のであれば、自分のやっている仕事のやり方を、先輩や後輩に紹介してみてはいかがでしょうか。
「後輩ならまだしも先輩に?」
と思われるかもしれませんが、経験的に言うと、先輩に教えたほうが効果が高いです。
続きを読む
タグ:
教える
知識
経験
SoftSkills
SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル
ジョン・ソンメズ
posted by 管理人 at 05:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
説得力のある文章を書くための11のコツ
Amazon.co.jp ウィジェット
私がプレゼン資料やレポートを作成するときにいつもん参考にしている、「文章を書く上でのルール」というのをご紹介します。
これは、以下の本に書いてあったことを私が勝手にアレンジして使っているものです。
続きを読む
タグ:
文章術
ポイント
ルール
英語文章ルールブック
William Strunk Jr.
posted by 管理人 at 05:01 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
イメージトレーニングで収入アップ?
Amazon.co.jp ウィジェット
ある調査によると、イメージ力が高い人ほど収入が高いそうです。直接的な相関はないのかもしれませんが、ゴールを具体的に想像することができれば、それを実現できる可能性が高くなり、その結果実績をのこすことにつながって評価が上がり、昇進をして給料が高くなる、ということらしいです。
続きを読む
タグ:
イメージトレーニング
アファメーション
具体化
言語化
言葉があなたの人生を決める
「言葉」があなたの人生を決める
苫米地英人
ビジネス心理術辞典
図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典
内藤誼人
posted by 管理人 at 05:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
ものの見方の10パターン06:運動
多くの仕事の中で、自分の能力をフルに使わないといけない仕事は、自分の持っている専門知識を使って「ものごと」を分析して、その分析結果に基づいて次の行動につなげていくという作業なのではないでしょうか。
続きを読む
タグ:
ものの見方
哲学
カテゴリ
主観と客観(主体と客体)
時間と空間
本質
運動
弁証法
差異(否定弁証法)
構造視点
因果関係
システム
蟻の目 ・鳥の目 ・魚の眼
分析
層別
ものの見方カテゴリ
主観と客観(主体と客体)本質
運動差異(否定弁証法)
posted by 管理人 at 05:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
何を期待されているか?
Amazon.co.jp ウィジェット
ときどき、年初に予定していなかった仕事やプロジェクトのオハチが回ってくることがあります。
まあ、ケースとしてはいろいろなのでしょうけど、会社の状況が変わったり、今のプロジェクトがうまく行かなくて、担当を変えるときとか。
そのときに「これはチャンスだ」と考えるか「また面倒なことを…」と考えるかによって当然結果も変わってきます。
いやいややっていると仕事もやっつけ的な作業しかしませんし、うまくいかなくなると「時間がない」とか逃げ口上だけが出てきて、課題解決に動けません。
続きを読む
タグ:
チャンス
計画外
恩を売る
部下力のみがき方
上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方
新名史典
チャンス恩を売る
部下力のみがき方新名史典
posted by 管理人 at 05:15 |
Comment(0)
|
知的生産術
|
|
本質的特性と偶発的特性は分けて考える3:偶発的特性を回避する
仕事でよく「枝葉末節にこだわってはいけない」という言い方で、何かの提案が否定されたりする場合があります。私が若いころよくわからなかったのは
どれが枝葉で、どれが幹なのか
が区別がつかなかったことです。
私はソフトウエアの開発をしていたので、ソフトウェアについて言うと、ある機能(A)をSQLデータベースによって実現したとします。その後、機能(B)を実装するにあたり、SQLデータベースでは実現が難しく、Postgre だと簡単にできることがわかったのですが、いまさら乗り換えるにはコストが掛かり過ぎる…、というような場合。
続きを読む
タグ:
アリストテレス
本質的特性
偶発的特性
複雑性
オッカムの剃刀
アインシュタイン
アリストテレス偶発的特性
複雑性アインシュタイン
posted by 管理人 at 05:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
段取りを良くする思考手順
Amazon.co.jp ウィジェット
仕事ができる人の特徴に「段取りがいい」というのがあります。
続きを読む
タグ:
段取り
思考手順
ブレイクダウン
todo
タスク
分解
アクション
アウトプットが10倍増える!スピード段取り術
吉山勇樹
スピード段取り術
段取りブレイクダウン
タスクアクション
スピード段取り術吉山勇樹
段取りブレイクダウンToDo
タスクアクションスピード段取り術
posted by 管理人 at 05:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
- 1
2
3
4
5
..
>>
ヒラ・サラリーマンとしてコネ、人脈、能力、技術、何もないままスタートして 部門長になるまでに何を学び、何を考えたのかを思い出しながらご紹介します。 あなたのヒラではないサラリーマンになる羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
具体事例を見てみたい方は
サラヒン〜サラリーマンの仕事のヒント
へどうぞ
メールをくださるときは下記のリンクからお願いします。
管理人にメール
*このブログはリンクフリーです。でもリンクしたら一報いただけると嬉しいです
*このブログのすべての記事は、現在務めている会社の所見とは無関係な個人的見解です。
カテゴリ
このブログについて
(10)
自己マネジメント
(120)
時間マネジメント
(25)
組織マネジメント
(72)
キャリア
(95)
交渉・会議・面接
(69)
心理技術
(37)
思考技術
(44)
知的生産術
(228)
コンピタンス・コンピテンシー
(31)
巨人たちの言葉
(110)
このビジネス書は読んでおけ!
(112)
演習―あなたの思考力・実現力に挑戦!
(36)
プロセスマネジメント
(27)
ヒント
(3)
ハック
(1)
仕事術
(4)
交渉術
(3)
ビジネスマインド
(1)
ビジネス書
(2)
――
仕事の基本ルール
――
タスクマネジメント
集中力を上げる
効率化の技術
心理技術・心理学
効率化の基礎技術
ノート術・メモ技術・手帳術
会議・交渉術
検索
ウェブ
記事
最近の記事
「いつでも相談にのる」は相談にのる気がない
7つの習慣:人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている
部下は育てるのではなく育つ
ToDoリストの悪影響2:ToDoリストの悪影響を避ける方法
キャリアの目標を持っていますか?
ドラッカー365の金言:組織の精神はトップから生まれる
言い訳を作らない
北風と太陽―意図を隠して行動を促しなさい
ワークライフバランスを考える
付加価値を意識する
最近のコメント
成果を上げる5つの条件
by コウヘイ社長 (05/14)
随処作主立処皆真
by 管理人 (09/18)
随処作主立処皆真
by historia (09/16)
上司があなた「だけ」を叱る理由
by (11/02)
タグクラウド
P.F.ドラッカー
デール・カーネギー
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
上司
人を動かす
メルマガ購読・解除
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
過去ログ
2021年01月
(17)
2020年12月
(14)
2020年11月
(22)
2020年10月
(15)
2020年09月
(9)
2020年08月
(15)
2020年07月
(15)
2020年06月
(16)
2020年05月
(19)
2020年04月
(21)
2020年03月
(7)
2020年02月
(2)
2020年01月
(7)
2019年12月
(14)
2019年11月
(21)
2019年10月
(20)
2019年09月
(23)
2019年08月
(20)
2019年07月
(29)
2019年06月
(15)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。