コールドリーディング入門:要約2:フィッシング・パンピング


仕事に役立つ本をご紹介しています。

・署名:   『一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門
・著者:   石井裕之



■概要


コールドリーディングとは、占い師や詐欺師がいかにも「あなたの全てを知っている」かのように相手に錯覚させるための技術です。

実際、ある程度のトシになれば、それなりにこれに近いことはできるようになりますし、部長・役員級のひとであれば、「誘導質問」みたいな技術として使っていることもあります。

本日は、本書のポイントのひとつ、「フィッシング・パンピング」についてお送りします。

■フィッシング・パンピング


★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

相手の個人情報をさり気なく聞き出して悪用するという詐欺があります。オレオレ詐欺などはそのもっとも稚搬な例です。

彼らの手法は、フイッシングもしくはパンピングを中心に構成されています。

フイッシング( Fishing とは、釣るという意味の Fish から転じて、会話の中でさり気なく探リながら相手の情報を引き出すことです。とくに、インターネットなどを使ったフイッシング詐欺に関しては、これをもじって、 Ph ではじまるフイツシング(Phishing)という造語が定着しました。

パンピング(Pump は、ポンプ( pump )で水を汲み出すのにたとえて、しつこく質問して情報を聞き出すこととか、誘導尋問というような意味ですが、本書においては、フィッシングと同じものだと考えていただいていいでしよう。


営業活動でも、ビジネスチャンスをつかむためにお客さまのニーズを聞き出すということをします。そのときに、「どんな商品をいくらで持ってきたら買ってくれますか?」などとストレートに訊いたら、「こいつは無能だ」と思われてしまいます。

恋愛でも、「どんなセリフを言ったらオレに恋してくれる?」と真顔で尋ねたら、「安っぽい人ね」と軽蔑されるのがオチです。

相手を感じ、その人の気持ちや、その人が求めているものを繊細に察知してあげる。そのことによって、相手から信頼してもらえるのです。

コールドリーディングとは、相手のことを当てるテクニックではなく、「私のことを分かってくれる!」と信頼させ、相手のほうから情報を開示させるための技術です。

その意味で、フィツシング/パンピングは、コールドリーディングのもっとも重要なスキルだと言えるのです。

石井裕之(著) 『一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門
―――――――――――――――――――――★






さて、その実例ですが、こんな会話です。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

・ペットルーズ
 「これからやるのは、コールドリーディングという騙しの話術で、ニセ霊能力者などが自分には霊能力があると信じ込ませるためのトリックです」
 「石井さんには霊能力はないんですね?」と取材に来た女性が笑いました。
 「もちろんありません(笑)。純粋に、心理テクニックとか言語テクニックなので」
 「わかりました」
 「そうですね。まず…」と言って、私は彼女の顔をしばらくじっと見つめます。
 「なんだか怖いですね」と彼女はたじろぎます。
 「あの、ちょっと変なことを聞きますが…」
 「あ、はい」
 「う〜ん」
 「?」
 「あの…。犬を飼っていませんか?」
 すると彼女は、「え〜〜」と叫びながら、椅子から立ち上がって逃げ出そうとしてしまいました。

 「どうして分かるんですか!」
 「いや、○○さんの隣に、犬のイメージが見えたもので…」
 「え〜!怖い!気持ち悪〜い」

 彼女は、特別にリアクションが激しいタイプというわけではないと思いますが、大声を出して騒いでいました。コールドリーディングの取材であることなど、すっかり忘れてしまっているかのようでした。

 「これがコールドリーディングなんです。トリックですよ。犬なんか見えてません」
 「でも、見えてなきゃ、どうして私が犬を買っていることが分かるんですか!」
 「わかりませんよ」
 「え〜!?」
 「犬を飼っているだなんて全然知りませんでした」
 「だって、分かったじゃないですか」
 「私はただ <犬を飼っていませんか?> と質問しただけです。これはコールドリーディングのテクニックのひとつでして…」
 「いや、きっと誰かに聞いたんでしょう!犬を飼っているということを」
 「いえ…」
 
 冗談ではありません。
 本を面白くするために大げさに書いているわけでもありません。

 ただ、ひとつだけ注意書きをつけるとしたら、この展開は、数ある実演の中のひとつのケースに過ぎないということ。しかし、「このケースでは、たまたま当たっただけなのだ」という意味ではありません。相手の反応にはいくつかのパターンがあります。そのどのパターンで答えられても、必ずコールドリーディングが成立する仕掛けになっているのです。

石井裕之(著) 『一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門
―――――――――――――――――――――★


他にもいろいろな方法があるそうです。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

他にも、ズームイン/ズームアウト、ダイナミックフオーキング、サトルネガティブ、サトルクエスチョンなど、フィッシング/パンピングに関わるテクニックはいくつもあります。

これらのテクニックについては、前章でもご紹介しました、 『一瞬で信じこませる話術コールドリーディング』 『なぜ、占い師は信用されるのか?』 『コールドリーディング』の中で解説していますので、中ー上級レべルを目指したいという方は、お手に取ってみてください。

石井裕之(著) 『一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門
―――――――――――――――――――――★


なんか、最後はほんの宣伝になってますが…





■参考図書 『一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門

本書で紹介する「コールドリーディング」とは、
ニセ占い師、エセ霊能者、詐欺師など
「限られた人たち」にしか知られていなった話術&心理術。

欧米で知られていたコールドリーディングは、
仕事なら「セールス」「接客」「面接」「就職・転職」
「プレゼン」「メール」「クレーム対応」「上司・部下との人間関係」、

プライベートなら「恋愛」「飲み会」「家族関係」「人間関係」
…などに効く!

本書でコールドリーディングをマスターすれば、
間違いなくあなたのコミュニケーション力がアップします!

そう、「仕事」も「プライベート」も思いのまま!




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門
著者 :石井裕之
楽天では見つかりませんでした
一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 コールドリーディング:人に好かれる!信頼される!禁断の話術2
 コールドリーディング:人に好かれる!信頼される!禁断の話術1

●このテーマの関連図書


あるニセ占い師の告白~偉い奴ほど使っている!人を動かす究極の話術&心理…

一瞬で信じこませる話術コールドリーディング

相手の潜在意識から説き伏せる!ビジネス・コールドリーディング

コールドリーディング‾ニセ占い師に学ぶ!信頼させる「話し方」の技術…

なぜ、占い師は信用されるのか?「コールドリーディング」のすべて

カリスマ人を動かす12の方法:コールドリーディングなぜ、あの人は圧…





■関連する記事

コールドリーディング:人に好かれる!信頼される!禁断の話術2

「コールドリーディング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?コールドリーディングとは、占い師や詐欺師がいかにも「あなたの全てを知っている」かのように相手に錯覚させるための技術です。実際、ある程度のトシになれば、それなりにこれに近いことはできるようになりますし、部長・役員級のひとであれば、「誘導質問」みたいな技術として使っていることもあります。前回の記事で要約をご紹介しましたので、本日は本文で気になったところを引用しま..

コールドリーディング:人に好かれる!信頼される!禁断の話術1

「コールドリーディング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?コールドリーディングとは、占い師や詐欺師がいかにも「あなたの全てを知っている」かのように相手に錯覚させるための技術です。実際、ある程度のトシになれば、それなりにこれに近いことはできるようになりますし、部長・役員級のひとであれば、「誘導質問」みたいな技術として使っていることもあります。コールドリーディングがもたらしてくれるもの..



■同じテーマの記事

面接のベストアンサー

私が過去に採用面接や昇級・昇格面接で経験した「これは!」という問答をちょっと紹介します。質問:あなたの職歴・経験について教えてください普通の答え年に××社に入社しまして、部に配属されました。その後、年に部に移籍になりを担当しました。⇒勝手な感想そんなこと履歴書に書いてあるじゃん…グッドアンサーこれまでの職務経験でお伝えしたいことは3つあります(指を折りながら)。一つ目が、年に××社の部で経験したことですが、についてをし..

サインに気をつける(話半分、観察半分)

こちらの意見を言ったり、何かの提案をしている時は、どうしても話すことに集中してしまいがちです。一生懸命説明することは、ある意味重要なのですが、もともと誰かに何かを話すというのは、その内容を相手に納得してもらったり、何かの行動を促すための「コミュニケーション」であったはずが、うまく話すために、話が一方的だったり、相手の存在が希薄になってしまうのは本末転倒ですね。話半分、観察半分わたしも後で反省することが多いですが、なるべくこの言葉「話半分、観察半分」を肝に..

人を動かす:罰則は「前向きさ」を失わせる

いままでスティーブン・R・コヴィーの『7つの習慣』やドラッカーのいろいろな著書(主に『マネジメント』)について、「巨人たちの言葉」シリーズを書いてきましたが、今回からこれに加えて、ディール・カーネギーの『人を動かす』でも書いていきたいと思います。今回は、『人を動かす』から「第一章:盗人にも五分の理を認める」から。悪人には悪人の「理」があるクローレーが逮捕された..

サインに気をつける

こちらの意見を言ったり、何かの提案をしている時は、どうしても話すことに集中してしまいがちです。一生懸命説明することは、ある意味重要なのですが、もともと誰かに何かを話すというのは、その内容を相手に納得してもらったり、何かの行動を促すための「コミュニケーション」であったはずが、うまく話すために、話が一方的だったり、相手の存在が希薄になってしまうのは本末転倒ですね。話半分、観察半分わたしも後で反省することが多いですが、なるべくこの言..

相手の態度から本音を見抜く方法

相手の態度から「こんな風に考えてるかも…」「こんな人かも…」というのはなんとなくわかりますよね。おそらく子供の頃からの対人経験によって培われてきたものだとは思いますが、きちんと因果関係を説明はしにくいものです(あくまでも経験値なので)。どんな行為がどんな意味を持っているのかは、その場にいる人やその時の雰囲気によって変化するものではありますが、ある程度共通のパターンがあります。それを言葉にすると、もう少し明確にその人の..

疲れてきたら「いつもの」にする

「ちょっとストレスが溜まってきているな〜」と思ったら、考えるのをやめてみると、ちょっと楽になります。ストレス反応と自動行動難しい仕事やボリューの多い仕事を振られて、まいにち一杯一杯の状況が続くと、疲れてきます。私の場合は、過去にそれで会社にいけなくなって、いわゆるウツ病というのでしばらくお休みをしました。そこから反省して、ストレスがたまりかけてきたら、ストレスを抜くということを積極的にやるようになりました。ポイントは我慢しない..

しぐさで会話をコントロールする方法

だれかと話しているときに無意識にやった仕草が実は特定の意味を持って相手に伝わっている事があります。「ノンバーバルコミュニケーション」というのですが、これをうまく使うとこちらの都合を相手に気づかせることが出来ます。時計をちらちら見るよくあるパターンが、「時計をちらちら見る」っていうやつ。何か時間を気にしていて、「はやく話を切り上げろ」というメッセージが伝わりますよね。同じような仕草にはこんなものがあるそうです。..



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック