コールドリーディング:人に好かれる!信頼される!禁断の話術1




「コールドリーディング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

コールドリーディングとは、占い師や詐欺師がいかにも「あなたの全てを知っている」かのように相手に錯覚させるための技術です。

実際、ある程度のトシになれば、それなりにこれに近いことはできるようになりますし、部長・役員級のひとであれば、「誘導質問」みたいな技術として使っていることもあります。




■コールドリーディングがもたらしてくれるもの


★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

・相手のほうから積極的に話してくれるようになる
・「この人は私のことを分かってくれるー」と感じさせることができる
・初対面の相手ともすぐに親しくなれる
・相手のほうから大切な情報をどんどん開示してくれるようになる
・こいつはデキル奴だー己という印象を与えることができる
・実績や経験がなくても、一瞬にして信頼してもらえる

こんなテクニックが存在したら、それは、あなたの仕事や恋愛、人間関係にどれほどのプラスになることでしよう。

ちまたにあふれるコミュニケーション本や、話術本、仕事本、恋愛本をいくら読んでも、こんな奇跡は起こりません。

でも、コールドリーディングを使えば、その奇跡が現実のものになるのです。しかも、誰にでも簡単にマスターできる!

石井裕之(著) 『一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門
―――――――――――――――――――――★


コールドリーディングとは、ニセ占い師やエセ霊能者などが、相談者の心を読んだり未来を予言したりする霊能力があると信じ込ませるための、騙しのテクニックです。

「トリックや話術を駆使して、相手の現在・過去・未来を占ったように錯覚させる技法」なのです。

ニセ占い師や詐欺師に限らず、コミュニケーションが上手な人というのは、日常生活でも、無意識にコールドリーディング的なテクニックを使っているものです。

彼らは、経験を通じて、自然にそれができてしまっているのです。だから、人から「どうしたらあなたのように上手な会話ができるのか?」と訊かれても、答えられません。せいぜい、「理屈じゃないよ」と言えるくらいです。

本書は、そのコールドリーディングを初めて勉強する人のための入門書です。

入門書とは言え、実際に使えば絶大な効果をもたらすことのできる本物のテクニックを公開しています。
    



■要約


◆ストックピール


誰にでも当てはまるような、それでいてその人の核心をついているような方法でコールドリーディングする方法を「ストックピール」といいます。ストックピールには12種類あって、これを使いこなすことが、まずコールドリーディングの第一歩。
ひとつのポイントは、「あいまいルーズ」。

・「かなり現実的な野望をいだいてしまうことがある」
・「外向的で愛想がよく、付き合いがいいときもある半面、内向的で用心深く、引きこもってしまうこともある」
・「自分を素直に出しすぎてしまうのもあまり賢明ではないということを、これまでの人生経験の中から学んできた」
・「ある程度の変化や自由を好み、縛られたり制限されたりすると不満を感じる」
・「セックスの欲望をうまく適応させることができないことがあった」
・「自分に対して厳しすぎるところがある」
・「外見は自信があるように見えるけれども、心の中ではくよくよしたり不安になってしまう面がある」
・「自分の考えをしっかり持っていて、根拠なしに人の言うことを信じ込んでしまうことはないと自負している」
・「これまでの人生の選択や行動は本当に正しかったのだろうかと疑問に思うこともある」
・「自分の中にはまだ掘り起こされていない才能が眠っている」
・「性格に多少の弱点はあるけれども、たいていはそれを埋め合わせることができている」
・「人から好かれたい、認められたいという欲求が強い」

●ストックピールに使われるルーズ
 ・あいまいルーズ
  曖昧な表現を使って相手の方から情報を開示させる
 ・二重人格ルーズ
  性格の両面を評価することで「この人は本当に私のことをわかってくれている」と思わせる
 ・不満ルーズ
  愚痴りたい不満を喋るきっかけを与える
 ・おだてルーズ
  おだてていい気分にさせる
 ・DBルーズ
  イエスでもノーでもヒットする仕掛けを用意する
 ・自己幻想ルーズ
  「本当はもっとすごい自分に慣れていたはず」という自己幻想に誘う
 ・弱点ルーズ
  弱点を指摘することでリーディングにリアリティを出す
 ・向上心ルーズ
  相手の中の向上心を認めてあげることで、リーディングに価値を与える

◆フィッシング/パンビング


相手の個人情報をさり気なく聞き出して悪用するという詐欺があります。オレオレ詐欺などはそのもっとも稚搬な例です。

彼らの手法は、フイッシングもしくはパンピングを中心に構成されています。

フイッシング( Fishing とは、釣るという意味の Fish から転じて、会話の中でさり気なく探リながら相手の情報を引き出すことです。とくに、インターネットなどを使ったフイッシング詐欺に関しては、これをもじって、 Ph ではじまるフイツシング(Phishing)という造語が定着しました。

パンピング(Pump は、ポンプ( pump )で水を汲み出すのにたとえて、しつこく質問して情報を聞き出すこととか、誘導尋問というような意味ですが、本書においては、フィッシングと同じものだと考えていただいていいでしよう。

◆初対面で一気に落とす会話のコツ


対立関係になると、相手は口を閉じてしまいます。できるだけ自分からはしゃべらないようにと、半ば意固地になってしまうこともあります。

コールドリーディングの目的は、積極的に相手にしゃべらせて、相手のほうから情報を開示させることですから、対立ではなくて、協力の関係を築かなくてはなりません。一緒に取り組んでいる、という感じです。

・ドッペルリーディング
まず、初めて出会った瞬間に、「この人は、私が知っている人の中で誰に似ているか?」と考えるのです。顔や体型、髪型や声、服のセンス、あるいは場合によっては匂いなど、なんでもいいのですが、その人に似ている人を思い出してみるのです。芸能人などよりも、あなたができるだけ身近に知っている人に照らし合わせてみるのがいいのです。そして、あとは、その似ている知り合いの長所を話せばいい。

ただし、あくまでも長所を話すのだということに、改めて注意してください。仮にハズれたとしても、「そういうふうに見えると言われれば悪い気はしない」という内容であることがポイントです。

・「こいつは違う!」と思わせる褒め方
その人が普段褒められないようなところを褒めると、印象に強く残るし、それ以上に、「この人は、他の人たちとは違った側面から自分のことを理解してくれるに違いない」という期待を抱かせることができるのです。なかなか勇気のいることだと思いますし、慣れるまではちよっと難しいかもしれませんが、相手を褒めていることには違いないので、マイナスにはならないはずです。

・相手の話をまとめない
「つまり」「要するに」「一言で言えば」は相手にラベリングすることになり、相手の気分を阻害する。
相手に積極的に話させて、情報を引き出したいところなのに、このような情報をまとめるコミュニケーションをしていると、相手はだんだんしゃべってくれなくなってきます。相手は、自分というものを否定されたような気持ちになって、口を閉ざしてしまうのです。

◆コールドリーダーの武器は「観察力」


コールドリーディングや、あるいは日常コミュニケーションにおいて、相手を観察するとは、そもそも、どういうことなのでしようか?

・自分の思い込みを排除して、客観的に相手を観ること。
・自分の好き嫌いをまじえず、相手の立場に立って観ること。
・相手の本質を掴もうと思って観ること。
・ひとつひとつの意味を考えながら、相手を丁寧に観ること。

これらの科学的観察方法は、相手を外から見ることになります。

人間の心が(まして対人関係における心と心の交流が)、科学的に割り切れるものだと本気で思っている人は、もうほとんどいないはずです。

心の荒廃がもたらす現代のさまざまな悲劇を知っている私たちは、科学的な態度だけで心を救うことができるなどと期待するほど無邪気でいられるはずがありません。

だから、科学的な立場で言うところの観察と、心と心の交流であるところのコミュニケーションにおける観察とを、もともと、同じ次元で捉えてしまっていいはずがないのです。ところが、科学でも人間関係でも、同じ観察という言葉を使っているものですから、観察の方法も同じでいいような気になってしまうのです。

やはり共感というよりは観察なのです。ですが、それは、相手の内側から相手を観察するという感じの観察なのです。





■参考図書 『一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門





立ち読みできます立ち読み可
本書で紹介する「コールドリーディング」とは、
ニセ占い師、エセ霊能者、詐欺師など
「限られた人たち」にしか知られていなった話術&心理術。

欧米で知られていたコールドリーディングは、
仕事なら「セールス」「接客」「面接」「就職・転職」
「プレゼン」「メール」「クレーム対応」「上司・部下との人間関係」、

プライベートなら「恋愛」「飲み会」「家族関係」「人間関係」
…などに効く!

本書でコールドリーディングをマスターすれば、
間違いなくあなたのコミュニケーション力がアップします!

そう、「仕事」も「プライベート」も思いのまま!






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門
著者 :石井裕之

一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門
検索 :最安値検索

一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 サインに気をつける(話半分、観察半分)
 初対面で必ず好意を持たれる振る舞い方
 Google検索で書評・要約を探す方法
 一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門
 社風を聞き出す面接の技術
 飲み会はコミュニケーションのツールか?
 やらない勇気
 目次ノート
 目を見て話さない
 リーダになるには

●このテーマの関連図書


あるニセ占い師の告白~偉い奴ほど使っている!人を動かす究極の話術&心理…

一瞬で信じこませる話術コールドリーディング

相手の潜在意識から説き伏せる!ビジネス・コールドリーディング

コールドリーディング‾ニセ占い師に学ぶ!信頼させる「話し方」の技術…

なぜ、占い師は信用されるのか?「コールドリーディング」のすべて

カリスマ人を動かす12の方法:コールドリーディングなぜ、あの人は圧…





■関連する記事

サインに気をつける(話半分、観察半分)

こちらの意見を言ったり、何かの提案をしている時は、どうしても話すことに集中してしまいがちです。一生懸命説明することは、ある意味重要なのですが、もともと誰かに何かを話すというのは、その内容を相手に納得してもらったり、何かの行動を促すための「コミュニケーション」であったはずが、うまく話すために、話が一方的だったり、相手の存在が希薄になってしまうのは本末転倒ですね。話半分、観察半分わたしも後で反省することが多いですが、な..

初対面で必ず好意を持たれる振る舞い方

仕事は顔見知りとだけの関係で進むことはまずなく、多い人は年間に何十人も、少ない人でも年間に数人は、初対面の人ができるでしょう。もちろん、その中で長期的な関係ができるのは僅かなのかもしれませんが。初対面の人にあったときには、誰しも緊張します。どんな人だろう怖い人かな、優しい人かな理屈っぽい人かないろいろ心配になりますよね。これは経験に依存しません。もちろん場数を踏めば、それが顔に出なくなりますし、緊張も少なくなる(抑えられる..

Google検索で書評・要約を探す方法

本を読むときに、よくブログなどの書評や要約を参考にする時があります。ただ、この検索って、アマゾンなどのオンライン書店の情報が優先的に表示されて邪魔です。そのうえ、いろいろGoogle検索にヒットされやすいように工夫されたサイト(ぱっと見で、自分の検索したいものにはほとんど無関係)がずら〜っと表示されると、もうそれ以上探す気がなくなってしまいます。そこで、いろいろ工夫して、書評・要約サイトにヒットしやすい検索を工夫してます。""でくくるこれは本の名前を "" ..

一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門

「コールドリーディング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?コールドリーディングとは、占い師や詐欺師がいかにも「あなたの全てを知っている」かのように相手に錯覚させるための技術です。実際、ある程度のトシになれば、それなりにこれに近いことはできるようになる人も見えますし、部長・役員級のひとであれば、「誘導質問」みたいな技術として使っていることもあります。コールドリーディングがもたらしてくれるもの・相手のほうから積極的に..

面接のベストアンサー

私が過去に採用面接や昇級・昇格面接で経験した「これは!」という問答をちょっと紹介します。質問:あなたの職歴・経験について教えてください普通の答え年に××社に入社しまして、部に配属されました。その後、年に部に移籍になりを担当しました。⇒勝手な感想そんなこと履歴書に書いてあるじゃん…グッドアンサーこれまでの職務経験でお伝えしたいことは3つあります(指を折りながら)。一つ目が、年に××社の部で経験したことですが、についてをし..

社風を聞き出す面接の技術

中途面接をしていて、なかなかうまい質問だな、と感じた質問例をご紹介ます。社風は入社してみないとわからない?中途入社する人というのは、結構勇気が必要だと考えています。会社の中というのは、入ってみないとわからないもので、はいる前に分かることは多くありません。私も他社との付き合いも多少はありますが、長年お付き合いしてみて、その会社の複数の人といろいろな協業をしてみて始めて、なんとなく分かるようになります。しかし、中途入社というのは、事前にそういうコンタクトをと..



■同じテーマの記事

飲み会はコミュニケーションのツールか?

会社にいると、新年会だの忘年会だの××歓迎会だのといろいろ飲み会がありますよね。どうかすると、上司から「君、今日一杯どう?」と言われたりします。昔はそれなりに楽しんでたような気がしますが、最近はあまり…。飲み会はコミュニケーションになるかこの問題はいろいろ賛否両論ありますね。・仕事なんだから仕事の場で信頼関係を築くべき・その人の生活や考え方を知るためには仕事の場を離れてのコミュニケーションは有効であるまぁ、どちらも正しいのではないかというのが私の..




この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック