スマートフォン専用ページを表示
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
あなたのサラリーマン人生の羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
TOP
/ 自己マネジメント
<<
1
2
3
4
5
..
>>
優先順位の法則:邪魔者を排除する
最良の時間の利用方法は大して難しくありません。目標に結びつくことを一生懸命やればいいだけです。
ところが、多くの人はそのとおりにはやりません。自分のお気に入りの仕事、あるいは興味のある仕事、手がつけやすい仕事をやりたがるのです。
続きを読む
タグ:
優先順位
タスク管理
時間マネジメント
優先順位付け
posted by 管理人 at 10:33 |
Comment(0)
|
自己マネジメント
|
|
失敗の報酬
Amazon.co.jp ウィジェット
続きを読む
タグ:
成功
成果
リソース
失敗の報酬
努力
目覚めよ!生きよ!
継続
7つの習慣
ドロシア・ブランド
スティーブン・R・コヴィー
失敗の報酬成功
成果努力
目覚めよ!生きよ!ドロシア・ブランド
posted by 管理人 at 07:13 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
なぜ失敗するのか
Amazon.co.jp ウィジェット
続きを読む
タグ:
失敗
破滅願望
成功
時間を作る
目覚めよ!生きよ!
ギャンブル
破滅
ドロシア・ブランド
posted by 管理人 at 23:12 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
賢い買い物をするためのヒント
Amazon.co.jp ウィジェット
とくに旅行に行ったときや遠くにショッピングに行ったときなどに散財してしまう、というのがよくありました。
「せっかく来たのだからなにか記念に」とか「ちょっと面白そう」とかで、割と高価なものを買うというのは、売る側としても狙いめなのかもしれません。
ただそうして買ったものって、だいたいは家で見てみると、「こんなものどうしろっていうんだ…?」って思うようなものが多いですね。一昔前で言うと北海道で買った木彫りのヒグマとか。文鎮にもなりゃしない。
続きを読む
タグ:
コスト効果
ROI
投資対効果
買い物
旅行
記念品
ダンナ様はFBI
ダンナ様はFBI
田中ミエ
稼ぐ人になる習慣術
posted by 管理人 at 15:53 |
Comment(0)
|
自己マネジメント
|
|
目標の階層を分ける
Amazon.co.jp ウィジェット
自己啓発書などを読むと、「到底届かないような目標を掲げて、それに邁進することでより大きな達成ができる」とか書いてあります。
まあ、それはそれで効果がある人にはあるかもしれませんが(あたりまえか)、平凡なサラリーマンが、「年収1億になる」なんて目標を立てたり、「社長になる」なんて言っても自分へのプレッシャーになるだけでたいして効果はないかもしれません。
続きを読む
タグ:
目標
プロジェクトマネジメント
目標マネジメント
分解
WBS
アドラーの教え
感情を整えるアドラーの教え
岩井俊憲
目標目標マネジメント
分解アドラーの教え
posted by 管理人 at 00:50 |
Comment(0)
|
自己マネジメント
|
|
義務感はあなたを危険にさらす
Amazon.co.jp ウィジェット
「仕事は、やりたいかやりたくないかではない」以前はこんなことをよく説教されました。だいたい偉い人や相当年配の方から言われたような記憶があります。でもそれで仕事をしていると多分精神的に参っちゃいます。
昔の人はそれでも良かった(それ以外の選択肢がなかった)のかもしれませんが、今はもう少し自由に子供の頃から育ってきていて、「興味を持つこと」「自分の意思を優先すること」を割と根っこの方に持っている方が多いのではないでしょうか。
続きを読む
タグ:
自尊感情
セルフ・エスティーム
Wantto
HaveTo
やりたい
義務感
責任感
脳は一瞬で目覚める
「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!
苫米地英人
posted by 管理人 at 09:27 |
Comment(0)
|
自己マネジメント
|
|
仕事は楽しいものではなくて楽しむもの
Amazon.co.jp ウィジェット
仕事、楽しいですか?
私は、「どちらかと言うとそうかな」とは思ってます。
「つまらない仕事はない」とか「楽しい仕事なんてない」なんてしたり顔でいう人もいますが、どちらもうなずけるところもありますし、首をひねりたくなることころもあります。まあ、中途半端でテキトーな正確なので…
続きを読む
タグ:
自己効力感
楽しい
楽しむ
積極性
トム・ソーヤ
入社10年目の羅針盤
岩瀬大輔
posted by 管理人 at 10:13 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
気晴らしの4方法
Amazon.co.jp ウィジェット
ストレス解消や気晴らしの方法として、過去記事でもいくつか紹介してきました。
これらをまとめると以下のようになるそうです。
続きを読む
タグ:
久世浩司
ストレス解消
気晴らし
レジリエンスの鍛え方
レジリエンスの鍛え方気晴らし
ストレス解消レジリエンスの鍛え方
posted by 管理人 at 06:26 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
タイプ別ストレス発散の方法
Amazon.co.jp ウィジェット
『
仕事で使える心理学
』という本に、ストレス発散のためのタイプ分析というチェックリストが載ってましたので、ご紹介します。
続きを読む
タグ:
ストレス発散
コーピング
タイプ
分類
仕事で使える心理学
榎本博明
ストレス発散タイプ
分類仕事で使える心理学
posted by 管理人 at 16:11 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
影響の輪2:問題を自分が働きかけると昇進する
Amazon.co.jp ウィジェット
前回は、
問題を「影響力の輪」のどこに置くのか?
についての前フリで終わってしまいました。
実は、問題を発見したら、自分のサラリーマン生活にどう「
活かす
」ことができるんです。
続きを読む
タグ:
影響の輪
問題点
影響力
7つの習慣
スティーブン・R・コヴィー
問題点7つの習慣
posted by 管理人 at 05:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
<<
1
2
3
4
5
..
>>
ヒラ・サラリーマンとしてコネ、人脈、能力、技術、何もないままスタートして 部門長になるまでに何を学び、何を考えたのかを思い出しながらご紹介します。 あなたのヒラではないサラリーマンになる羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
具体事例を見てみたい方は
サラヒン〜サラリーマンの仕事のヒント
へどうぞ
メールをくださるときは下記のリンクからお願いします。
管理人にメール
*このブログはリンクフリーです。でもリンクしたら一報いただけると嬉しいです
*このブログのすべての記事は、現在務めている会社の所見とは無関係な個人的見解です。
カテゴリ
このブログについて
(10)
自己マネジメント
(120)
時間マネジメント
(25)
組織マネジメント
(72)
キャリア
(95)
交渉・会議・面接
(69)
心理技術
(37)
思考技術
(44)
知的生産術
(228)
コンピタンス・コンピテンシー
(31)
巨人たちの言葉
(110)
このビジネス書は読んでおけ!
(112)
演習―あなたの思考力・実現力に挑戦!
(36)
プロセスマネジメント
(27)
ヒント
(3)
ハック
(1)
仕事術
(4)
交渉術
(3)
ビジネスマインド
(1)
ビジネス書
(2)
――
仕事の基本ルール
――
タスクマネジメント
集中力を上げる
効率化の技術
心理技術・心理学
効率化の基礎技術
ノート術・メモ技術・手帳術
会議・交渉術
検索
ウェブ
記事
最近の記事
リスクマネジメント:4つのリスクに備える
ゴールしない、スタートし続ける
弱音を吐くな
話すのが面倒な理由
仕事効率を上げる基本ルール(タスクマネジメント編)
問題発見力養成講座:システムシンキングの6つのメリット2
発想法:フックを用意する
発想法:オズボーンの「ださく似たおち」
知識と情報、知識の血肉化
あなたの仕事は過剰品質です
最近のコメント
成果を上げる5つの条件
by コウヘイ社長 (05/14)
随処作主立処皆真
by 管理人 (09/18)
随処作主立処皆真
by historia (09/16)
上司があなた「だけ」を叱る理由
by (11/02)
タグクラウド
デール・カーネギー
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
上司
人を動かす
生産性
メルマガ購読・解除
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
過去ログ
2021年04月
(11)
2021年03月
(22)
2021年02月
(8)
2021年01月
(16)
2020年12月
(13)
2020年11月
(21)
2020年10月
(15)
2020年09月
(8)
2020年08月
(14)
2020年07月
(15)
2020年06月
(16)
2020年05月
(18)
2020年04月
(19)
2020年03月
(7)
2020年02月
(2)
2020年01月
(6)
2019年12月
(13)
2019年11月
(21)
2019年10月
(20)
2019年09月
(23)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。