スマートフォン専用ページを表示
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
あなたのサラリーマン人生の羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
TOP
/ 交渉・会議・面接
<<
1
2
3
4
5
..
>>
損失回避で説得力が増す
Amazon.co.jp ウィジェット
もしあなたが、誰かに何かを提案し、了解してもらおうと思うなら、その何かをすることによるメリットだけではなく、
リスク
を説明すると説得力が増します。
リスクは 2 つの種類があります。
・そのプロジェクトが失敗する可能性のリスク
・そのプロジェクトをやらないことによる損失
続きを読む
タグ:
損失回避
心理傾向
リスク
影響力の武器
影響力の武器実践編
影響力の武器実践編―「イエス!」を引き出す50の秘訣
ロバート・B・チャルディーニ
損失回避リスク
影響力の武器影響力の武器実践編
posted by 管理人 at 19:57 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
安心感を揺さぶる
Amazon.co.jp ウィジェット
なにかの新しい提案をする時、その提案を受けいれてもらうためのプレゼンの導入部分で、重要な4つの戦略があります。
・「これ」がなかった過去にどのような不利益があったのかを説明する
・現在、どのような問題があるのかを説明する
・この提案を受け入れたときのメリットを説明する
・この提案を受け入れないときのデメリットを説明する
の4つです。
続きを読む
タグ:
提案
不安
課題
問題
メリット
役員
部長
影響力の心理
影響力の心理~The Power Games~
ヘンリック・フェキセウス
posted by 管理人 at 22:54 |
Comment(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
他人が望むことを仕事にする
Amazon.co.jp ウィジェット
「私の知る限り」ですが、自分の所属する組織の
業務分掌
を覚えている人は非常に少数派です。たぶん、部長や課長が自分の部や課に対しても怪しいかも。
会社組織である以上、それぞれの部や課には「
業務分掌
」が存在します。
「業務分掌」って言葉自体を初めて聞く人は
こちら
続きを読む
タグ:
利益
業務分掌
部門目標
説得
SoftSkills
SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル
ジョン・ソンメズ
posted by 管理人 at 12:42 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
転職面接:面接官はシロートです
Amazon.co.jp ウィジェット
過去記事で何度か中途採用について触れてますが、中途採用を担当する人事部に所属しているわけではなく、業務部門の所属です。
人事部の人間なら、面接でその人のコンピテンシーを見抜くトレーニングを受けているでしょうけど、
中途採用の面接官は通常は人事部+業務部門責任者で構成
されます。最終的な採否判断を下すのは、業務部門責任者の場合が多いようです。
続きを読む
タグ:
タブー
中途採用
面接
転職面接必勝法
細井智彦
タブー面接
転職面接必勝法細井智彦
タブー面接転職面接必勝法
posted by 管理人 at 05:02 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
マイレージプログラムで航空会社は利益を得るのか?
Amazon.co.jp ウィジェット
ビジネスだけでなく、私生活でも「交渉」というものは避けられません。
ところが、この交渉事って、得意だという人にはあまりお目にかかれません。
たぶん、皆さん痛い目にあった経験があるのでしょうね。
かくいう私も、難しい交渉事で失敗した経験は山ほどありますし、いまでも交渉事になると「もう今日はうちに帰って寝たい…」とか思っちゃいます。まあ、「
給料のうち
」なのでそんなことはしませんが。
続きを読む
タグ:
バイアス
認知心理学
マイレージプログラム
アイアコッカ
アメリカン航空
交渉の認知心理学
マネージャーのための交渉の認知心理学―戦略的思考の処方箋
マックス H・ベイザーマン
バイアス認知心理学マイレージプログラム
アイアコッカ交渉の認知心理学
posted by 管理人 at 05:06 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
あなたの問題を解決しましょう
Amazon.co.jp ウィジェット
ちょっと思い出してみてください。
あなたの提案が他の人にすんなり受け入れられたことはありましたか?
それはどんな提案だったでしょうか?
続きを読む
タグ:
相手の問題
相手のメリット
会議インバスケット
最強の主張突破力が身につく会議インバスケット
鳥原隆志
相手の問題会議インバスケット
posted by 管理人 at 22:17 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
大義名分を振りかざして反論を封じる
Amazon.co.jp ウィジェット
あまり使いませんし積極的に使いたいとは思いませんが、説得に応じない相手に無理やり YES と言わせる方法があります。
大義名分
ってやつです。
続きを読む
タグ:
大義名分
説得
交渉
反論封じ
101の心理テクニック
思い通りに人をあやつる101の心理テクニック
神岡真司
posted by 管理人 at 01:02 |
Comment(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
面接試験:「納得してもらう」ことは必達事項ではない
昇進・昇格面接、中途社員面接などで、定番の質問があります。
「あなたの意見(やろうとしていること)に反対した人をどのように説得しましたか?」
私の経験では、ほぼ100%、こんな答えです。
「それをやることの意義を
粘り強く話し合って
、理解していただきました」
私の経験では、「それはダメだ」と言っている人とどんなに話し合っても
了解を取り付けることは非常に困難
です。なのに、面接に来る人はみんな「ちゃんと説得できた」って言う。
続きを読む
タグ:
面接
上司
同僚
部下
説得
posted by 管理人 at 05:01 |
Comment(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
命をかけるに値するかを考えて議論に持ち込む
Amazon.co.jp ウィジェット
以前に
失敗のケーススタディ:本来の望み
という記事で、議論に勝つことが、
自分の目標に対してどのような影響をあたえるのか
を考えよう、というお話をご紹介しました。
相手と意見が異なると、ついそこについて議論になってしまい、思わずヒートアップして、最後の結論は自分で顔をしかめたくなるような極論に行き着いた、なんていう経験もあったりします。
あとで思い出すと、「オレって、なんてバカなんだろう」と嘆きたくなるのですが、そのときには我を忘れる状態で…
続きを読む
タグ:
議論
価値
目標
SoftSkills
SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル
ジョン・ソンメズ
人を動かす
デール・カーネギー
議論目標
SoftSkillsジョン・ソンメズ
人を動かすデール・カーネギー
posted by 管理人 at 05:04 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
中途採用:面接書類は応募先が決まる前から書いておく
Amazon.co.jp ウィジェット
私は転職コンサルタントではないので、実際の所、コンサルタントがどの様な指導をしているのかはわかりませんが、面接応募書類をみて、「よく練られたぶんしょうだなあ」と思う時と「なんだか定型文に当てはめただけか?」と思えるときがあります。
続きを読む
タグ:
応募
中途採用
募集
応募書類
手遅れ
転職活動
採用側の本音を知れば転職の書類選考は9割突破する
小島美津子
書類選考は9割突破する
応募募集
応募書類転職活動
書類選考は9割突破する小島美津子
posted by 管理人 at 23:52 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
<<
1
2
3
4
5
..
>>
ヒラ・サラリーマンとしてコネ、人脈、能力、技術、何もないままスタートして 部門長になるまでに何を学び、何を考えたのかを思い出しながらご紹介します。 あなたのヒラではないサラリーマンになる羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
具体事例を見てみたい方は
サラヒン〜サラリーマンの仕事のヒント
へどうぞ
メールをくださるときは下記のリンクからお願いします。
管理人にメール
*このブログはリンクフリーです。でもリンクしたら一報いただけると嬉しいです
*このブログのすべての記事は、現在務めている会社の所見とは無関係な個人的見解です。
カテゴリ
このブログについて
(10)
自己マネジメント
(120)
時間マネジメント
(25)
組織マネジメント
(72)
キャリア
(95)
交渉・会議・面接
(69)
心理技術
(37)
思考技術
(44)
知的生産術
(228)
コンピタンス・コンピテンシー
(31)
巨人たちの言葉
(110)
このビジネス書は読んでおけ!
(112)
演習―あなたの思考力・実現力に挑戦!
(36)
プロセスマネジメント
(27)
ヒント
(3)
ハック
(1)
仕事術
(4)
交渉術
(3)
ビジネスマインド
(1)
ビジネス書
(2)
――
仕事の基本ルール
――
タスクマネジメント
集中力を上げる
効率化の技術
心理技術・心理学
効率化の基礎技術
ノート術・メモ技術・手帳術
会議・交渉術
検索
ウェブ
記事
最近の記事
仕事効率を上げる基本ルール(タスクマネジメント編)
問題発見力養成講座:システムシンキングの6つのメリット2
発想法:フックを用意する
発想法:オズボーンの「ださく似たおち」
知識と情報、知識の血肉化
あなたの仕事は過剰品質です
戦術と指揮―命令の与え方・集団の動かし方3
知彼知己、百戰不殆
成長には環境の変化が最も有効
論理思考力を高めるために「反対の言葉」を考える
最近のコメント
成果を上げる5つの条件
by コウヘイ社長 (05/14)
随処作主立処皆真
by 管理人 (09/18)
随処作主立処皆真
by historia (09/16)
上司があなた「だけ」を叱る理由
by (11/02)
タグクラウド
デール・カーネギー
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
上司
人を動かす
生産性
メルマガ購読・解除
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
過去ログ
2021年04月
(7)
2021年03月
(22)
2021年02月
(8)
2021年01月
(16)
2020年12月
(13)
2020年11月
(21)
2020年10月
(15)
2020年09月
(8)
2020年08月
(14)
2020年07月
(15)
2020年06月
(16)
2020年05月
(18)
2020年04月
(19)
2020年03月
(7)
2020年02月
(2)
2020年01月
(6)
2019年12月
(14)
2019年11月
(21)
2019年10月
(20)
2019年09月
(23)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。