DIPSとは何か7:1ヶ月後までスケジュールを立てる効用




私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。

DIPS の参考図書としては、

 『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)
 『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ

の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。




■スケジュールを立てる


さて、いままで指示された仕事のブレイクダウンをして、行動まで出してきました。
ようやくスケジュールを立てるステージです。

多くの人は、1ヶ月後のスケジュールって決まっていないと思います。
もちろん、私もそうです。

一方で DIPS は1ヶ月後の3時からのスケジュールが立っていることを要求します。

やってみればわかりますが、これはすごく効果があります。
ただ、よほど周囲のバックアップ(特に上司ですね)がないと長続きしません。

上司は、「ちょっとこれからいい?」とは聞くことがありますが、「来月の30日の3時から、空いてる?」とか聞かずに、「30日の3時から会議だから予定しといて」って言うでしょう。スケジュールが空いてるか調整可能なことが前提になってますね。

その時間は「○○の◎◎をやる予定なのでダメです」なんて言えないし…。

で、結局、なし崩しになります。

私の場合、定期タスクを除けば、タスク計画が出来上がっているのは、1〜2週間が最長です。
それ以上は作れてないし、守れない

ただ、DIPS では冒頭の通り、1ヶ月先まで1〜2時間単位のタスクで埋めるのが目標とされていますので、まあ、それがやれる前提で『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ』をご紹介します。




■1ヶ月後までの業務計画を立てる


★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

DIPS では、どのような業務に従事する人に刈しても、向こう一力月の業務を時間単位でスケジューリングすることを要請します。

「三週間後の火曜日の午後二時から三時の間は何をすることになっているの?」と聞かれたときは、すぐさま手帳を開き、その日はかくかくしかしかの予定、と答えられるようでなければならないと考えます。

このようにして一カ月後までの計画を立てるようになると、やがて様々なメリットが得られることにお気づきになることと思います。
元々のスケジュールがあってはじめて、私たちは自分の仕事のやり方を見直し、生産性を高めねばならない環境に身をおくことになります。

もし元々のスケジュールのないところに突発業務が起こったとすれば、その新しい仕事は難なくスケジュール化され、吸収されてしまうでしよう。

しかしその間に遂行されるはずだった業務は、ほぼ間違いなく、翌日、翌週、翌月へと繰り延べられているはずです。これでは生産性の向上など不可能です。明確な時間単位のスケジュールがあってこそ、突発的な業務の発生にもかかわらず、確実な成果を出すことができます。ホワイトカラーが「何とかしてこの仕事を副画通りこなしてやろう」と考えてはじめて、それを可能にする生産性の向上、仕事のレべルアップが起こるのです。

小林忠嗣(著) 『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ
―――――――――――――――――――――★


1ヶ月後の意味は、ここに書いてあるとおりです。

よく、色んな所で予実管理っていう言葉が使われます。

予定と実績を比較し、予定通りに行かなかったところに改善テーマがあるという改善手法としても使われます。

まあ、本書の通り、1ヶ月後に全く違うことをやっていたら、そりゃ効率も悪くなるわなとは思います。
ただ、冒頭にも書きましたとおり、私にはムリでした…。

もう少し詳しく記述された部分をご紹介します。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●スケジューリングとリ・スケジューリング
このようにして一カ月後までの計画を立てるようになると、やがて様々なメリットが得られることにお気づきになることと思います。

たとえば、クレーム処理のような仕事が突然発生すると、一カ月前に考えていた計画は当然変更せざるをえなくなります。

このとき、 DIPS では「何とか従来考えていた業務も子定通りこなしながら、新しい仕事を処理できないだろうか」と考えるのです。

時間単位でびっしり埋まったはじめのスケジュールに、新しく発生した仕事の遂行スケジュールをそのまま埋め込むことはできません。

しかし、2つのスケジュールを重ねることで、どのような作業が計画通りに実行されないかを明確に把握できるようになります。

「この日は B 社に行こうと思っていたんだが、クレームをつけてきた C 社にお詫びに行ったり欠陥商品を引き取ったりしていると、その時間がなくなってくるな」。

そこで、何とかしてどこかに時間をつくりだそうと考えるわけです。

「この日は B 社の担当者に商品の見本を届けようと思っていた。届けるだけなら明日の朝一番で立ち寄るか、次の訪問で持って行くことにしても十分じゃないか。いや、明後日の会議資料を準備するのにこんなに時間をとっているぞ。ここを削って時問をやりくりすれば…」

DIPS ではこれを、リ・スケジューリングと呼びます。元々のスケジュールがあってはじめて、私たちは自分の仕事のやり方を見直し、生産性を高めねばならない環境に身をおくことになります。

もし元々のスケジュールのないところに突発業務が起こったとすれば、その新しい仕事は難なくスケジュール化され、吸収されてしまうでしょう

しかしその間に遂行されるはずだった業務は、ほぼ間違いなく、翌日、翌週、翌月へと繰り延べられているはずです。

これでは生産性の向上など不可能です。明確な時間単位のスケジュールがあってこそ、突発的な業務の発生にもかかわらず、確実な成果を出すことができます。

ホワイトカラーが「何とかしてこの仕事を副画通りこなしてやろう」と考えてはじめて、それを可能にする生産性の向 L 、仕事のレべルアップが起こるのです。

小林忠嗣(著) 『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ
―――――――――――――――――――――★





■参考図書 『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)




コミュニケーションがよくなり、組織全体の効率が高まる画期的な手法を展開。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

知的生産性向上システムDIPS(ディップス)
著者 :小林忠嗣

知的生産性向上システムDIPS(ディップス)
検索 :最安値検索
DMMでは見つかりませんでした



●本書を引用した記事
 生産性を改善するヒント(「1440分の使い方」より)
 Pマトリックスで優先順位を判断する
 自分の集中できる時間は限りがある
 集中と弛緩を制御する(マックスIIの原則)
 DIPSとは何か9:RRASTICなアイディア出し
 生産的であるために3:技術編
 ダライ・ラマのカバンの中身
 DIPSとは何か8:スケジューリング5つの定理
 DIPSとは何か13:DIPSの効果が期待されるプロセスとDIPS運動
 生産的であるために2:ハック編

●このテーマの関連図書


トップと経営幹部のためのDIPS―企業経営の生産性を高める「知的作業者の…

店長必携!フードサービス攻めの計数

最強の経営を実現する「予材管理」のすべて

やり抜く力GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能…

どんな仕事も楽しくなる3つの物語






■参考図書 『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ




ホワイトカラー革命は、この問いから始まる。コミュニケーションがよくなり、組織全体の効率が驚異的にアップする画期的手法を徹底的に解き明かす。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ
著者 :小林忠嗣
楽天では見つかりませんでしたDMMでは見つかりませんでした



●本書を引用した記事
 Pマトリックスで優先順位を判断する
 DIPSとは何か9:RRASTICなアイディア出し
 生産的であるために3:技術編
 ダライ・ラマのカバンの中身
 DIPSとは何か8:スケジューリング5つの定理
 DIPSとは何か13:DIPSの効果が期待されるプロセスとDIPS運動
 生産的であるために2:ハック編
 DIPSとは何か10:作業の効率化と学びを促すTBシート
 DIPSとは何か12:根回しのタイプとターゲット明示の原則
 DIPSとは何か11:TSシートの思慮の砲台金次第

●このテーマの関連図書


トップと経営幹部のためのDIPS―企業経営の生産性を高める「知的作業者の…

DIPS(デイップス)運動

DIPS実録レポート曖昧排除・凡事徹底

やり抜く力GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能…

全社員生産性10倍計画1人500円かければ、会社は儲かる!

生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの





■関連する記事

Pマトリックスで優先順位を判断する

「仕事やタスクは重要性と緊急性で考えなさい」というのはよく言われる方法。ただ、これらはあまり明確な判断基準がありません。本日はその判断基準のひとつになりそうなものをご紹介します。重要性・緊急性を判断する「DIPS」という手法に、Pマトリクスというフォーマットがあります。これは重要度と緊急度をマップ上に決めて、自分が対処すべき問題、他の人にやってもらう問題、すぐに手を付ける問題、後回しでいい問題などを分類していくため..

DIPSとは何か9:RRASTICなアイディア出し

私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。DIPS の参考図書としては、『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)』『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。だ..

生産的であるために3:技術編

最近、生産性向上だの働き方改革だのいろいろかしましいですね。まあ、いろいろな方策があり、それを実現する手段もいろいろあり、それぞれの会社の特徴や従業員のレベルによっても取らないといけない方法は千差万別。中でも、個人の生産性向上というのは、結局会社の方針ではどうにもならず、個人の意識に依存しがちです。もちろん、会社で「やるぞ!やるぞ!!」と意識改革(言い換えると洗脳ですが)をすることも必要なのですが、個人として「向上していくんだ」というモチベーションはやっぱり個人の中に..

ダライ・ラマのカバンの中身

私は出張するときも、毎日の出勤のときも同じカバンを使ってます。海外への出張も、下着と作業服を放り込めば準備完了です。ちょっと長い出張だと前日に「あれは持ったか」「忘れ物はないか」といろいろ心配になりますよね。そんなときは、この一節が参考になるかもしれません。ダライ・ラマのカバンの中身ダライ・ラマのかばんの中身私は、2002年のグロープ・アント・メール紙に掲載されたダライ・..

DIPSとは何か8:スケジューリング5つの定理

私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。DIPS の参考図書としては、『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)』『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。い..

DIPSとは何か13:DIPSの効果が期待されるプロセスとDIPS運動

私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。DIPS の参考図書としては、『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)』『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。..



■同じテーマの記事

生産性を改善するヒント(「1440分の使い方」より)

生産性を向上させる具体的なテクニックは探し出すとキリがないほどあります。それらは、そのテクニックを開発した人には効果があるものですが、自分自身に効果があるかどうかはおかれた環境や仕事内容も違うので一概には言えません。生産性を向上させるヒント結局は、生産性の向上は他人の開発したものをヒントに自分のやり方を作らないとダメなんですね。過去にご紹介したいろいろなテクニックも、人から教えてもらったやり方を自分なりにアレンジし..




posted by 管理人 at 05:56 | Comment(0) | このビジネス書は読んでおけ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: