面倒くさいけどワクワクすること




巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。

本日の巨人 : 面倒くさいと思えば幸せになれない。冒険だと思えば幸せになれる
本日のお言葉: ロバート・アラン・フェルドマン
お言葉の出典: 『フェルドマン式知的生産術




★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●面倒くさいと思うか、冒険と思うか
私はこの 40 年間、外国語(私の場合、日本語)と毎日戦ってきました。その経験から外国語上達のヒントをいくつか紹介したいと思います。

私から見ていちばん大事なポイントは、「楽しく勉強すること」です。

ある方から言われたことがあります。

 「人の幸せは人生を面倒くさいと思うか、冒険と思うかによって決まる。面倒くさいと思ったら幸せにはなれない。冒険だと思えば幸せだ」と。

外国語の勉強はまさにその典型でしょう。

面倒くさいと思ったらこれほど大変なことはありませんが、冒険の連続だと思えば学ぶこと自体が楽しみに変わります。

日々の学習で「こんな面白いことがあった」と楽しむこと。それが障壁を乗り越えるコツです。

語学の勉強を楽しむためには、白分の好きな分野、楽しい分野で外国語の勉強をするのがいいでしょう。

たとえば車が好きな人は車の雑誌を買えば、外国語であっても読もうという気になります。私の場合は経済学が大好きですから、経済に関する記事を日本語で読んでいます。

ロバート・アラン・フェルドマン(著) 『フェルドマン式知的生産術
―――――――――――――――――――――★


冒険だと思えるかどうかはわかりませんが、私も「楽しんでやる」ということをモットーのひとつにしています。

たとえば、上司から無茶振りされた仕事であっても、仕事のやり方や成果に自分なりの工夫を入れることで、ひたすら辛い仕事をするのではなく、楽しんで仕事をしようと考えるようにしています。

そのためには、好奇心を持って何かをするのが、自分にはいいような気がします。

その結果、上司から「いらんことをするな」と怒られる場合もありますが、怒られても「ああ、すんません」くらいはいいますが、やらなくなるかというと…

ひたすら辛いだけの修行をしに会社に来ているわけではなく、自分の創造性を発揮する(=楽しめる)ためのネタを仕事という形でもらいに会社に来ていると考えれば、好奇心は満足させられるだろうし、ストレスも多少は軽減させられるかと。

まあ、なにごとも考え方ひとつで、楽しいことになったり、苦行になったりするかもしれない、ということで。








■参考図書 『フェルドマン式知的生産術




本質を無駄なく、シンプルに人に伝える。言葉の壁、時間の壁、文化の壁を乗り越える。
そんな、アナリストのスキルが、いま、どんな仕事にも必要とされています。
WBSコメンテイター、モルガン・スタンレーMUFG証券チーフ・エコノミストによる、思考法 仕事術の教科書。
ロングセラー『一流アナリストの「7つ道具」』をケースススタディを中心に大幅増補し、新たに「結合力」の章を加えました。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

フェルドマン式知的生産術
著者 :ロバート・アラン・フェルドマン

フェルドマン式知的生産術
検索 :最安値検索

フェルドマン式知的生産術
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 ロバート・フェルドマンのビジネスマンに読んでほしい本2
 ロバート・フェルドマンのビジネスマンに読んでほしい本1
 プレゼンの発表資料は英語で原案を作る
 信頼方程式T=(E+R+I)/S
 BATNAを用意してから交渉に臨む
 時計を目の前に置く
 「あなたがた」ではなく「私たちは」と言いなさい
 主張を通すには主張を一言で言い表す
 ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す2
 意見が対立する3つの条件

●このテーマの関連図書


フェルドマン博士の日本経済最新講義

悩みどころと逃げどころ(小学館新書ち3-1)

昭和史戦後篇1945-1989(平凡社ライブラリー)

幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生…

本物のデータ分析力が身に付く本(日経BPムック)

ハーバード流交渉術(知的生きかた文庫)





■同じテーマの記事

布団を干すより枕を干す

最近読んだ本で、「へ〜。知らなかった!」ネタをひとつ。あまり、仕事の効率かとは関係ありませんし、いつでもどこでもぐっすり寝られる人には価値のない話ですが。私みたいに「寝付きが悪くて寝起きがいい」タイプにはちょっと興味のある話。『ぐっすり。 : 明日のパフォーマンスを全開にする快眠処方箋 60 』に書いてあった内容です。寝具を干すなら、まず枕からお日さまに干した布..

スタートメニューで起動するアプリを自動化する

個人的な好みから言えば、インストーラがなくて、ただフォルダにコピーするだけのアプリが好みなのです。しかし、最近の殆どのアプリはインストーラがついていて、環境を勝手に判断してインストールがされるようです。自分で作った AutoHotKey や UWSC などの自動化ツールのスクリプトでそのアプリを起動させようとすると、そのアプリの実行ファイルのありかを調べて、パスを書かないとちゃんと起動させられません。ところが、ときどき環境やバージョンによってインストール先が変わったり..

本とともに暮らす

個人的には、最近は紙の本を持ち歩くことは少なくなりましたが、やっぱりこういうことも必要かと思いますので、ご紹介。(81)また、本を自分のものにしたいとき、その本を一定期間持ち歩くというのも使える技術です。どんな本でもいいのですが、たとえば、 『論語』 を自分のものにしようと思ったら、それを月単位で鞄に入れておくのです。そして暇を見ては取り出し、三色ボールペ..

通勤どこでも仕事術:本は電車にのる前に出しておく

通勤電車の中で勉強になる本を読む。いかにも勉強熱心なビジネスマンですね〜。現実はと言うと、電車が来るまでの待ち時間にスマホでゲームを始めてしまい、もうちょっとキリになるまで…。で、気がついたらもう目的地。あらら・・・。電車に乗る前に準備しなさい電車で本を読む習慣をつけるには、実は簡単な方法があります。それは電車待ちのときに、本を出して手に持っていることです。元ネタはこちら…..

「外ヅラ」をよくする

「7つの習慣」などの自己啓発書読んでいると、まず自分の内面を磨かないとと思えてしまうのですが、正直内面が変わり、実際に人に見える行動が変わるまでにはすごく時間がかかりますし、人間稼業を30年も40年もやっていれば、そうそうその人の本質が変わるものではないです。外ヅラがいい「外ヅラがいい」こんな風に言われたら、普通は褒められたような気がしませんよね。だいたい「外ヅラ」自体があまりいい言葉じゃない。でも実際は「外ヅラがいい」ということは悪いことではなく、むし..

デキる議長は当日中に議事録を出す

議事録は当日中に出すことをルール化する会議を主催したり、会議の書記係をやったりした時に、議事録をいつ作成していますか?私は自分の場合は必ず通常の会議なら会議終了直後に、重要な会議でも当日中(夕方〜夜の会議は翌日の朝)には出すようにしてます。また、部下が議事録を作成するときには、「当日中に出すように」と必ず指示してまして、部下指導の重要な評価指標にしてます。議事録は議事と同時進行で作るよくあるのは、会議の主催者が議事録を作成する場合。この場合、会議中に議..




posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巨人たちの言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック