サラリーマンの人生設計の3つのコアプロセス




サラリーマンの人生設計は3つのコアプロセスを検討すると、今持っているパフォーマンスの選択と集中ができるようになります。3つのコアプロセスとは、こういうものです。




■コアプロセスとスキルの結合力


★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●組織の中で結合力を発揮する
組織で結合力を発揮するうえで、参考になる本があります。

アメリカで CEO や経営幹部のアドバイザーとして絶大な信頼を寄せられているラム・チャランとハネウエル・インターナショナルの元会長・ CEO を務めたラリー・ボシディの共著、『経営は「実行」―明日から結果を出すための鉄則』という本です。

原書のタイトルは「Execution」で、まさに「実行」です。

この本には「実行の三つのコア・ブロセス」というものが紹介されています。

ひとつは戦略プロセス。すなわち、「お金はどこにあるか、どうやって稼ぐか」ということ。

もうひとつは人材プロセス。戦略を考えたうえでの適材適所です。

三つ目は業務プロセス。それぞれの人は何をすべきか、すべきことをちゃんとやっているかどうかのインセンティブを作り、施行をチェックすることです。

この三つのプロセスがいかに結びついているかがビジネスの仕組みの本質であると述べられています。

著者たちは、「企業レべルの戦略は、事業部門の戦略を単に足し合わせたものであってはならない」と指摘しでいます。

そして、戦略を現実的なものにするには、人材プロセスと連動させなければならないと説いています。

ここで重要になってくるのが業務プロセスです。

著者たちの言葉を引用してみましょう。

 「戦略プロセスは事業が目標とする行き先を決め、人材プロセスは事業をそこに持っていく人問を決める。そうした人たちに道筋を示すのが業務計画だ」

つまり、この三つのプロセスは、三位一体として運用されることではじめて「実行」に至ることができるというわけです。

それだけ習得すれば全方面で効率が上がるとか、すぐに成果が出るような「スキル」はありません。

スキルは部品にすぎないからです。

それを「何のために」「どのように組み合わせて使うのか」さらにいえば、「足りない部品は何なのか」「それをどうやって調達するか」までを考えろことが「結合力」の本質なのです。

ロバート・アラン・フェルドマン(著) 『フェルドマン式知的生産術
―――――――――――――――――――――★


こういうのを書いてしまうと、「本ブログで紹介してきたスキルって一体何なのよ」とも思っちゃいますが、少なくとも製品は部品がなければ作れません。つまり、スキルも必要なんです。

一方で、どのように素晴らしいスキルを持っていたとしても、それを正しく使わなければ、持っていないのと同じです。




■個人のコアプロセス


本書『経営は「実行」―明日から結果を出すための鉄則』の3つのコアプロセスを個人に当てはめてみると

 戦略プロセス:どのようにしてお金を、より多くもらえるようになるか
 人材プロセス:どのスキルをどの程度どこに使うか
 業務プロセス:タスクや業務目標をどのように達成していくのか

という3つが個人では必要になるかと思います。

こういう視点で、自分の持っているプロセスのスキルを棚卸ししてみると、これからどのような分野を戦略的に学びの時間を作る必要があるのかが見てきます。





■参考図書 『フェルドマン式知的生産術




本質を無駄なく、シンプルに人に伝える。言葉の壁、時間の壁、文化の壁を乗り越える。
そんな、アナリストのスキルが、いま、どんな仕事にも必要とされています。
WBSコメンテイター、モルガン・スタンレーMUFG証券チーフ・エコノミストによる、思考法 仕事術の教科書。
ロングセラー『一流アナリストの「7つ道具」』をケースススタディを中心に大幅増補し、新たに「結合力」の章を加えました。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

フェルドマン式知的生産術
著者 :ロバート・アラン・フェルドマン

フェルドマン式知的生産術
検索 :最安値検索

フェルドマン式知的生産術
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 ロバート・フェルドマンのビジネスマンに読んでほしい本2
 ロバート・フェルドマンのビジネスマンに読んでほしい本1
 プレゼンの発表資料は英語で原案を作る
 信頼方程式T=(E+R+I)/S
 BATNAを用意してから交渉に臨む
 時計を目の前に置く
 「あなたがた」ではなく「私たちは」と言いなさい
 主張を通すには主張を一言で言い表す
 ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す2
 意見が対立する3つの条件

●このテーマの関連図書


フェルドマン博士の日本経済最新講義

悩みどころと逃げどころ(小学館新書ち3-1)

昭和史戦後篇1945-1989(平凡社ライブラリー)

幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生…

本物のデータ分析力が身に付く本(日経BPムック)

ハーバード流交渉術(知的生きかた文庫)





■関連する記事

プレゼンの発表資料は英語で原案を作る

プレゼンをするときに、同僚相手なら、わりと普段使っている言い回しで話が通じますが、社長に「いまの技術的課題を説明しろ」とか言われると困り果てます。その技術に詳しい人が社長ならいいですが、営業出身の社長に、ソフトの技術的課題を説明しても通じません。「オープンソースのソフトフレームワークである Hadoop について、同期ノードの……」って言っても、たぶん意味は通じないでしょう。どうしても自分でわかる言葉で説明したくなっちゃうので..

信頼方程式T=(E+R+I)/S

他人から信頼を得る方法について、非常に簡潔にまとまっているのでご紹介。信頼方程式 T=(E+R+I)/S信頼の方程式信頼を高めるのは、商売において最も大事なポイントです。どんな商売でも相手に信用してもらえない限り、何も買ってもらえません。つまり信頼関係がなければ、お金にならないのです。そこで、あるコンサルタントが書いた本(『The Trusted Advisor』 デビッド・マイスタ..

今日の仕事のゴール、言えますか?

ある長いプロジェクトだと、目標は上司や顧客から与えられます。しかし、仕事が遅い人というかギリギリまで放置しておく人のパターンとして、仕事が分解できないということがあるようです。与えられた仕事を今日のタスクにまで分解する分解の方法については、過去記事で書いてますので、そちらを参考にしてください。ピクニックに行くタスクの分割と自動化WBSを作るスケジューリングの7つのコツタスクの分割単位は大きくていい仕事効率を上げる基本ルールいろいろな手法があります。どのよ..

BATNAを用意してから交渉に臨む

交渉において、私が大切にしているものが、核心にいくためのストーリーとBATNAです。いきなり「××してください」は通用しないかんたんなものならいいのかもしれませんが、自分が何かほしいものがあって、それをくれるように相手と交渉するときに、いきなり「××をください」というのは直接的ではありますが、通常は下策です。たとえば、「ちょっと、を用意しておいてください」「明日までにの報告書を作ってください」「一緒に..

時計を目の前に置く

私はいつでも時間を見えるようにしています。あらたに何か購入せずに済む方法として、PCのモニタの隅に時計を表示させていて、PC を見ているときには、これが意識せずに目に入る用になっていますし、PC を見ていない時には、PC は時計のスクリーンセーバーを表示させています。詳細は、こちらを参照してください。アナログ時計を使うデスクトップ時計とカレンダーこれはあちこちの本に書いてあったことなので、最終的にどの本がきっかけだったのか忘..

人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい

部下や後輩が話しかけてきた時に何かをしていると、ついそれをやりながら、「ん。了解。」とやってしまうことがあります。あるいは、会議の時に、発言者の方を見ずにひたすら PC に何かを打ち込んでいるとか。これが "いかん" とはわかっているつもりなのですけどね。「あなたを愛しています」のメッセージ人の話をよく聞くことは、ビジネスの世界だけでなく、家庭生活でも同じようにたいせつ..



■同じテーマの記事

議論が進まないときの4つの対応方法

何かを提案した会議のファシリテーションや議事進行をしていると、議論がなかなか進まない状態に陥る時があります。大抵の場合は、公式には「やるべき」なんだろうけど、「やりたくない」とか「そんな工数はない」とかの問題があって、メンバーの腰が引けている状態なことがおおいです。まあ、「わっかっちゃいるけどね〜」状態。こういう状態に陥ると、いくら議論しても、ほぼ無駄です。相手は理屈的には説得されているので、納得する理由をさらに提示しても、絶対..




posted by 管理人 at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自己マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック