7つの習慣:あなたのビジョンについて考えてみてください




考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。
自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。

本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。
そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、一度このノートをを見なおしてください。




 Practice Makes Pefect!!



■本日のテーマ「ビジョンを作る」


本日は、『7つの習慣』から「ビジョンについて考えてみる」というテーマについてお送りします。

この演習は私が作ったものではなく、『7つの習慣演習ノート』をもう少し自分がとっつきやすくしたものです。
本書そのものではありませんので、本来の設問については、本書『7つの習慣演習ノート』をご一読ください。

●ビジョン



★P125〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

これからの数ページを読むために、静かで邪魔の入らない、ひとりきりになれる場所に行き、生活の忙しさ、仕事、家族の問題、友達のことなど一切忘れて、自分の意識を集中して心を開いてもらいたい

愛する人の葬儀に参列する場面を心の中に思い描いてほしい。

あなたは、会場に向かって車を走らせ、駐車して、車かり降りるロそして会場に人ると、花が飾ってあり、あなたは票な雰囲気に包まれる。

その場に集まっている人々からは、別れの悲しみがにじみ出ているのと同時に、故人と知り合いになれた喜びが感じられる。

あなたは、会場の前の方に進み、そこに飾ってある写真を見る八すると、なんとそこにはあなた自身の顔が飾られている。

これは、今日から三年後に執り行なわれるあなた自身の葬儀なのだ。

集まっている人々はあなたに刈する尊敬、愛、感謝の意を表わしに来ているのである。あなたは、席につき、式次第を見る。四人の人が弔辞を述ペることになっている。最初に家族や親戚の代表として、全国から集まっている子供、兄弟、両親、祖父母、おじ・おば、いとこなどの内からひとり。

次は友人のひとりで、あなたの人柄をよく知つている人。

3番目は仕事関係の人で、四番目はコミュニティー、自治会、サークルなど、あなたが奉仕活動を行なってきたところからのひとりである。

ここで深く考えてみてほしい。集まってくれたそれぞれの人たちから、あなたの人生について、何と言ってほしいだろうか?
今彼らの言葉をもって、あなたはどういう夫、妻、父、母だったと述べてほしいのか。

どういう子、娘、いとこだったのか。どういう友達だったのか?

どういう仕事の同僚だったと言ってほしいのだろうか?

あなたは、皆に自分の人格のどういうところを見てほしかったのか。どういう貢献や業績を掌凡ていてほしいのか。その場に集まりている人々それぞれの顔をよく見てもらいた。彼らの人生にあなたはどういう影響を及ぼしたかったのだろうか。

スティーブン・R・コヴィー(著) 『7つの習慣
―――――――――――――――――――――★


よく語られる「自分の葬式について考えなさい」というテーマですね。

ここで重要なのは、自分が他人からどのように評価されたいのかということで、それが}自分の目指す姿}である、ということです。

もちろん、常に「そうありたい」と思っていても、それが実践できるわけではないでしょうし(とくにわたしのような俗物には)、それが達成可能なわけではないと思いますが、どのようなものを目指すのかがないのと比べれば、まあそれなりに結果も多少なりともいい方向(自分の望んだ方向)に行くかな…と思ったりしてます。

だからといって、いきなり}人生のビジョン}なんて作れるものではありませんし、それが10年も20年も不変であることもありません。

なので、ちょっと手近なところから、ビジョンについて考えてみませんか。

■本日のお題


・ノートを横向きにして、横方向に0 から 90 までメモリを10づつ刻む
・縦方向は、幸せ具合や充実度(以下「充実度」で統一)。とにかく気分がよかったら高いレベルにすると考える。中央当たりにゼロの横線を引く
・生まれたときから現時点まで、充実度を曲線で引く。
・ピーク(一番高いところ)は、どんなイベントがあったかを書き出してみる
・一番低いところは、どんなイベントがあったかを書き出してみる
・今、よく気になることは何かを、現時点のグラフに書き加える
・現時点に別の色のペンを使って、自分が得意としていること、職場の人よりうまくできることを書き出してみる
・現時点から90歳までの期間、過去のピークより高くなるように直線を引く
・一番充実していることを、今気になること・得意なことに当てはめてみると、90歳のときにどんなことをしているのかを想像してみる
・逆に、一番充実度が低かった時のことを当てはめてみると、どんなことをしていないのかを想像してみる




■参考図書 『7つの習慣




全世界3000万部(40カ国語に翻訳)以上の発行部数を誇る、自己啓発書の原典。
著者スティーブン・R・コヴィー博士は、英「エコノミスト」誌によって「世界でもっとも影響力のあるビジネス思想家」として紹介されるなど不動の評価を得ている。

本書では人が真の成功を達成し、永続的な幸福を手に入れるには「原則」に基づいたアプ口ーチが重要であるとし、「私的成功」から「公的成功」へと至るための「7つの習慣」として、
 第一の習慣:主体性を発揮する
 第ニの習慣:目的を持って始める
 第三の習慣:重要事項を優先する
 第四の習慣:Win-Win を考える
 第五の習慣:理解してから理解される
 第六の習慣:相乗効果を発揮する
 第七の習慣:刃を研ぐ
を説いている。








◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

7つの習慣
著者 :スティーブン・R・コヴィー

7つの習慣
検索 :最安値検索

7つの習慣
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる
 生徒になるな、先生になれ
 定位置を決める
 自炊のコツ
 ワークショップを理解する
 記憶術:休み休み、繰り返し
 わかりやすく書くコツ
 一人セミナー
 判断と決断
 3つの習慣part1


●関連図書
 
完訳 7つの習慣 人格主義の回復
 
まんがでわかる7つの習慣
 
7つの習慣 演習ノート―ビジネス、プライベート、家庭で、効果的な人生を送るための 成功への原則がよくわかる!
●このテーマの関連図書


CD-ROM付お金の科学〜大金持ちになる唯一の方法〜

CD‐ROM付図解成功の9ステップ

あなたの夢を現実化させる成功の9ステップ(幻冬舎文庫)






■参考図書 『7つの習慣演習ノート




全世界3000万部(40カ国語に翻訳)以上の発行部数を誇る、自己啓発書の原典を引用して、講習会で実施するような演習形式にしたもの。
単に「7つの習慣」を読むよりも、自分のことに置き換えながら学べるので、勉強になる。

全世界3000万部(40カ国語に翻訳)以上の発行部数を誇る、自己啓発書の原典。
著者スティーブン・R・コヴィー博士は、英「エコノミスト」誌によって「世界でもっとも影響力のあるビジネス思想家」として紹介されるなど不動の評価を得ている。

本書では人が真の成功を達成し、永続的な幸福を手に入れるには「原則」に基づいたアプ口ーチが重要であるとし、「私的成功」から「公的成功」へと至るための「7つの習慣」として、
 第一の習慣:主体性を発揮する
 第ニの習慣:目的を持って始める
 第三の習慣:重要事項を優先する
 第四の習慣:Win-Win を考える
 第五の習慣:理解してから理解される
 第六の習慣:相乗効果を発揮する
 第七の習慣:刃を研ぐ
を説いている。







◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

7つの習慣演習ノート
著者 :スティーブン・R・コヴィー

7つの習慣演習ノート
検索 :最安値検索

7つの習慣演習ノート
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 1年後を想像する
 WIN+Rを多用する
 7つの習慣:率先力を発揮する
 7つの習慣:あなたのビジョンについて考えてみてください
 ミッションステートメントを作る
 7つの習慣:MASTERチェックリスト
 影響の輪1:自分に影響のある問題を外においてはいけない
 人を動かす:罰則は「前向きさ」を失わせる
 今日の決断判断記録を残す
 ボディランゲージを聞く


●関連図書
 完訳 7つの習慣 人格主義の回復
 まんがでわかる7つの習慣
●このテーマの関連図書


第8の習慣「効果」から「偉大」へ

7つの習慣に学ぶ手帳術

7つの習慣ティーンズワークブック

7つの習慣最優先事項―「人生の選択」と時間の原則

7つの習慣入門手帳2017

マンガで身につく!子どもの力をみるみる伸ばす7つの習慣J





■関連する記事

新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる

なにか新しいことがやりたい時に、ひとりでは出来ないので、協力者がほしいですね。そういう時に、協力者を巻き込んでしまう秘策があります。アンドルー・カーネギーの成功の秘訣は何か?カーネギーは鉄鋼王と呼ばれているが、本人は製鋼のことなどほとんど知らなかった。鉄鋼王よりもはるかによく鉄鋼のことを知っている数百名の人を使っていたのだ。しかし、彼は人のあつかい方を知っていたそれ..

生徒になるな、先生になれ

なにか新しいことを勉強しようと始めたようとしたとき、どうしますか?まず講習会などに行って教えてもらう関連する本を一生懸命読む過去の経験で、これでうまく行ったことはあまりありません。うまく言ったのは、みんなに教えるということ。かつて会社でCMMIの導入を私用とした時に、自分から提案して、自分がメンバーにレクチャーをしながら導入を進めてきました。勉強のために、メンバーにはCMMIの講習(一人10万円もかかった…)を受けさせたりしたのですが、自分は受けずにメンバーや関..

定位置を決める

過去記事でも何度か触れてますが、私は整理・整頓という作業は嫌いです。しかしながら、何かの探しものをして時間を費やしたり、何かの作業を始めるときに前の作業で広げたものを片付けるというのはのはもっと嫌いです。同好の方におススメなのが次の2つ・片っ端から捨てる・定位置を決める片っ端から捨てるだいたい、「もの」を持っているから整理・整頓しないといけなくなるわけです。だったら、最初から持っていなければそんな作業はしなくてもいい。整理したり、整頓したりすることは..

自炊のコツ

先日、ちょっと思い立って、今どのくらい自炊した本があるかなぁ、と思って数を数えてみました。TIFF形式の本約1200冊PDF形式の本 約 400冊epub,AZW形式約 100冊その他(txtなど) 約 600冊と、なんと約2500冊もありました(お分かりのように全部を自炊したわけではありません)。そりゃぁまぁハードディスクもどんどん買い足さないといけないわけだわ…。しかしながら、読んだ本をかたっぱしから自炊しているわけではありません。ある..

ワークショップを理解する

研修などで「ワークショップ」っていう討論の時間が設けられていることがあります。もともと、ワークショップと言う名の研修もあります。でも、その参加者がワークショップの意味をどのくらい正確に理解しているかと言われると、個人的には結構心もとない、と思ってたりします。ワークショップの意味ワークショップの意味は、というと Wikipedia にはこんなことが書いてありました。..

記憶術:休み休み、繰り返し

どうも脳は繰り返し考えたことは記憶に残るようになっているそうです。出し入れすることで記憶力が強化される考えてみれば、会社に入るまでは、その業界のことなんてほとんど知りません。それなのに1年もすると、その業界でどんな会社があって、それぞれの特徴はどんなことなのかなんて、いちいち手帳を見たりしなくてもスラスラいえますよね。極端な話、あなたの上司の名前、別に考えるまでもでてきますよね。脳は繰り返し、出したり入れたりした情..



■同じテーマの記事

わかりやすく書くコツ

「サルでもわかる〜〜」っていうタイトルの本を見かける時があります。「いや、いくらなんでもサルは本が読めないだろ」とは思うのですが、まあ、こういうのって特定のジャンルについて調べようと思うときに「入門書としてはアリかも」という気がして、つい手に取ってしまいます。サルでもわかる福沢諭吉ということで、どうすればわかりやすくなるのかについて完結にまとめられていた本からのご紹介。で..




この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック