部下や後輩が話しかけてきたり、メールをくれたら優先的に対応する




いつも不機嫌そうな顔をしていたり、態度が横柄な人っていますよね。
こういう人を上司に持ったりすると、結構不幸です。

なにしろ話しかけづらいですから。

別に人間に上下はないので、怖じける必要はないのでしょうけど、やっぱり気が進まない。

逆にフレンドリーな上司だと、部下としてはそれだけでありがたいのかもしれません。
まあ、その上司が仕事がデキない人だったりすると、それはそれで困りものですが。




■上司が部下とのコミュニケーションで気をつけるべきこと



★P106〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●部下の話は最優先で聞こう
 部下:課長、ちよっとこ相談があるのですが
 課長:(パソコン画面を見ながら)えっ、ナ二?今じゃなきゃタメ?
 部下:いや、やっばりいいです

部下とのコミュ二ケーションにおいて、あなたの「姿勢」も重要でしたが、あなたが話本聞く場面では、「表情」や「態度」にも工夫が必要です。

べーシックなところでは、

 ○ からだは部下の方に向けて、その目を見て、話を聞きましよう
 ○ 原則として、部下の話は「最後まで」聞きましよう

といったものがあります。

その際、コーチングの手法である「傾聴」「承認」「質問」などを意識して活用することも大事です。

もちろんコーチング技術がなくても、適切な「うなすき」や「あいづち」後は「相手の言葉を使った繰り返し(オウム返し)」を入れながら「私はあなたの話を聞いてますよ」という真撃な態度が表れていれば OK です。
 :
 :(中略)
 :
あなたは、会議や出張などでデスクにいないことも多いはすです。

部下からしてみれば、話をするのは「今しかない」のかもしれません。

そんなときに限って目の前の忙しさから、部下の話を聞くことが後回しになってしまうといった事態が起こりがちです。

管理職としてあなたの置かれている多忙な状況は痛いほどわかりますが(私も長年経験してきました)、ここをがまんすることで部下との信頼関係を築くことができるわけですから何を差し置いても部下の話を優先すべきです。

でも、どうしてもきつい時は、ルール 20 で述べたように、「あと 5 分だけ待ってくれ」等、今、話を聞けない理由を明確に伝えてあげましよう。

間違っても「何だよ、今、忙しいんだよ」という態度(言葉などは言語道断)をみせてはいけません。

仮にあなたが部下を慮り、話しやすい雰囲気作りをする日ごろからの習慣を怠っているとしたら今後は一切あなたのところに彼らからの一報告」も「連絡」も「相談」も入って来なくなるでしよう。

そうなってからの関係修復が大変なのはもうおわかりですよねっ

吉江勝(著) 『課長のルール
―――――――――――――――――――――★


本書のやり方は部下だけでなく、後輩・上司・同僚にも当てはまります。

もちろん、「最優先」というのは難しいです。上司にとっては、自分の上司の発言が最優先ですし、会社のスループットも考えないといけません。

ただ、当たり前の優先順位としては

 上司 > 同僚 > 部下

になってしまうときがおおいので、意識だけは

 部下 > 上司 > 同僚

くらいにしておくとちょうどバランスがいいかも。

とくに、部下にとって上司は自分の給料(もっと極端に言えば「将来」)を決めちゃう人です。
だから、どうしても敬遠したり遠慮したりします。

そこで出て来る、部下から上司への情報というのはとっても貴重なものだという認識が上司には必要です。








■参考図書 『課長のルール





立ち読みできます立ち読み可
課長になる、または課長になったあなたはそんな不安でいっぱいかもしれません。

しかし!

課長という仕事は大変なことだけではありません。本書では上司・部下との付き合い方はもちろんこれからますます重要となるコンプライアンス問題、クレームや社内トラブルまでこれからの課長に求められる心得や対処法が満載です!

これまでに3回の課長経験を持つ著者のとびきり使えるエッセンスであなたも課長職をイキイキと楽しくこなしてください!





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

課長のルール
著者 :吉江勝

課長のルール
検索 :最安値検索

課長のルール
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 エッセンスを抜き出す
 面接質問:なぜ課長になりたいですか?
 社長は君のどこを見て評価を決めているのか1
 引き継ぎをする
 会社で生きることを決めた君へ_4
 勝手に進むようにするとマネジメントはうまくいく
 部下からの不平不満は上司の勲章
 プライミング効果
 フォルダの同期・バックアップ方法4:FireFileCopyを使って履歴バックアップする
 通勤どこでも仕事術:本は電車にのる前に出しておく

●このテーマの関連図書


新版はじめての課長の教科書

結果が出ない課長のやるべき4つの仕事

あたりまえだけどなかなかできない係長・主任のルール(アスカビジネス)

管理職の心得―リーダーシップを立体的に鍛える

1冊ですべてわかる課長のキホン

リーダーにとって大切なことは、すべて課長時代に学べるはじめて部下を持…





■同じテーマの記事

ファイルを隠す.txt

ちょっと前にGoogleドライブの使用許諾(利用規約)が話題になりましたね。まぁ、要するに「Googleのサービスを利用すると、その内容はGoogleが勝手に使ってもいいと許諾したことになる」ということのようです。この話題あたりからちょっと気になって、もし、自分が突然病気になったり、死んだりした時に、PCに保存されたファイルはどうなるんだろうと思い始めました。こういったファイルは、自分しかアクセスできないようにしておくのが基本。しかし、PCにボットを仕込まれたり、クラ..

おはじきで毎日目標を達成する

毎日繰り返しやる目標に対しては、それを簡単に見える化する方法があります。毎日やるべきことを達成する方法部門の中で「上司と部下とのコミュニケーションが少ない」という問題を指摘された管理職の方が「毎日部下に声掛けをしよう」と決めたそうです。ところが、1日の終わりになって、「今日は誰と話をしたっけ?」とか「さんとは挨拶すらしてない」とかいう状態が続いて、「グループの雰囲気が良くならない」と相談されたことがありました。そこで筆者が提案した方法をご紹介します。..

面倒くさがり屋の55の法則

本日は、私がやる気がでない時に、「ちょっとだけやってみよう」と思えるようにするために、繰り返し読み返している本のご紹介。読み返していると言っても、ほとんど目次だけなのですが、ひとつひとつはすごく薀蓄のふかいお話で、1つづつで本記事なら2〜3回はかけちゃうようなイメージ。すべてをやることはできないですが、今すぐ何かひとつやってみようとすると、ちょっと行動ができるようになります。もし、「あ〜、こんな作業かったるいな」と思ってしまったら、気分転換にこの本にあるようなことを何..

朝型仕事と夜型仕事を比べてみると

仕事の型の私の歴史私は30代までは、朝は出社時刻ギリギリまで寝ていて、残業で頑張るタイプでした。朝はウオームアップがすんでないので、出社してからは、「今日は何をしないといけないかなあ…」とやらないければいけないことを探したり、「昨日どこまでやったっけ?」みたいに、仕事がはかどらないのですが、夜ならそれまで仕事をしているので、勢いがついていて、そのままずるずると仕事をすればよかったので、やっぱり夜のほうが都合が良かったのです。3..

毎日基礎トレーニングをする

トレーニングをしていますか?あなたの仕事における基礎能力は何かを考えたことがあるでしょうか。たとえば、PCを操作する仕事であればキーボードの入力の早さ、プレゼンをするのであれば声の出し方、生産ラインで組み立てをするのであれば、手先の動かし方などです。これらはすごく基礎的なことですが、これができないと話にならないものです。自分が知っている範囲で言うと、驚くほどこういった訓練をしていない人が多いです。私は基本ソフトの開発部隊を率いてますので、そのメンバーはPCのキーボー..

最初に三択でする

「××をお願いしたいけどいいですか?」「対応としてをしたいと思いますが、いかがでしょう?」後輩や部下から、いわゆる相談や提案をうけるような場合、どのように答えてますか?私は必ずあるパターンを意識してます。三択で答えるいわゆるクローズドクエスチョン、YES/NOで答えられるような相談や提案を受けた時には、実は答えは三つあります。・了解した(YES)・だめ、お断り(NO)・保留です。相手や質問にもよりますが、私は基本的には、最初にこの三つを言うよう..




posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 組織マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック