巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。
本日の巨人 : ディール・カーネーギー
本日のお言葉: 相手の関心のありかを見ぬいて話題にする
お言葉の出典: 『人を動かす』
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
セオドア・ルーズヴェルトをたずねたものは、だれでも彼の博学ぶりにおどろかされた。
ルーズヴェルトは、相手がカウボーイであろうと義勇騎兵隊員であろうと、あるいはまた、政治屋、外交官、その他だれであろうと、その人に適した話題を豊富に持ちあわせていた。
では、どうしてそういう芸当ができたか、種をあかせば簡単だ。
ルーズヴェルトは、だれかたずねてくる人があるとわかれば、その人のとくに好きそうな問題について、前の晩におそくまでかかって研究しておいたのである。
ルーズヴェルトも、他の指導者たちと同じように、人の心をとらえる近道は、相手がもっとも深い関心を持っている間題を話題にすることだと知っていたのだ。
デール・カーネギー(著) 『人を動かす』
―――――――――――――――――――――★
自分が感心のないことについて勉強するのは、かなり大変です。
これは、仕事が変わったりして新しいことを学ばないといけなくなった経験があれば十分わかります。
それを合う他人ごとにやるのが、どれほど大変かは想像に難くありません。
それでも、政治家にとって、やる価値のあることだったのですね。
このエピソードについて、本書では幾つものエピソードが語られています。
そのうちひとつをご紹介します。
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
この方法が、はたして商売に応用できるかどうか、一例として、ニューヨーク一流の製パン会社デユヴァノイ商会のへンリー・デユヴァノイ氏の場合を取りあげてみよう。
デユヴァノイ氏は以前からニューヨークのあるホテルに自社のパンを売りこもうとやっきになっていた。
四年間毎週、支配人のもとに足をはこびつづけた。支配人の出席する会合にも同席した。そのホテルの客となって逗留もしてみたが、それもだめだった。
デユヴァノイ氏は、そのときの努力をこう述べている。
そこでわたしは、人間関係の併究をしました。そして、戦術を立てなおしました。この男が何に関心を持っているか、つまり、どういうことに熱を入れているかを調べはじめたのです。
その結果、彼はアメリカ・ホテル協会の会員であることがわかりました。それもただ会員であるばかりでなく、熱心さを買われて、その協会の会長になり、国際ホテル協会の会長も兼ねていました。
協会の大会がどこで開かれようと、飛行機に乗って野越え山越え海越えて出席するという熱の入れ方です。
そこで、つぎの日彼に会って、協会の話を持ち出しました。
反応はすばらしいものでした。彼は目をかがやかせて三十分ばかり協会のことを話していました。
協会を育てることは、彼にとって無上の楽しみであり、情熱のみなもとになっているらしいのです。
そのうちに彼は、わたしにも入会をすすめにかかりました。彼と話しているあいだ、パンのことはおくびにも出しませんでした。
ところが数日後、ホテルの用度係から電話があって、パンの見本と値段表を持ってくるようにとのことです。
ホテルに着くと、用度係が『あなたがどんな手を使ったのか知らないが、うちのおやじは、ばかにあなたが気に入ったらしいですよ』とわたしに話しかけました。
考えてもみてください。彼と取引きしたいばかりに、四年間も追いまわしていたのです。
もし、彼が何に関心を持っているか、どんな話題を喜ぶか、それを見つけだす手数をはぶいていたとしたら、わたしはいまだに彼を追いまわしていたことでしよう
デール・カーネギー(著) 『人を動かす』
―――――――――――――――――――――★
■参考図書 『人を動かす』
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() 人を動かす 著者 :デール・カーネギー | ![]() 人を動かす 検索 :最安値検索 | ![]() 人を動かす 検索 :商品検索する |
●関連 Web
悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法 - ライフハックブログ
人を動かす-Wikipedia
人ひとを動うごかす―デール・参考カーネギーによる人間関係の古典―:日本語文学ガイド
転職を繰り返したD.カーネギー――世界最大の自己啓発本「人を動かす」を作った男
説得コミュニケーションの原則―Diamond Online
悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法 - ライフハックブログ
●本書を引用した記事
自分を変える教室2
人相記憶術―その2特徴抽出
行動科学で人生を変える
人相記憶術―その4連想記憶
わかりやすく書くコツ
電話番号を覚えて脳の腹筋を鍛える
上司にお願いする作業は分解してから渡す
多面的交渉術をトレーニングする「ピラミッド交渉力」
多面的交渉術をトレーニングする「ピラミッド交渉力」
仕事で使える心理学4:ポイント抜粋―ストレスに対応する
●このテーマの関連図書
道は開ける新装版
話し方入門新装版
輸液療法の進め方ノート―体液管理の基本から手技・処方までのポイントがわ…
薬物動態学
完訳7つの習慣人格主義の回復
7つの習慣-成功には原則があった!