DIPSとは何か11:TSシートの思慮の砲台金次第




私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。

DIPS の参考図書としては、

 『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)
 『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ

の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。本日は、TSシートの使い方について。




■緊急性分解理論


DIPSで言うところの「緊急性分解理論」というのは、緊急事態が起きたときに、やるべきことを分解して、アクションを起こしやすくするための理屈です。

結局のところ、緊急性の高い大きな問題であっても、その構成要素のひとつひとつはごく日常的な小さな問題の集合であって、淡々と処理できるようなものです。そこで、なにが問題であり、どのように解決すればいいのかをうまくトラブルシュートしていく方法論はあります。

過去記事

 問題解決の7ステップ1

でも紹介しましたが、問題や対策を時系列に分解したり、要素要因ごとに分解したりすれば、扱いやすい大きさになります。

その上で、次に紹介するキーワードを覚えておくと良いかと。




■思慮の砲台金次第


また妙ちきりんな言葉ですが、DIPSではよく語呂合わせが使われます。これも語呂合わせです。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 何が問題であり、どのように解決すればよいかを考えて上手にトラブル・ソユーティング( TS : TROUBLE SHOOTING )を行うために、 DIPS では図 2 のような「TS シート」を用意しています。

 解決策は以下の中にある
  シ    質を変えられないか
  リョ    量を変えられないか
  ノ    納期を変えられないか
  ホウ    方法・手段をかえられないか
  ダイ    なに(誰)にかえられないか
  カネ    お金で済ませられないか
  ヤメ    やめてしまう方法はないか

小林忠嗣(著) 『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ
―――――――――――――――――――――★


「ヤメ」のかわりに「次第」が入っています。まあ、単なる語呂合わせということで無視しましょう…(^^;;

この言葉のイメージだけなのですが、『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)』に記載されています。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

さて、以上のような緊急性分解の視点を覚えやすいようにするために、私達の会社では、また語呂合わせを考えました。それが、

 質  量  納期  方法  代替 金銭的解決
 シ  リョ ノ   ホウ  ダイ カネ(次第)
 思  慮  の   砲   台  金

 ならぬならばやめるべし

であります。語呂合わせですから大した意味はありませんが、敢えて説明致しますと、[緊急事態]が起こった時は、

 「思慮」「の」ある「砲台」から、ドーンと対策を打てば良い。
 【そんな「砲台」を持つのは「金次第」だ。」

というようなことにでもなるでしようか。

小林忠嗣(著) 『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)
―――――――――――――――――――――★


ちょっと微妙ですが、覚えやすいのでそのまま使ってます。





■参考図書 『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ




ホワイトカラー革命は、この問いから始まる。コミュニケーションがよくなり、組織全体の効率が驚異的にアップする画期的手法を徹底的に解き明かす。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ
著者 :小林忠嗣
楽天では見つかりませんでしたDMMでは見つかりませんでした



●本書を引用した記事
 Pマトリックスで優先順位を判断する
 DIPSとは何か9:RRASTICなアイディア出し
 DIPSとは何か8:スケジューリング5つの定理
 DIPSとは何か7:1ヶ月後までスケジュールを立てる効用
 DIPSとは何か6:タスクをアクションに分解するための披露宴の視点
 DIPSとは何か5:タスクブレイクダウンの方法
 DIPSとは何か4:MAX2の原則
 DIPSとは何か3:雑用優先の法則
 DIPSとは何か2:知的生産性を左右する五つの要素
 DIPSとは何か1:概要

●このテーマの関連図書


トップと経営幹部のためのDIPS―企業経営の生産性を高める「知的作業者の…

DIPS(デイップス)運動

DIPS実録レポート曖昧排除・凡事徹底

やり抜く力GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能…

全社員生産性10倍計画1人500円かければ、会社は儲かる!

生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの






■参考図書 『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)




コミュニケーションがよくなり、組織全体の効率が高まる画期的な手法を展開。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

知的生産性向上システムDIPS(ディップス)
著者 :小林忠嗣

知的生産性向上システムDIPS(ディップス)
検索 :最安値検索
DMMでは見つかりませんでした



●本書を引用した記事
 Pマトリックスで優先順位を判断する
 自分の集中できる時間は限りがある
 集中と弛緩を制御する(マックスIIの原則)
 DIPSとは何か9:RRASTICなアイディア出し
 DIPSとは何か8:スケジューリング5つの定理
 DIPSとは何か7:1ヶ月後までスケジュールを立てる効用
 DIPSとは何か6:タスクをアクションに分解するための披露宴の視点
 DIPSとは何か5:タスクブレイクダウンの方法
 DIPSとは何か4:MAX2の原則
 DIPSとは何か3:雑用優先の法則

●このテーマの関連図書


トップと経営幹部のためのDIPS―企業経営の生産性を高める「知的作業者の…

店長必携!フードサービス攻めの計数

最強の経営を実現する「予材管理」のすべて

やり抜く力GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能…

どんな仕事も楽しくなる3つの物語





■関連する記事

Pマトリックスで優先順位を判断する

「仕事やタスクは重要性と緊急性で考えなさい」というのはよく言われる方法。ただ、これらはあまり明確な判断基準がありません。本日はその判断基準のひとつになりそうなものをご紹介します。重要性・緊急性を判断する「DIPS」という手法に、Pマトリクスというフォーマットがあります。これは重要度と緊急度をマップ上に決めて、自分が対処すべき問題、他の人にやってもらう問題、すぐに手を付ける問題、後回しでいい問題などを分類していくため..

DIPSとは何か9:RRASTICなアイディア出し

私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。DIPS の参考図書としては、『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)』『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。だ..

DIPSとは何か8:スケジューリング5つの定理

私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。DIPS の参考図書としては、『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)』『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。い..

DIPSとは何か7:1ヶ月後までスケジュールを立てる効用

私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。DIPS の参考図書としては、『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)』『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。..

DIPSとは何か6:タスクをアクションに分解するための披露宴の視点

私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。DIPS の参考図書としては、『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)』『DIPSとは何か』の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か』のキーポイントをご紹介します。今回は、ブレイクダウンしたタスクからアクションを起こすためのツールをご紹介..

DIPSとは何か5:タスクブレイクダウンの方法

私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。DIPS の参考図書としては、『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)』『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。..



■同じテーマの記事

自分の集中できる時間は限りがある

よく締め切りギリギリに追い込まれると、火事場の馬鹿力がでますよね。ただ、それだけでいろんな仕事を乗りきれるほど世の中甘くない。マックスIIの原則マックスIIの原則『マックスIIの原則』 とは、人間が知的作業に集中力を発揮して取り組める最大時間は二時間だから、二時間ごとに解放感と達成感が得られるような仕事の仕方を設計することが大切であるというものです。もちろん二時間以上..




posted by 管理人 at 12:37 | Comment(0) | このビジネス書は読んでおけ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。