スマートフォン専用ページを表示
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
あなたのサラリーマン人生の羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
TOP
/ 自己マネジメント
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
お付き合いを遠慮したい人の10パターン
ちょっと古いですが、Forbes Online でこんな記事が載ってました。
10 Toxic People You Should Avoid At All Costs
続きを読む
タグ:
Forbes
有害人物
予測
予防
posted by 管理人 at 06:12 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
唯一正しい目標は立てられない
Amazon.co.jp ウィジェット
「私の目標は××です」
一言で表された目標を手帳の最初のページに書く。
よく自己啓発書に書かれることですが、その目標はすでに間違ってます。
続きを読む
タグ:
調整
手帳
目標
短期目標
長期目標
ドラッガー
現代の経営
P.F.ドラッカー
現代の経営ドラッガー
目標短期目標
長期目標現代の経営
posted by 管理人 at 05:17 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
結果を評価する基準は過去と理想
いま、自分のパフォーマンスは良い方でしょうか?
なにか調子を落としている?
このパフォーマンス、生産性、効率みたいなものは、基本的には数字で測定しないといけないのですが、その結果をどう判断するべきでしょうか?
続きを読む
タグ:
評価基準
理想
過去
posted by 管理人 at 05:01 |
Comment(0)
|
自己マネジメント
|
|
ゾンビ情報は損をする
「その話知ってる」
「……だと思った」
「ああ、それそれ」
「そんなの普通じゃん」
「そりゃ、そうなるだろ」
「当たり前だろ」
人から話を聞いている時に、こんなセリフを言ったことがありませんか?
私は結構使ってしまいます。
まあ、本はいろいろ読んでますし、年齢相応に経験もあるので、同じ分野の人と話すときにはわりと既知の情報というのが多いんですよ。
続きを読む
タグ:
死に知識
ゾンビ知識
知ったかぶり
死蔵
posted by 管理人 at 09:18 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
迷わないと効率良くできる
Amazon.co.jp ウィジェット
どう転んでも1日は24時間しかありません。
あたりまえのことですが、いろいろな仕事が集中すると、それがわからなくなってしまうことがあります。
私だけでしょうか?
続きを読む
タグ:
優先順位
迷い
順序を決める
たった1%の仕事のコツ
河野英太郎
優先順位たった1%の仕事のコツ
posted by 管理人 at 05:14 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
影響の輪1:自分に影響のある問題を外においてはいけない
Amazon.co.jp ウィジェット
ちょっと抽象的なお話ですが…
「コミュニケーションが悪い」
「言ったことが伝わってない」
「間違って伝わった」
こういった問題は、誰かと協業していく上ではよく起きうる問題です。
続きを読む
タグ:
影響の輪
問題点
影響力
7つの習慣
スティーブン・R・コヴィー
posted by 管理人 at 05:05 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
好き嫌いで仕事をしてはいけない
Amazon.co.jp ウィジェット
いまの仕事、好きですか?
今の仕事は自分にあっていると懐いますか?
だいたいの就活者は、どちらも「YES」と言うでしょう。
どうも個人的な感想ですが、「仕事が趣味」みたいな発言をする人は、イマイチ信頼する気になれません。
人の感覚や感情というのは、時間や状況によって変化するもので、「好き」という感情で仕事をしていると、「好きじゃぁなくなった時」には仕事が進まなくなるからです。
続きを読む
タグ:
ドラッカー
Must-Can-Will
モチベーション
経営者の条件
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
実践するドラッカー:思考編
佐藤等
実践するドラッカー思考編
ドラッカーモチベーション
posted by 管理人 at 08:43 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
「べき」「ベスト」ではなく「できたらいいな」を探すとストレスが減る
Amazon.co.jp ウィジェット
何をするにしても、理想だと思われることはあります。
たとえば、朝会社の前で同僚にあったら「お早うございます」くらいは必要ですよね。
打ち合わせをしたら、議事録その場で作って、関係者が合意した事実をきちんと記録すべきですよね。
お客様にあったら、あってもらったことに対するお礼の連絡をしたほうがいいですよね。
とにかく、社会生活をしていると「××すべき」「××するといい」的な話をよく聞きます。
続きを読む
タグ:
ストレス
前人未到
凡人未踏
目標
すべき
ベスト
マーカー
改善
ストレスを溜めない技術
ストレスをためない技術
松島直也
posted by 管理人 at 05:03 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
「やる」と決めることで仕事は面白くなる
続きを読む
タグ:
仕事にしがみつく
面白い仕事
PDCA
集中すること
「やる」と決める
PDCA面白い仕事
集中すること「やる」と決める
posted by 管理人 at 05:02 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
ストレス解消の方法をもってますか?
Amazon.co.jp ウィジェット
なにかストレス解消の方法をもってますか?
こういうブログなので、仕事にまじめに取り組んでいる方が多いと思います。
でも実はまじめに取り組むことって長いこと続けると、結構ストレスが貯まります。いつも張り詰めていたり、「頑張ろう」、「頑張らなくちゃ」みたいに思っていると、いつの間にか心を病んでいた、ということになりかねません。
なので、なにかストレスをためない方法が絶対に必要。
続きを読む
タグ:
ストレス解消
ストレス
寝る
笑う
泣く
たった1%の仕事のコツ
河野英太郎
ストレス解消寝る
posted by 管理人 at 05:04 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
ヒラ・サラリーマンとしてコネ、人脈、能力、技術、何もないままスタートして 部門長になるまでに何を学び、何を考えたのかを思い出しながらご紹介します。 あなたのヒラではないサラリーマンになる羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
具体事例を見てみたい方は
サラヒン〜サラリーマンの仕事のヒント
へどうぞ
メールをくださるときは下記のリンクからお願いします。
管理人にメール
*このブログはリンクフリーです。でもリンクしたら一報いただけると嬉しいです
*このブログのすべての記事は、現在務めている会社の所見とは無関係な個人的見解です。
カテゴリ
このブログについて
(10)
自己マネジメント
(120)
時間マネジメント
(25)
組織マネジメント
(72)
キャリア
(95)
交渉・会議・面接
(69)
心理技術
(37)
思考技術
(44)
知的生産術
(228)
コンピタンス・コンピテンシー
(31)
巨人たちの言葉
(110)
このビジネス書は読んでおけ!
(112)
演習―あなたの思考力・実現力に挑戦!
(36)
プロセスマネジメント
(27)
ヒント
(3)
ハック
(1)
仕事術
(4)
交渉術
(3)
ビジネスマインド
(1)
ビジネス書
(2)
――
仕事の基本ルール
――
タスクマネジメント
集中力を上げる
効率化の技術
心理技術・心理学
効率化の基礎技術
ノート術・メモ技術・手帳術
会議・交渉術
検索
ウェブ
記事
最近の記事
リスクマネジメント:4つのリスクに備える
弱音を吐くな
話すのが面倒な理由
仕事効率を上げる基本ルール(タスクマネジメント編)
問題発見力養成講座:システムシンキングの6つのメリット2
発想法:フックを用意する
発想法:オズボーンの「ださく似たおち」
知識と情報、知識の血肉化
あなたの仕事は過剰品質です
戦術と指揮―命令の与え方・集団の動かし方3
最近のコメント
成果を上げる5つの条件
by コウヘイ社長 (05/14)
随処作主立処皆真
by 管理人 (09/18)
随処作主立処皆真
by historia (09/16)
上司があなた「だけ」を叱る理由
by (11/02)
タグクラウド
デール・カーネギー
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
上司
人を動かす
生産性
メルマガ購読・解除
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
過去ログ
2021年04月
(10)
2021年03月
(22)
2021年02月
(8)
2021年01月
(16)
2020年12月
(13)
2020年11月
(21)
2020年10月
(15)
2020年09月
(8)
2020年08月
(14)
2020年07月
(15)
2020年06月
(16)
2020年05月
(18)
2020年04月
(19)
2020年03月
(7)
2020年02月
(2)
2020年01月
(6)
2019年12月
(13)
2019年11月
(21)
2019年10月
(20)
2019年09月
(23)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。