アホな上司は反面教師にはならない




よくネットなどでも「ウチの上司はほんとに使えね〜」みたいなネタを見ますし、本にもそういうときに、「反面教師にしなさい」みたいな書き方がしてあるものがあります。

ちょっと記憶にあった「ダメ上司」ネタを探してみました。




★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●ネガティブエグザンプル機能で、ダメ上司からも学べ
ここまで、部下が活用できる上司の 8 つの機能を説明してきました。

いかに上司が使い倒すべき対象かということが、あなたにも理解できたと思います。

この章の最後には、もうひとつだけ、番外編として上司の機能をお伝えしたいと思います。

それは、ネガティブエグザンブル機能です。

ネガティブエグザンプルとは、コンピュータ用語で、日本語訳は「負の例」となります。
わかりやすく言えば、反面教師という意味です。

ここまでの 8 つの機能は、それなりに仕事のデキる上司を前提に話を進めてきました。

しかし、現実的には、すべての上司が優秀とは限りません。

なかには、どうしようもない上司もいたりします。ただ、だからと言って、

 「この上司からは、学ぶことなど全くない」

と切って捨てるようなことだけはしないことです。

どんな上司にせよ、よくよく見ていれば、、学ぶことはあります。

そもそも長所と短所は、裏表の関係だつたりします。

 「うちの上司は、ブレブレで困ったものだ」

と、一貫性のなさを嘆く部下がいますが、それは別の面からみると、ものごとに対して臨機応変だということを意味したりするものです。

一貫性のなさに不満を抱いて、何も学ばないのではなく、臨機応変というプラスの部分に光を当てて、吸収できる部分だけを吸収すればいいことなのです。

そして、どうしてもマイナス面が気になってしまうのであれば、

 「もし自分が上司になった時には、こういうふうには絶対にならないぞ」

という部分を意識しておいて、それこそ反面教師的によく覚えておくことです。
いずれきっとあなたの役に立つ時が来るはずです。

田中和彦(著) 『できる人はやっている 上司を使い倒す50の極意
―――――――――――――――――――――★


本書の引用した内容を簡単にまとめると

 ・上司の悪いところを別の面から評価しなさい
 ・良いところが全くなければ反面教師にしなさい

の2点だと思います。




■上司は会社から評価されて上司になっている


過去記事にも書きましたが、社員の昇進は会社からの評価できまります。会社にとって評価が低い人を昇進させることはありません。特に今の時代は。

自分が部下であって、相手が上司であるということは、現時点の評価は、上司の方が高いということです。それを「自分より劣っている」「学ぶことなどない」なんて言うのは、会社としての視点と自分の視点がずれていることを物語ってます。

もちろん、人間ですので全方位・あらゆる点で素晴らしい人間なんていません。ある面は小学生以下かもしれませんし、ある面では過去の偉人より優れているかもしれません。まあ、そういうものではないでしょうか。

つまり、「上司から学ぶべきことがない」から反面教師にする、のではなく、}学ぶべきことがないと思える程度の視野の広さしか持っていないことに思い至る}ほうが自分の成長につながるかもしれません。

もちろん、反面教師として自分の指針を作っていくことも大切だとは思いますが。




■参考図書 『できる人はやっている 上司を使い倒す50の極意





立ち読みできます立ち読み可
2万人を面接した人材のプロが贈る、ボスをマネジメントの教科書
上司の8機能+1を徹底活用すして、プレゼン、会議、人事、時間管理、人脈…これであなたの仕事が劇的に好転する!





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

できる人はやっている 上司を使い倒す50の極意
著者 :田中和彦

できる人はやっている 上司を使い倒す50の極意
検索 :最安値検索

できる人はやっている 上司を使い倒す50の極意
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 トラブルを上司に報告する前にするべきこと
 希望の部署に移動する方法
 上司の情報を活用する
 人脈をスタートさせる方法
 勉強好きはどのように昇進・昇格に影響する
 ピンチヒッターを作る
 すべてのスキルを育てる技術
 失敗に対して上司がもっとも腹が立つこと
 アホな上司は反面教師にはならない
 部下・後輩の指導は計測するから始める

●このテーマの関連図書


部下こそ上司にリーダーシップをとれ





■同じテーマの記事

セミナーに行ってはいけない

世の中にはいろんなセミナーが開催されています。内容的にも、お値段もピンキリみたいですが。管理人の私も1年に1〜2回セミナーに行くことがありますが(自腹や会社費用)、行って効果があるのは、あまりセミナーの講師や内容には関係ないみたいです(講師の方に失礼かもしれませんが)。以前に、過去の日誌をぼんやり読み返していて、セミナーで「いい話が聞けた」「いいことを思いついた」などと好印象を持った時と、「しょうもなかった」「時間の無駄だった」などとがっかりしたものを比較してみたとこ..

トラブルを上司に報告する前にするべきこと

よく、「問題が起きたらすぐに上司に報告しなさい」っていうビジネス書やネットの記事を信じて、速攻で報告に来る人がいたり、「自分でなんとかしよう」と頑張り続けている人がいたり、まあいろいろなのですが、どちらも上司からすると期待するものではありません。というか、「報告の仕方がなってない」っていらないところで減点をくらいます。上司の力を利用するトラブル解決の方法何か問題が起きたらとりあえず上司に報告するのがいいのですが、い..

簡単にできたことこそ大切にする

困難にぶつかって、苦労して、紆余曲折しながらやり遂げたことというのは記憶に残ります。記憶に残るので、そこでやったことというのをもう一度やろうとします。で、たいていは失敗します。なんでかというと、困難にぶつかったということは、初動で失敗していたということだからです。エピソードに残るもの先輩:昔さあ、商談をしていたお客様が他社に契約しちゃったことがあってね私:競合負けですか?先輩..

バカな上司の下でも成長できる仕事術2

本日は、「バカな上司の下でも成長できる仕事術」の続きです。第2回めの本日は、キーポイントだと思ったところの抜き書きをお送りします。「バカな上司」とは、たぶん自分の実力にある程度自信がある人なら、だれでも考えたことがある言葉ではないでしょうか。「親と上司は選べない」とはよく言ったもので、まったくその通りで、話していると頭痛がしてくるような上司に何度も出会いました(「頭痛がする」という表現に抑えておきます…)。サラリーマンですので、人事から、「この人の下で仕事をするように..

人脈をスタートさせる方法

昇進・昇格面接において、こんな質問をすることがあります。「プロジェクトや仕事で困ったときに誰に相談しますか?」多くの人は、「上司」と答えます。実は「上司」は期待する答えではありません。困ったときに上司に相談するのは当たり前です。知りたいのは、それ以外にどんな人とつながっているかです。いわゆる人脈というやつですね。仕方がないので、追加で質問します。「では、部門外の人なら誰に相談しますか?」「社外の人なら誰に相談し..

ピンチヒッターを作る

あなたがもし、いまインフルエンザにかかっていることが判明して、会社に1週間位出社できなくなったとしたら、どうしますか?・いまやっているプロジェクトは一時停止ですか・明日までに出さないといけない報告書は1週間待ってもらえますか?・明後日の打ち合わせは延期ですか?いろいろ心配事が起きますね。まあ、そもそも、「明日の活動が明確に生っていない」なんて場合もあるかもしれませんね。私の場合は、結構そういう仕事も抱えてたりし..




posted by 管理人 at 15:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック