以前の記事「9つの目の交渉術」の記事で、
1.蟻の目 ミクロの視点
2.鳥の目 マクロの視点
3.魚の目 フローの視点
という3つの視点に基づく視野を持つことで、ものごと正確に見ることができる、という記事を書きました。
本日は、「魚の眼―フローの視点」を持つための思考方法をもうちょっと詳しく考えてみたいと思います。
■前後関係
フローの視点というのは、ある出来事を時系列の中で捉えることです。
たとえば、
今日部長にえらく怒鳴られた。
なんてことがあった時に、
そりゃ失敗したのは自分だが、そんなに怒鳴り散らすほどのことじゃないだろ
と思ってしまうのは、自分の視点と上司の視点が違うから。
大抵は上司の方は、「ある問題」ではなく、その問題の時間経過(前の出来事とこれからの出来事)を見ています。
※人によっては、単にムシの居所が悪いだけ、みたいな人もいますが。
サラリーマンのやることなんて、大体の場合、ひとつづつの事象は大した問題ではありません。
それが、誰かの感情を思い切り傷つけたり、極端な反応を誘発するというのは、それ以前にそれを引き出すような下地があったからです。
ご存知の通り、いろいろな物事は、あるとき突然発生することはありません。いろいろな出来事が様々な形でつながって、また新しい出来事へとつながっています。
言葉にしてしまえば当たり前のことなのですが、意外とこれが理解できていないんじゃないかと思えるような人もみかけます。とくに若い人に多いんですが、これは
・経験
・視野
・情報量
の3つに差があるのでしかたがないかもしれません。
ただ、40歳を過ぎてなお、明らかに相手の状況や前後関係が解ってないだろうと思えるような行動をする人というのは、ちょっと残念かも。
■3つの流れ
簡単に分けてしまうと、フロー(流れ)には3つのパターンがあります。
・作用と反作用
・慣性
・貯めと開放
多くの場合この3つが掛け合わさって、物事が起きてます。
長くなってしまったので、それぞれの説明は次回以降に続く。
■参考図書 『全脳思考』
立ち読み可 | 神田昌典、7年ぶりの書き下ろし本格ビジネス書! 多大な影響をビジネスに与えてきた経営コンサルタントの、10年間が凝縮された思考テクニックを遂に公開! クオリティの高い思考を行い、顧客や同僚、そして自分自身の期待を超える企画・提案ができるようになるためにはどうしたらよいか? シンプルな1枚のチャートを使った本書の方法を実行することによって、たんなる時間の無駄ではなく、「行動する思考」「結果を出す思考」を生み出す。 500ページ近くもの大作でありながら、ページを捲るごとに・・・、脳からウロコが落ちる、快感の連続。 本書で扱っている「全脳思考モデル」は、本当にシンプルでありながら、ロジカル思考の限界を突破する発想が、特別なトレーニングをしなくても誰でも、生み出せるようになる。知識創造が決め手になるこれからの時代において、必須の方法論になるだろう。 本書で著者が公開した新概念・新理論の例(一部) ・知的蟹工船 ・アトラス世代 ・指名検索 vs 比較検索 ・CEOがCNOになる時代 ・営業しなくても顧客が集まる新原則 ― SSC ・自己投影型消費 ・出会いの深層背景 ・創造的問題解決法「CPS」 ・シナリオ思考 ・スピーチの結晶 ・エレベーターの原理 ・マネジメントの桃太郎理論・・・等々、多数。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
全脳思考 著者 :神田昌典 | 楽天では見つかりませんでした | 全脳思考 検索 :商品検索する |
●本書を引用した記事
魚の目―フローを見る力1:3つの力を理解する
魚の目―フローを見る力4:貯めと開放、3つの力を活用する
魚の目―フローを見る力3:慣性の視点
魚の目―フローを見る力2:作用と反作用の視点
●このテーマの関連図書
ストーリー思考---「フューチャーマッピング」で隠れた才能が目…
バカになるほど、本を読め!
成功のための未来予報
60分間・企業ダントツ化プロジェクト顧客感情をベースにした戦略構築法
あなたの悩みが世界を救う!―不条理な世の中を生き抜くための人生バイブル
[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める