7つの習慣:人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている




巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。

本日の巨人 : スティーブン・R・コヴィー
本日のお言葉: 人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている
お言葉の出典: 7つの習慣

刺激と反応のモデルというのは、いろいろな自己啓発本で書かれています。




★P84〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

つまり、人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っているということである。

この選択の自由の中にこそ、人間の人間たる四つの独特な性質(自覚・想像力・良心・自由意志)がある。

まず自覚がある。
これは自分自身を客観的に見つめる力である。

次に想像力がある。
これは現在の状況を超えて頭の中で想像する力である。

良心もある。
これは人間の、心の奥底で善と悪を区別し、正しい原則を知り、今の思いや行動はどれだけ原則と調和しているかをわきまえる意識または能力である。

そして自由意志がある。
これはほかのあらゆる影響に縛られることなー自覚に基づいて行動する勲のことである。
 :
 :
 :
決定論のバラダイムは、主にネズミ、サル、ハト、イヌといった動物と、ノイ口ーゼ患者や精神異常者の研究に基づいてれち出されたものである。

安易に測定し予測できるという条件を満たす意味で、研究しやすい対象である。

しかし、人類の歴史に照らし合わせ、そして自分自身の自覚で見つめれば、この研究によってできあがったパラダイムとそれに基づいた解釈は、全く現実に合わないものだということが分かるだろう。

私たちが持つこの人問の独特の性質によって、動物の世界よりはるかに高い立場へ引き上げられる。

これらの特質を育成し活用する限りにおいて、私たちは人間としての独特な可能性を満たすことができる。

刺激と反応の問に人間だけに与えられた素晴らしい力が存在している。
それが反応を選択する能力なのである。

スティーブン・R・コヴィー(著) 『7つの習慣
―――――――――――――――――――――★


なにかの外部からの刺激をを受けると、それに対して何らかの反応をしますが、人間だけはその反応を選ぶことができるということです。

たとえば、侮辱的な言葉を投げつけられたからといって、怒って交渉の場を投げ出すこともできますし、それを受け流して自分に課せられた責務を全うすることもできます。

言うは易く行うは難しですけど。








■参考図書 『7つの習慣




全世界3000万部(40カ国語に翻訳)以上の発行部数を誇る、自己啓発書の原典。
著者スティーブン・R・コヴィー博士は、英「エコノミスト」誌によって「世界でもっとも影響力のあるビジネス思想家」として紹介されるなど不動の評価を得ている。

本書では人が真の成功を達成し、永続的な幸福を手に入れるには「原則」に基づいたアプ口ーチが重要であるとし、「私的成功」から「公的成功」へと至るための「7つの習慣」として、
 第一の習慣:主体性を発揮する
 第ニの習慣:目的を持って始める
 第三の習慣:重要事項を優先する
 第四の習慣:Win-Win を考える
 第五の習慣:理解してから理解される
 第六の習慣:相乗効果を発揮する
 第七の習慣:刃を研ぐ
を説いている。








◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

7つの習慣
著者 :スティーブン・R・コヴィー

7つの習慣
検索 :最安値検索

7つの習慣
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 生徒になるな、先生になれ
 定位置を決める
 自炊のコツ
 読書は2度する
 ワークショップを理解する
 記憶術:休み休み、繰り返し
 わかりやすく書くコツ
 一人セミナー
 判断と決断
 3つの習慣part1


●関連図書
 
完訳 7つの習慣 人格主義の回復
 
まんがでわかる7つの習慣
 
7つの習慣 演習ノート―ビジネス、プライベート、家庭で、効果的な人生を送るための 成功への原則がよくわかる!
●このテーマの関連図書


CD-ROM付お金の科学〜大金持ちになる唯一の方法〜

CD‐ROM付図解成功の9ステップ

あなたの夢を現実化させる成功の9ステップ(幻冬舎文庫)





■関連する記事

生徒になるな、先生になれ

なにか新しいことを勉強しようと始めたようとしたとき、どうしますか?まず講習会などに行って教えてもらう関連する本を一生懸命読む過去の経験で、これでうまく行ったことはあまりありません。うまく言ったのは、みんなに教えるということ。かつて会社でCMMIの導入を私用とした時に、自分から提案して、自分がメンバーにレクチャーをしながら導入を進めてきました。勉強のために、メンバーにはCMMIの講習(一人10万円もかかった…)を受けさせたりしたのですが、自分は受けずにメンバーや関..

定位置を決める

過去記事でも何度か触れてますが、私は整理・整頓という作業は嫌いです。しかしながら、何かの探しものをして時間を費やしたり、何かの作業を始めるときに前の作業で広げたものを片付けるというのはのはもっと嫌いです。同好の方におススメなのが次の2つ・片っ端から捨てる・定位置を決める片っ端から捨てるだいたい、「もの」を持っているから整理・整頓しないといけなくなるわけです。だったら、最初から持っていなければそんな作業はしなくてもいい。整理したり、整頓したりすることは..

自炊のコツ

先日、ちょっと思い立って、今どのくらい自炊した本があるかなぁ、と思って数を数えてみました。TIFF形式の本約1200冊PDF形式の本 約 400冊epub,AZW形式約 100冊その他(txtなど) 約 600冊と、なんと約2500冊もありました(お分かりのように全部を自炊したわけではありません)。そりゃぁまぁハードディスクもどんどん買い足さないといけないわけだわ…。しかしながら、読んだ本をかたっぱしから自炊しているわけではありません。ある..

読書は2度する

読書、してますか?私は相変わらず年200冊ペースを(今年はギリギリですが)維持してます。目的を持って本が読めない本を読むときに、多くの読書本では「目的を持って読め」と書かれています。年間1000冊も読む方は、必ずそうしているのでしょうかね?ただ残念ながら私は目的(=この本で何を得るかを明確にする)ことをやったことがありませんし、実際読む前に「この本ではこういうところを勉強しよう」と思って読んだこともありません。というと何らかの意志を持ってやっているようで..

ワークショップを理解する

研修などで「ワークショップ」っていう討論の時間が設けられていることがあります。もともと、ワークショップと言う名の研修もあります。でも、その参加者がワークショップの意味をどのくらい正確に理解しているかと言われると、個人的には結構心もとない、と思ってたりします。ワークショップの意味ワークショップの意味は、というと Wikipedia にはこんなことが書いてありました。..

記憶術:休み休み、繰り返し

どうも脳は繰り返し考えたことは記憶に残るようになっているそうです。出し入れすることで記憶力が強化される考えてみれば、会社に入るまでは、その業界のことなんてほとんど知りません。それなのに1年もすると、その業界でどんな会社があって、それぞれの特徴はどんなことなのかなんて、いちいち手帳を見たりしなくてもスラスラいえますよね。極端な話、あなたの上司の名前、別に考えるまでもでてきますよね。脳は繰り返し、出したり入れたりした情..



■同じテーマの記事

褒めるのは難しいけど教えてもらうのは簡単

「エンハンシング効果」という心理学用語をご存知でしょうか?動機付け人にやる気を起こさせる「動機付け」には、2つあって「内発的動機づけ」と「外発的動機づけ」があります。これは言葉の意味どおりなのですが、自分自身の要因でやる気になる場合と、外的要因によってやる気になる場合です。この「内発的動機づけ」で有名なもので、「アンダーマイニング効果」というものがあります。要するに、内発的動機付けによって頑張っていたものが、外部からの報酬によ..




posted by 管理人 at 05:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巨人たちの言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック