異能の質を見つける





考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。
自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。

本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。
そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、一度このノートをを見なおしてください。




 Practice Makes Pefect!!



■本日のテーマ「異能の質」


一昔前に、会社経営や組織マネジメントで「野球型組織運営」と「サッカー型組織運営」という話がよくありました。最近あまり言われなくなったような気がするのですが、これは定着したのか、飽きられたのか…?

その個性を活かして組織の目標を達成させる方法と、命令一下全員が歯車になって活動する組織では、どちらが理想形なのかという議論自体には大した意味はないように思いますが、やっぱり組織運営する者にとっては、いろいろ考えさせられるテーマではあります。

個人的には「どちらがいい」という問題でもなく、条件や状況によって使い方を変えるとか、そのバランスを変える、という方がいいとは思います。

ある組織に長く所属すると、その組織の色に個人が影響されます(いわゆる「朱に交われば赤くなる」というやつ)。しかし完全におなじになることはありません。

同じ組織にいても、人それぞれに個性があります。
その個性をうまく活かすかどうかは、組織のリーダー(管理職ではなく、活動別のリーダーのことです)の力量次第です。

今の同僚や上司・部下の特徴のうち、他の人とは異なっている長所、すなわち「異能」を探してみませんか。それはどんな「」なのかを具体化してみると、その集合体としての組織の能力が見えてくるかもしれません。

その組織の「異能の質」を活用するテーマを考えてみてはいかがでしょうか。

これらにより、自分の組織内におけるポジショニングや、自分の所属する組織の会社内におけるポジショニングを明確に意識できるようになると考えます。




■本日のお題


・自分の部署のそれぞれのメンバーの能力で異なっている部分を何かにたとえてみる
 ※優劣ではありません
・それはどのような場面で力を発揮する能力でしょうか?

・自分の所属する組織の特徴を上げてみる
・それを最大活用するためには、どんな目標があればいいでしょうか?
・その目標を組織の目標においた活動の提案をする




■同じテーマの記事

課長・部長になりたかったら建設業か情報産業にいく?

ちょっとおもしろい統計を見つけたのでシェアします。職階関連指標(PDF:1MB)課長や部長職と一般職の比率の統計です。海運業は課長になれない?ここで面白いのが、図19-2。 産業全体で言うと、課長・部長と一般職の比率は約4%弱。つまり、100人のうち、課長・部長に昇進できるのは4人だけです。自分の所属し..

制約を聞く

あなたが上司からなにかのプロジェクトの遂行を依頼されたとします。まず何をしますか?方針を聞いてはいけない若いころよくやった失敗が、上司に「どういう作戦で望みましょうか?」「どう進めますか?」「どういう方針で臨みますか?」とかの聞き方。大体答えは決まってます。「それを考えるのがお前の仕事だろうが!」自分がそれを言う側の立場になって気がついたのですが、あるプロジェクト、例えば「職場の風土改革」などを立ち上げようと部下に指示した時に、上司は・どんなゴ..

昇進面接質問のブレークダウン

本日は昇進・昇格面談を控えた人に向けた使ってほしい実績アピールの技術について。前振りウチの会社では6月〜7月が昇進・昇格のための面接試験の季節です。最近、TOIEC試験も義務化されたため、「今の若い人はたいへんだなぁ」と思わざるを得ません。なにしろ、英語も勉強しなくちゃいけないし、その上面接でどのようなことがきかれるのか、どうやったらうまく受け答えできるのかも学ばなければなりません。新卒で採用される時や転職における面接技術というのは本もいっぱい出てますけ..

能力給と成果給:能力給を重視せよ

能力給と成果給給与には、能力給と成果給という2つの種類があります。これを正確に分けている会社もありますし、渾然一体になっている会社もあります。大手になると徐々にこれが分かれていくようです。能力給というのは、その人の仕事の能力に依存する給与です。上司なり社長なりが、その人に期待する結果を出し続ける能力(いわゆるコンピテンシー)を測定して決めるものです。多くの場合、昇進・昇格はこれによって決まり、その職位によって給与の範囲が決められています。成果給というのは、直近6〜1..

深呼吸をしてストレスを解消する

ストレスを解消する方法として、お手軽にできる方法として「深呼吸する」という方法があります。ちょっときついな、と思ったら深呼吸をする、ちょっとしたことですが普段からのメンタルケアにはいいかもしれません。呼吸が浅くなってきたら深呼吸をする人に限らないですが、緊張状態になると呼吸が浅くなります。これは動物として必要なことなのですが、呼吸が浅い状態が続くと酸素が十分に回らずに余計に緊張状態が続きます。気分を入れ替えるために..

徹底的に丁寧にやる

本日は「仕事を丁寧にやろう」というお話。なんでこれが時間術という分類項目に結びついているかというと、丁寧にやるということ自体が時間術だとおもっているからです。これが以外に勘違いしている人が多いみたいなのですが、「時間術」=「仕事を短時間で片付ける技術」みたいにおもっている人が意外といるんですね。全然違いますから単純作業をバカ丁寧にやってみる一度、自分が対して考えなくてもいいとおもっている作業(いわゆる単純作業)をバカ丁寧にやってみてください。どのくら..




この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック