続きを読む
目覚めよ!生きよ!:さあ、第一歩を踏み出そう
なにをするにしても、第一歩が踏み出せれば、それは達成に向かい始めます。
この最初の一歩というのがとてつもなくエネルギーが必要です。
物理学を勉強したときに、物体が移動を始めるときには、最初に一番大きな力が必要だ、ということを習いましたよね。
どうやら、何かを達成したりするときでも同じみたいです。
続きを読む
「意思」は信用しない
職場で、こういう話題について話をすることはあまりありませんが、実は「自分を変えたい」と思っている人は少なからずいるように思います。
自分のことなので24時間、なにをしているかは知っていますし、それに対して、ちょっとでも理想を勉強してしまうと、「理想と違う自分」に腹が立つことも少なからずあると思います。
続きを読む
「努力しなければ」をやめる
「うまくできなかった。もっと努力しよう」
仕事(作業レベルですが)に限らず、スキルが必要なものでうまくできなかったときに、多くの人がこう考えます。
努力すること自体を否定するつもりはありません(大事だと思ってます)が、「努力する」という言葉に具体性がないので、なんだか滝に打たれる修業をするみたいな気が…。
まぁ、趣味でやるならいいですけど、仕事は修行ではないので、できたら楽して結果を出せないものかと。
続きを読む
汚れていれば、掃除すればいいじゃない―だれもやりたがらない仕事のネタ
「喫茶喫飯」集中して人の話を聞く
禅の言葉に「喫茶喫飯(きっさきっぱん)」という言葉があるそうな。
これは「お茶を飲むときにはお茶のことに集中して、ごはんを食べるときにはご飯に集中するべし」という意味なのだそうですが、そう言われてみると、コーヒーを飲みながら話をしていると、どんな味のコーヒーだったのかは大して記憶に残りませんよね。
最近はスマホ片手に、あるいは新聞を横に広げながらご飯を食べていたりするのではないでしょうか。
続きを読む
サンクコストの誤判断を避ける方法
「サンクコスト」ってご存じですか?
これは、人間の心理的には避けられないものらしいです。過去、多くの成功者がこの罠にハマって、成功者の椅子から滑り落ちました。
いつものようにWikipediaから引用
続きを読む