マッキンゼーの思考技術3:MECEを守ろうとすると論理が強くなる




マッキンゼーの問題解決の技術の柱は3つ

 ・事実に基づく
 ・MECEで構造化する
 ・仮説主導で

です。前回、「事実〜」についてご紹介したので、今回は「MECE」についてご紹介します。




■MECE


過去記事でも時々使っていますが、私は情報を集めたり、分析するときに「MECEか?」という判断基準をよく使います。

これはこの本で勉強しました。出版年が2001年なのでかなり古い本ではありますが、私にはバイブル的な本です。

 『マッキンゼー式 世界最強の仕事術

その後、マッキンゼー関連の本を幾つか読んだときに、必ず出てくるのが、このMECEという単語。で、だんだん自分でも使うようになって、いまでは他の人にも、「それはMECEじゃない」と文句をいうように…。

■MECEとは


★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●問題解決に不可欠な条件 ― MEEE を貫徹させる
ビジネス上の問題解決 ―― ひいては、他のどんなことでも ―― にあたって、考えを構造化するためには、混乱や重複を避けながら、しかも一分の洩れもあってはならない。

MECE は「ミーシー」と発音する。「互いに重ならず、すべてを網羅する「Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive」の頭文字で、マッキンゼーにおいては問題解決に不可欠な条件である。

マッキンゼーに入社した瞬間から、すべてのアソシエートの頭に MECE が叩き込まれる。

マッキンゼー人の手になるすべての文書(社内メモの類も含めて)、すべてのプレゼンテーション、すべての電子メールやボイスメールが、 MECE でなければならない。

マッキンゼー卒業生に、マッキンゼーの問題解決法について最もよく憶えていることは?と聞いてみればわかる。「MECE 、 MECE 、 MECE 」という答えが返ってくるはずだ。

MECE であれば、最大限の明断さ―すなわち、最小限の混乱―と、最大限の完壁さで思考を構造化できる。

それは問題解決の一番上の大項目から始まる。

つまり、解決しようとしている問題を構成する個別の問題点のリストである。

問題点がでそろったら、それをよく見る。ひとつひとつの項目が独立していて他とはっきり異なるか?

もしそうなら、その問題点リストは「互いに重ならない」。

問題の側面のすべてがその項目のどれかひとつの、しかもたったひとつの中に入るか?
すなわち、すべてのことを考え尽くしたか?

もしそうなら、そこに挙げられている問題点は「すべてを網羅して」いる。

かの有名な大企業、架空ナントカ製造株式会社の依頼で研究をしているとしよう。とりあげている問題は「製品ナントカをもっと売らなくてはならない」である。
チームでは、ナントカ売上げ増の方法として次のようなリストをつくったとする。

 ・ナントカの小売販売店向け販売法を変える。
 ・ナントカの消費者向けマーケティング法を改善する。
 ・ナントカの単価を下げる。

かなり大まかなリストに思われるかもしれないが、それはかまわない。もうひとつ下の、もう少し詳しいレべルについては、次の項でとりあげる。肝心なことは、このリストが MECE であるということだ。

これにもう一項目、たとえば、「ナントカの生産工程を改良する」を加えるとしよう。

すでにある他の三項目とどう適合するだろうか?

これはたしかに重要な問題点だが、すでにある三つと並ぶ第四の項目にはならない。

これは、「流通システムを強化する」や、「在庫管理を改良する」などとともに、「ナントカの単価を下げる」のなかに入れるべきものである。

なぜか?、このすべてが、ナントカの単価を下げるための方法だからだ。

このどれでも(あるいはすべてを)他の三項目と並べてリストに入れたら、それは重複になる。

そのリストは「互いに重ならず」ではなくなってしまう。重複はそれを書いている人の思考の不明瞭さを表わし、読み手を混乱させる。

すべての項目が独立して他とはっきり異なる(すなわち、互いに重ならない)リストができたら、今度は、問題を構成する具体的な問題点をすペて含んでいるか(すなわち、すべてを網羅しているか)どうかをチェックする。

もういちど、「ナントカの生産工程を改良する」を考えてみよう。

「ナントカの単価を下げる」の項目のなかに入れたのだった。ここでチームの一人がこう言いだす。

 「生産工程をとおしてナントカの品質向上をはかることも考えるべきではないだろうか?」

そのとおりだ。となれば、改めて生産工程の改良を一個の項目とすべきなのか?

そうではない。しかし、「単価を下げる」の項目のなかの小項目として「生産工程を改良して単価を下げる」を、「……マーケティング法を改善する」の項目の中の小項目として「生産工程を改良してナントカの品質向上をはかる」を、それぞれ加えなければならない。こうして改良されたリストは、次のようになる。


 ・ナントカの小売販売店向け販売法を変える。
 ・ナントカの消費者向けマーケティング法を改善する。
  ―生産工程を改良してナントカの品質向上をはかる。
 ・ナントカの単価を下げる。
  ―生産工程を改良して単価を下げる。

それでは、チームのだれかが、このリストの大項目のどれにも当てはまらない面白いアイデアをだしたとする。

その場合、どうすればいいのか?そのアイデアを無視することもできるが、それは架空ナントカ社にとって損失だ。

そのアイデアを独立した項目としてリストに加えると、項目が多くなりすぎる。

トップにくる大項目が、2つより少なくても、5つより多くても、優れたマッキンゼー・リストにならない(3がべストであることは言うまでもない)

このジレンマにも解決法がある。「その他」という魔法のカテゴリーである。

すばらしいアイデアが二、三あるのだが、どの大項目に人れたらいいのかわからないというときには、いつでもこの「その他」がある。

しかし、注意しなければならないことがひとつ。

大項目としては、「その他」を使わないこと。

これはどうも場違いに見える。小項目の群れのなかに混じっているのは問題ないのだが、一大プレゼンテーションでの一枚目のスライドに「その他」があると、これは奇異に見える。

だから、すばらしいアイデアがでたら、それをなんとか大項目のなかに組み込めるように、もうちよっと努力してみる。

たいていなんとかなるはずだ。どうしてもうまくいかなかったら、「その他」を使う。

そうすれば、なんとか MECE でいられる。

イーサン・M. ラジエル(著) 『マッキンゼー式 世界最強の仕事術
―――――――――――――――――――――★


過去記事

 箇条書きに注意

でも書きましたが、箇条書きというのはすごくロジカルに見えて、実は全くロジカルではない手法です。

本書のように徹底的に考えられた箇条書きなら良いですが、普通の箇条書きは、単に思いついたものを思いつた順に脈絡なく書いてあるだけ。それは論理とは言わない。

MECEが保証されて初めて箇条書きが有効になるんだと思ってます。




■MECEにすることで、抜け漏れがなくなる


MECEを意識すると、論理的にかっちりとした構造を作ることができるようになります。

たとえば、メールを分類するときに

 ・仕事
 ・プロジェクトA
 ・家族旅行
 ・趣味

っていう分類を考えたとすれば、これはMECEではありませんね。

つまり、「仕事」というトップレベルを考えると、仕事以外のレベルを作らないとMECEにはできません。仕事以外=プライベートならMECEにできます。

プライベートにはなにがあるかというと、自分のこと、家族のことが思いつきますよね。
プライベートをMECEに分解するには、

 ・自分
 ・家族

この2つに別れるか?
と考えると、友人、知人、近所などいろいろ思いつきます。

こうやって MECE にすることを考えると、考えが漏れているところがはっきりするんですよ。

だれかに自分の考えを説明する場合に、「××は考えましたが、対象ではありません」といえば理解してもらえるでしょうけど、質問で「××については?」と聞かれて検討されていなければ、多分プレゼンの説得力についてはマイナスポイントがつくでしょう。






■参考図書 『マッキンゼー式 世界最強の仕事術





立ち読みできます立ち読み可
本書は、2つの貴重な意味を持っている。ひとつは、これまで謎に包まれていた世界的なコンサルティング会社マッキンゼーの仕事や組織、経営について、その一端を明らかにしていること。つまり、マッキンゼーそのものがテーマになった本である点だ。もうひとつは、彼らがビジネス経営問題をどのように解決するかを書いていること。つまり、世界中から集められた、きわめて優秀な「仕事師」たちの思考やテクニックを教えてくれている点だ。著者はマッキンゼーで3年間働いた元社員。そこでの経験と、同社を退職した人々へのインタビューから本書を書き起こしている。

本書の主要部分は、ビジネスの問題をどう考え、解決に向けてどんな方法をとり、そして解決策をどう売り込むかという、実際に彼らがコンサルティングを進める手順に沿って展開されている。いわゆる「マッキンゼー式」の真髄は、その最初の段階の「事実に基づき」「厳密に構造化され」「仮説主導である」という3つの柱で示されている。なかでも、問題を構造的に把握して3つの項目に集約させるテクニックや、まず仮説を立て、証明や反証を重ねながら正答に導くプロセスは、ビジネス思考の究極のモデルになるものだろう。

一方で、チームの編成、リサーチ、ブレーンストーミングの各方法や、「売り込みをしないで売り込む方法」など、すぐに応用できる実践的なテクニックも数多く紹介されている。多忙を極めるCEOに30秒でプレゼンする「エレベーター・テスト」や、毎日1つチャートを作るといったユニークなトレーニングもある。また、彼らのストレス対処法やキャリアアップの方法などもスケッチされていて、彼らの「生身」の側面をうかがい知ることができよう。

マッキンゼーの人々の仕事に対する思考やテクニックが、見事に描き出された1冊である。一読すれば、ビジネスにおける強靭な精神と、すぐれた知性の源泉に触れた気になるはずだ。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

マッキンゼー式 世界最強の仕事術
著者 :イーサン・M. ラジエル
楽天では見つかりませんでした
マッキンゼー式 世界最強の仕事術
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 キャリアのためにすべきこと、してはいけないこと
 少しだけの成功を積み重ねる
 いつ終わるのかを言う
 嫌なことは、「もし気分がよかったら」で切り替える
 通勤どこでも仕事術:毎日5分だけ勉強確保できる確実な方法
 マッキンゼー式世界最強の仕事術:ブレーンストーミングで最大の効果を引き出すテクニック
 今日学んだことを3つ上げなさい
 情報が聞きたければ話してはいけない
 かっこいいグラフを作れるテンプレートChartChooser
 「わかりません」にはしつこく食らいつく

●このテーマの関連図書


マッキンゼー式世界最強の問題解決テクニック

マッキンゼー流図解の技術

マッキンゼー流入社1年目問題解決の教科書

マッキンゼー流入社1年目ロジカルシンキングの教科書

ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル(Bestsolution)

マッキンゼー流プレゼンテーションの技術





■関連する記事

矛盾す複数の問題を一気に解決する「インクルージョン思考」

表題の「インクルージョン思考」というのは、問題がいくつもあって、それらの問題を一気に解決してしまうような、「おぉ、その手があったか!」というアイディアを出すための考え方。ドラマやアニメなどを見ていると、最初の方で色々な問題が次々と発生して、主人公がにっちもさっちもいかない状態に追い込まれることがあります。それを後半に、ある一つのことをやることで一気に解決して大団円、というストーリがよくあります。あのアイディアはどうやって思いつい..

マッキンゼー式世界最強の仕事術:ブレーンストーミングで最大の効果を引き出すテクニック

「ブレーンストーミング」という方法は過去記事でも何度か紹介していますし、知らないビジネスパーソンのほうが少ないんじゃないかとおもいますが、以前セミナーで一緒に聴講していた人の言葉がちょっと印象的でした。「ブレーンストーミングの正しいやり方に驚きました」たしかに、ブレーンストーミングって、「みんなが集まってアイディアを出し合う会」で、「人の意見を否定しない」くらいしか認識がない場合が少なくないのかもしれません。ブレ..

今日学んだことを3つ上げなさい

以前の記事5項日誌(1)で、「今日発見したこと」を日誌に書くということを続けている、と書きました。始めてからかれこれ3年くらいかな。結構続いてます。ちょっと前に読んだ本ですが、マッキンゼーのコンサルタントもやっている、と書かれていたのでちょっと共有。今日学んだ最も大事な三つのことはなんだろう?マッキンゼーって、本当に三つが大好きですね。何でもかんでも三つ。という皮肉はおいておいて、まずは以下を読んでみてください。P..

情報が聞きたければ話してはいけない

情報収集が上手い人がいます。私の場合は、つい話しすぎて、あとで「あちゃ〜」と思う場合がよくあるのですが、とくにコンサルタントを名乗るような人は大抵、核心部分の質問にうまく持ってかれます。ここには実はいろいろなテクニックがあるようです。コンサルタントの話題を引っ張る技術コンサルタントは、自分の仮説を証明する事実をラインスタッフから聞き出そうとします。ただ、大抵の場合、社外の人間に対しての発言は、結構気を使いますので、本音..

Googleで翻訳する

最近、英語や中国語のメールを多数受けるようになりました。また、簡単な英語や中国語ならこちらから発信することも。機械翻訳も精度が上がってきて、ずいぶんまともな言語変換をしてくれるようになったのですが、やっぱり、???な時も多くて、結局色々悩んだりすることもしばしば。語学力ゼロで8ヶ国語翻訳できるナゾちょっと、タイトルに惹かれて読んだ本がこちら語学力ゼロで8ヶ国語翻訳できるナゾ結構、「なるほど」と納得して使わせて頂い..

マッキンゼーの思考技術2:問題解決は事実から出発する

前回からマッキンゼー・アンド・カンパニーの問題解決の技術の基本についてご紹介しています。前回の記事で、マッキンゼーの問題解決法の柱には・事実に基づく・MECEで構造化する・仮説主導での3つがある、と書きました。その第1、「事実に基づく」について、『マッキンゼー式 世界最強の仕事術』から引用します。事実から出発する問題解決は「事実」から出発する事実は、解決に到達..



■同じテーマの記事

思考フレームワーク

ビジネスマンとして、思考力を鍛えたいと思う方は多いみたいですが、何をどのように鍛えればビジネスマンとして思考力がついたといえるのでしょうか?Yahoo質問箱なども時々見てますが、やっぱりこういったことを考える人は結構みえるみたいですね。そこで、本日は何かのハックではあなく、ビジネス思考力について考えてみたいと思います。思考の6段階教育学者でベンジャミン・ブルームという学者さんが思考の6段階モデルというのを提唱したそうです。..




posted by 管理人 at 05:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思考技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック