DIPSとは何か2:知的生産性を左右する五つの要素




私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。

DIPS の参考図書としては、

 『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)
 『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ

の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。




■知的作業の生産性を左右する五つの要素


本書では、知的作業の生産性を改善するためには、その要素として、

 ・作業環境の改善
 ・作業品質の明示
 ・作業手順の改善とスケジューリング技術
 ・作業方法の改善、開発と共有化
 ・コミュニケーションの改善

を考える必要があると述べられています。

これらを具体的に説明した部分を要約すると以下のようになります。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●作業環境の改善
 ホワイトカラーの思考を中断させ、精神集中を妨げることが、オフィスの生産性を著しく阻害しているのです。生産性向上を図るためには、まずこのような阻害要因を排除し、ホワイトカラーたちが自分の仕事に没頭できる職場環境を確保することが大切なのです。
 たとえば、同僚(上司部下)への相談や問い合わせは一定の時間内に済ませることとし、その他の時間帯は他の人の邪魔をしてはならない、と申し合わせするだけでも、オフィスの様子は随分変わるはずです。 DIPS はこのような作業環境の改善の方法を提案するものです。

●作業品質の明示
 作業品質の問題は、知的業務の本質に関わるものです。
 ホワイトカラーの間では、「この仕事はこのレべルまでやってほしい」という基準が示されることはほとんどありません。その代わり、「いついつまでに L という納期が明確に指示されます。

 上司に仕事を命じられた部下は、「納期までにできる範囲内で、できるだけよい品質を」と考えて仕事に取り組むことになるわけです。そこには生産性の概念がありません。どんな作業をすれば求められる水準を満たすことができるか、あるいは、どんなものが過剰品質と呼ばれるものとなるかを、意識することがないからです。その結果、ほとんどのホワイトカラーが過剰品質の仕事を納期ぎりぎワまでかけて仕上げることになってしまいます。

 ホワイトカラーが生産現場と同じ常識の下に仕事をしていれば、過剰品質は起こらなくなるでしょう。「遅れない限り丁寧な仕事であるほどよい」という発想が「早く、必要ー分な品質の仕事をしというふうに変われば、それだけで生産陸は飛躍的に高まります。そのために必要なことが、「このレべルまでやればよい」という作業品質の明示なのです。

●作業手順の改善とスケジューリング技術
 正しい手順であれば生産性は高められ、誤った手順を踏めば生産性は低下します。「段取り八分」という言葉があるように、作業の前に「誰の協力を得て、どんな作業をすべきか、それをどんな手順でやれば手際よく片づくか」と考え、準備することの重要性は誰でも理解していることでしょう。この点において、工場のブルーカラーもオフィスのホワイトカラーも変わるところはありません。しかし、往々にしてホワイトカラーには「発生した順」「命じられた順」に仕事を処理しようとする特性があるよフです。
 作業手順を深ー考えないために、随分損をしていることはないでし 9 っか。 DIPS では、この手順の改善と、それを確実に遂行するための上手なスケジューリング技術についても学んでいただきます。

●作業方法の改善、開発と共有化
 優秀なセールスマンと平凡なセールスマンの差はどうしてできるのでしょうか。彼らの活動を観察すると、まず「セールスの方法が違っている」というごく単純なことに気づかれるだろうと思います。同じ仕事をしていても、人によっては随分違う作業方法を採っていることがあります。
 どの方法を選ぶかで、成果の大きさや生産性の高さが決定されていることがよくあワます。優秀な作業者の考えた成果の上がりやすい作業方法を、皆で共有し、誰もが実行できるよフにする・そのような態勢の有無がオフィスの生産性を左右しています。

●コミュニケーションの改善
 ホワイトカラーの業務の特性としてもうひとつ、「自分一人では業務を完結することができない」という点が挙げられます。
 彼らはしばしば誰かの協力や納得を必要とするため、自分一人の作業だけで仕事を終わらせることはできません。

 自分の任された仕事を効果的に、また効率的に遂行しよフと思えば、周囲の人々とのコミュニケーションが欠かせず、良好なコミュニケーションをとれない人は、上手に仕事を進めていくことが困難になるのです。

小林忠嗣(著) 『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ
―――――――――――――――――――――★


長くなっちゃったので、また次回に続く








■参考図書 『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)




コミュニケーションがよくなり、組織全体の効率が高まる画期的な手法を展開。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

知的生産性向上システムDIPS(ディップス)
著者 :小林忠嗣

知的生産性向上システムDIPS(ディップス)
検索 :最安値検索
DMMでは見つかりませんでした



●本書を引用した記事
 情報整理は時間の無駄(Windowsサーチを使おう!)
 生産性を改善するヒント(「1440分の使い方」より)
 Pマトリックスで優先順位を判断する
 自分の集中できる時間は限りがある
 集中と弛緩を制御する(マックスIIの原則)
 DIPSとは何か1:概要
 スケジュールがないことが非効率のもと
 先延ばしで失敗しないための作業分割法
 調査したら満足するな
 生産的であるために3:技術編

●このテーマの関連図書


トップと経営幹部のためのDIPS―企業経営の生産性を高める「知的作業者の…

店長必携!フードサービス攻めの計数

最強の経営を実現する「予材管理」のすべて

やり抜く力GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能…

どんな仕事も楽しくなる3つの物語






■参考図書 『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ




ホワイトカラー革命は、この問いから始まる。コミュニケーションがよくなり、組織全体の効率が驚異的にアップする画期的手法を徹底的に解き明かす。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ
著者 :小林忠嗣
楽天では見つかりませんでしたDMMでは見つかりませんでした



●本書を引用した記事
 情報整理は時間の無駄(Windowsサーチを使おう!)
 Pマトリックスで優先順位を判断する
 DIPSとは何か1:概要
 スケジュールがないことが非効率のもと
 先延ばしで失敗しないための作業分割法
 調査したら満足するな
 DIPSとは何か7:1ヶ月後までスケジュールを立てる効用
 DIPSとは何か9:RRASTICなアイディア出し
 ダライ・ラマのカバンの中身
 DIPSとは何か8:スケジューリング5つの定理

●このテーマの関連図書


トップと経営幹部のためのDIPS―企業経営の生産性を高める「知的作業者の…

DIPS(デイップス)運動

DIPS実録レポート曖昧排除・凡事徹底

やり抜く力GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能…

全社員生産性10倍計画1人500円かければ、会社は儲かる!

生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの





■関連する記事

情報整理は時間の無駄(Windowsサーチを使おう!)

日々色々な情報に触れてますよね。積極的に自分で検索することもありますし、メールやSNSで無理やり押し込められる情報もあります。よく見かけるのは、その情報をフォルダ分けして、きちんと整理している人。でもせっかく整理した情報って、どのくらい再利用されるでしょうか?実際私の場合は、0.1% にも届きません。ただ、情報の整理を始めると 100% 整理されていないと、その整理の状態が信用できずに、そのフォルダで見つからないときには、別のフ..

Pマトリックスで優先順位を判断する

「仕事やタスクは重要性と緊急性で考えなさい」というのはよく言われる方法。ただ、これらはあまり明確な判断基準がありません。本日はその判断基準のひとつになりそうなものをご紹介します。重要性・緊急性を判断する「DIPS」という手法に、Pマトリクスというフォーマットがあります。これは重要度と緊急度をマップ上に決めて、自分が対処すべき問題、他の人にやってもらう問題、すぐに手を付ける問題、後回しでいい問題などを分類していくため..

DIPSとは何か1:概要

私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。DIPS の参考図書としては、『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)』『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。..

スケジュールがないことが非効率のもと

もし「2週間後の3時から空いてますか?」と聞かれた時、なんと答えますか?「大丈夫だと思うよ」だったらちょっと要注意かも。作業予定にしろ、業務の計画にしろ、将来やるべきことが決まっていないというのは生産性をおとす原因です。いまさら言うまでもないかもしれませんが、予定を立てて行動するその場でやることを考えるの2つでは、生産性が格段に違います。多くの人がそれを認識していながら、「この先の予定は決められない」と考えているということ..

先延ばしで失敗しないための作業分割法

あるボリュームの大きな仕事があると、それをいつやるかというのは重要な問題です。「これは大体4時間くらいかかるから、まとまった時間にやろう」などと思ってしまうと、そんなまとまった時間は、1週間待っても取れません。結果、ギリギリまで先延ばしする羽目になって、「もういまやらないと間に合わない」という状態になってから手を付け始めるという羽目になります。先延ばしグセというのは、私はこういうパターンが多いです。まとまった時間..

調査したら満足するな

上司から「××について調査するように」こんな指示を受けることが結構ありますよね。私もよく言われますし、部下に対して言うこともあります。発言した人はどのような結果を期待しているのでしょうか?そこに思い至ると、上司からいい評価が得られますよ。調査するというのは何をすることなのか「調査」というのは、その言葉自体を解釈すれば・対象の情報を集めることです。なので、頑張って、ネットを検索して調べて、その膨大な資料を印刷して..



■同じテーマの記事

生産性を改善するヒント(「1440分の使い方」より)

生産性を向上させる具体的なテクニックは探し出すとキリがないほどあります。それらは、そのテクニックを開発した人には効果があるものですが、自分自身に効果があるかどうかはおかれた環境や仕事内容も違うので一概には言えません。生産性を向上させるヒント結局は、生産性の向上は他人の開発したものをヒントに自分のやり方を作らないとダメなんですね。過去にご紹介したいろいろなテクニックも、人から教えてもらったやり方を自分なりにアレンジし..




posted by 管理人 at 05:00 | Comment(0) | このビジネス書は読んでおけ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: