成果を上げる5つの条件




より高い成果を上げるためには、成果が出せる仕組みを作ることが大切です。
ではその仕組とはどのようなものでしょうか?

仕組み自体は、業態や担当している業務によって様々な形がありますが、必ず必要になるものは普遍的にあります。

P.F.ドラッガーはこれを5つの条件としてまとめ、『経営者の条件』に記述しています。




 1.時間を管理すること
 2.貢献に焦点を合わせること
 3.強みを生かすこと
 4.重要なことに集中すること
 5.成果をあげる意思決定をすること

GTDをはじめとした成果を上げるための方策はどうしても、時間管理に偏りがちですが、本来これら5つにバランスよく配慮する必要があります。

ドラッガーはさらにこう続けています。

★――――――――――――――――――――――――――
成果を上げることはひとつの習慣である。実践的な能力の集積である。実践的な能力は習得できる。

P.F.ドラッガー著  『経営者の条件
――――――――――――――――――――――――――★


成果を上げるための5つの活動を習慣化して、つねにそこを基礎にして行動していけば、成果は上がるようになります。

そしてドラッガーの言うとおり、成果を上げる能力は、誰にでも習得可能な技術です。

最大の問題は、これらが基礎であり、成果を上げる具体的手段ではないことです。
すなわち、成果はすぐにはあがらなかったり、失敗したりする時があり、多くの人はそこで挫折をしてしまうということです。

だからこそ、習慣のちからが必要なのです。
どんなに状況が悪くとも、習慣によって、それを継続することで、徐々に状況が打破できるようになります。それが時間がかかるのか、直ぐに効果が現れるものなのかはわかりません。それでも習慣として継続することだけが成果をもたらすことだけは明らかだということです。










■参考図書 『経営者の条件





立ち読みできます立ち読み可
ドラッカー・エターナル・コレクション第一弾。
絶大な人気を誇る不朽の名著。成果をあげるためにいかなる行動をとるべきか。己の強みを知り、時間を知り、なすべきこととなさざるべきことを知る。すべての知識労働者に必須の書。






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

経営者の条件
著者 :ピーター・ファーディナンド・ドラッカー

経営者の条件
検索 :最安値検索

経営者の条件
検索 :商品検索する



●関連 Web
 ビジネスリーダー講座-日経ビジネス
 3分間ドラッカー―ダイヤモンド・オンライン
 経営者のバイブル ドラッカーを学べ―WizBiz
 ピーター・ドラッカー - Wikipedia
 3分間でわかるドラッカー−「経営学の巨人」の名言・至言

●本書を引用した記事
 段取りがよくなる段取りシート
 面接質問「どんな貢献ができますか?」
 ドラッカー:リーダーシップ力診断
 パスワードを作成・管理する方法2:強度の高いパスワードの作り方
 ダラダラ癖から抜け出すための10の法則:時間を記録し分析しなさい
 時間を測定する
 仕事とは書類を作ることとみたり
 スケジュールを見なおしてはいけない
 確証のワナ
 ManicTime

●このテーマの関連図書


ドラッカー名著集2現代の経営[上]

ドラッカー名著集3現代の経営[下]

小説でわかる名著『
経営者の条件』人生を変えるドラッカー―――自分をマ…

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか(はじめて読むド…

創造する経営者(ドラッカー名著集6)

イノベーションと企業家精神(ドラッカー名著集)





■関連する記事

面接質問「どんな貢献ができますか?」

面接の質問の流れですが、ウチの会社では、昇進面接、中途面接ともに同じような内容です。調べてみると、どこの会社でもほぼ似たようなものですね。1.自己紹介をしてください2.過去×年のなかで、特に成果の高かった業務を2つ上げてください3.なぜその成果が高かったのですか?4.その活動の中で、どのような困難があり、どのように乗り越えましたか?5.あなたの強み、弱みを教えてください。6.あなたの強み、弱みをどのように活用していま..

待ち時間で整理整頓清掃清潔

ちょっとしたスキマ時間に、すぐに始められて短時間で終わる作業を持っておくといい、とはよく言われます。じゃあ、「今から3分あります」と突然言われて、3分で終わることができる仕事ってどのくらいありますか?私はよくメール処理をするのですが、たまたま読んだメールが考えないといけないようなものだったりすると、3分が10分でも終わらないことがあります。3分と最初は思ったけど、実際に空き時間は2分になったり10分になったり変動するものです。..

添付ファイルのパスワードをメールに書いてはいけない

メールに添付ファイルを付けるとき、パスワードで保護してますか?まあ、送信先を間違えて、相手にそれを見られたとしても困らないようなファイルはかまいませんが、イマドキ、インサイダー情報になりそうなものや個人情報に関するデータは、何らかの保護をしているというポーズも必要みたいですね。ポーズだけ?大抵「これってポーズだけ?」と思える原因が、パスワードは別メールにてと書いておいて、自分のメールに全員返信をつかってパスワード..

シグネチャは切り替えて使う

メールを見ていて時々思うのですが、メールの最後に自分のメールアドレスやら会社住所やらを書いているかがた見えますね。「シグネチャ」っていうらしいのですが、あれはいるのかな?と疑問になるときがあります。疑問というか、はっきり言って邪魔。元メールを引用する最近は、元になったメールを自分のメールの下に全文そのままつけて送るのが普通になりました。昔はダイアルアップでネットに繋ぐのが普通だったので1バイトあたりの通信費という概念が結構あって、「引用は最小限に抑える..

相手が電話に出なかったらメッセージを残す

最近は会社や部署単位の代表電話ではなく、業務の連絡でも携帯電話を使う場合が結構多くなったような気がします。ちょっとした規模の会社なら、個人に直接つながる電話を社員に持たせている場合が多いようです。ところが電話をかけたのに相手が出ない、っていう場合が結構あります。呼び出しても応答がないのならまだしも、電話に出ていきなりブチッって切られたりして、ちょっとムカッ。「いま話せません」って一言くらい言えよ…。まあ、そういう不満は置いておいて、必要があって電話をしたの..

ロバート・フェルドマンのビジネスマンに読んでほしい本2

著名エコノミストのロバート・フェルドマン氏が薦める本のご紹介。簡単にフェルドマン氏について。アメリカ合衆国テネシー州オーク・リッジ出身。東欧ユダヤ系。1970年にAFSの交換留学生として初来日。愛知県名古屋市の南山高等学校にて学ぶ。イェール大学(経済学・日本研究学士)を経て、マサチューセッツ工科大学において経済学博士を取得。野村総合研究所、日本銀行で研究業務、その後国際通貨基..



■同じテーマの記事

習慣を改める習慣をつける

多くの仕事は考えなしに突撃すると失敗します。一方で、ある行動は習慣化して、考えずに行動することで、迅速にやれるようになります。習慣の力過去記事でも何度かふれてますが、習慣の力は自動車の運転を考えてみればわかります。教習所に通っていた頃、あるいは免許を取りたての頃は、ミラーを確認してシートベルトを締めてエンジンをかけて::(中略):後方確認をしてブレーキを緩めてアクセルをふかしながらゆっくりク..




この記事へのコメント
はじめまして。
記事拝見致しました。

5つの条件、特殊な技術や知識が必要なわけではないですが、
おっしゃる通り、習慣化して継続することがとても難しいですよね。

一度うまくいかなくて挫折してしまったとしても、
原因を分析した上できちんと次回に繋げることができるかがとても重要ですね。

私は、コールセンター事業の経営を行っているのですが、
これまでの経験で蓄積したノウハウを広めるため
ブログやYou Tubeなどで情報配信をしています。

ぜひ一度ご覧頂ければと思います。

今回の記事、とても役立ちました。
今後も引き続きチェックさせて頂きます^^
Posted by コウヘイ社長 at 2020年05月14日 11:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック