マニュアル・ガイドライン・モットー1





だんだん職位が上がってくると、人に何かを指示することが増えてきます。
その時に、指示の仕方によって、部下や後輩がどのように成長するかがある程度決まってきます。

もし、あなたが誰かに指示をすることがあるなら、こんなことに気をつけてみてはいかがでしょうか。




■マニュアルとガイドラインとポリシー


この3つは、自分も含めた人の行動を制約するものとして、同じ意味を持っていますが、それぞれ詳しさ加減が異なります。

 詳しさ加減: マニュアル > ガイドライン > モットー

という感じですかね。

★P84〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●マニュアルでなくガイドライで考える

ルール依存の危険性が顕著に現れるのは、不測の事態に直面した場合でしょう(ルールとモラルを文書化すると、ルールはマニュアルに、モラルはガイドラインになります。

マニュアルは、内容が具体的です。歩行についてのマニュアルがあるとしたら、右足を出して、次の左足を出す動作がノウハウとして示されます。ある意味では親切ですが、不測の事態に直面すると役に立ちません。

たとえば歩く先に障害物があったとします。マニュアルがその事態を想定していなければ、マニュアル頼りの人はお手あげになる。次の一歩をどこに踏み出せばいいのか、自分で考える訓練を積んでいないからです。

ガイドラインは、社員の自発性を育てる
一方、ガイドラインは抽象的で、目指すべき行き先が示されています。具体的な手段については読んだ人に委ねられていて、とくに縛りはありません。

方法を自分で考える苦労はありますが、それゆえ不測の事態には強い。障害物を迂回するなり飛び越えるなり、いつもと同じように自分の頭で解決策を導き出せばいいのです。

横田尚哉(著) 『ビジネススキル・イノベーション
――――――――――――――――――――――――――――★


正確な定義は辞書や辞典を見ていただくとして、大体マニュアルとガイドラインの違いはこんな感じでしょう。

一方で、モットーは、というと…




★P8〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●習慣やモットーを養う
習慣とは、頭で考えずに行う日課です。モットーとは、経験則の精神的な要因です。

筆者は、毎週日曜月にガソリンを給油します。

そうする理由を思い出せないこともありますが、習慣を信じて、それに従います。

ああ、そうでした。月曜月の朝は仕事に遅れることがよくあり、給油している暇がなかったのがそもそもの始まりでした。今では、それが習慣となっています。ガソリンタンクが満タンでない限り、日曜日には必ず給油します。

経験則とは、定期的に行われない習慣のようなものであり、特定の状況に対して一般に効果のある対処法を記憶するための方法です。

筆者には、経験則を用いるときのモットー、あるいはそれに付随する格言があります。
ぐずぐず先延ばしにしがちな小さな仕事に対するモットーは、以下のとおりです。

 早いに越したことはない

 :
 :
 :

習慣やモットーは、やがて習性となります。習慣やモットーを養うことは、長い月で見れば、頭の中を混乱させないための投資です。それらが習性になってしまえば、通常の思考が遮られることはなくなるので、RAM を節約するための原則に違反することもなくなります。

Thomas A. Limoncelli(著) 『エンジニアのための時間管理術
――――――――――――――――――――――――――――★


私のモットー(「ポリシー」とほぼ同義で使ってます)はというと、

 大は小を兼ねる

このセリフよく言うので、部下だけでなく、自分の子供までも、私が「大は…」と言いかけると、速攻で「小を兼ねる」と返されるようになりました。

だいたいこんな感じの会話。

 部下:このデータ、どのくらい集計したら要求の信頼性が満たせるでしょうか?
 私 :そんなもん、大は…
 部下:小を兼ねる、ですね。はいはい。わかりました。全部取り込んでから処理するようにします。

前置きだけでやたら長くなってしまったので、次回に続く…




■参考図書 『ビジネススキル・イノベーション





立ち読みできます立ち読み可

Unlimitedゼロ円Unlimited無料
本質をつかみ、状況に応じてスキルをアレンジする。未来をひらくビジョンとともに、さあ、変革の灯をともそう。殻を破ることができるすべてのプロフェッショナル、次世代リーダーに捧げる究極のビジネスバイブル。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

ビジネススキル・イノベーション
著者 :横田尚哉

ビジネススキル・イノベーション
検索 :最安値検索

ビジネススキル・イノベーション
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 コピーを頼まれたら成長するチャンス
 模倣と創造のバランスを取る
 ボトルネックは、決済済の箱
 手帳はいつまでも同じではない
 会議を少なくする方法
 コピーを頼まれたら成長するチャンス
 リスクの時間
 マニュアル・ガイドライン・モットー2
 根回しの進め方
 効率を上げるために通勤を考える

●このテーマの関連図書


ワンランク上の問題解決の技術《実践編》視点を変える「ファンクショナル…

問題解決のためのファンクショナル・アプローチ入門

読書は「アウトプット」が99%:その1冊にもっと「付加価値」をつける読…

TQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究

3週間続ければ一生が変わる〈ポケット版〉

TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント(SB文庫)






■参考図書 『エンジニアのための時間管理術





立ち読みできます立ち読み可
本書はシステム管理者、ネットワーク管理者を中心にしたエンジニアのための実践的な時間管理術を紹介する書籍。
著者が考案した「サイクルシステム」と呼ばれる方法を使って、作業リスト、スケジュール、さらに仕事とプライベート双方の長期的な目標を管理する方法を解説する。

長期的に行うプロジェクトとすぐに行う必要がある割り込み作業の優先順位を整理し、ストレスの少ない、充実した一日を送ることを可能にすることでしょう。
上司とのコミュニケーション、文書化の進め方、作業の自動化などシステム管理者が必要としているノウハウを紹介していることも特徴です。

OSのパッチ適用に技術調査、SOX法対応と、日々仕事に追われるITエンジニア。
その限られた時間を有効活用するためのテクニックを解説する。手帳や PDA でスケジュールを管理する方法やタスクリストの書き方など、ビジネス全般に共通するトピックが多いものの、ITエンジニアの視点から、システムの開発・運用管理業務に即したノウハウも盛り込んでいる。面倒な管理作業をスクリプトで自動化する方法などを、サンプル・コード付きで紹介している。

本書はオライリー・ジャパンの紹介ページで、第5章、第13章が無償公開されています。
読んでみてください。






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

エンジニアのための時間管理術
著者 :Thomas A. Limoncelli

エンジニアのための時間管理術
検索 :最安値検索

エンジニアのための時間管理術
検索 :商品検索する



●関連 Web
 エンジニアのための時間管理術:オライリー・ジャパン
 エンジニアのための時間管理術―GoogleBooks
 エンジニアのための時間管理術、自動化に関するまとめ
 スケジュールを「炎上」させないための時間管理術 - ITmedia

●本書を引用した記事
 「とりあえず」は忌み言葉
 落ちないスマホリング
 考えるときにはペンを持つ
 手帳はアナログかデジタルか
 会議が失敗する理由
 ゼロ秒思考5
 時間を無駄に浪費している習慣を塗り替える
 大切な物を置かないとなくさない
 集中力を保つ方法:不要な通知をオフする
 グーグルニュース

●このテーマの関連図書


プロダクティブ・プログラマ-プログラマのための生産性向上術(THEORY…

プログラマが知るべき97のこと

RealWorldHTTP―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術

EffectiveDebugging―ソフトウェアとシステムをデバッグする66項目

リファクタリング・ウェットウェア―達人プログラマーの思考法と学習法

新装版達人プログラマー職人から名匠への道





■関連する記事

コピーを頼まれたら成長するチャンス

「仕事がつまらない」「自分の成長している実感が無い」とくに若い人におおい仕事への不満ですね。私も管理職としてそういう不満を聞く時があります。従業員満足度をあげようということでウチの会社でやっているのが、「従業員満足度向上ミーティング」というやつがありまして、仕事に対して思っていることを上司の上司に直接言うというミーティングで、こういう場で若い人の話を聞くとこういう話がときどき。「そうか。仕事で成長したいんだね。」とかわかっ..

グーグルニュース

グーグルニュースを使いやすくする方法を幾つか。興味のある分野を先頭に持ってくる以前の「新聞を見比べる」で紹介したGoogleニュースですが、Googleニュースの記事自体は Google が作成したものではないが、話題の事件やスボーツ結果などがリアルタイムで更新されるため情報収集に便利。ニュースで表示される力テゴリーは「政治」、「スボーツ」など 9 種類。標準状態では社会と国際力テゴリーがべージ上位に表示されているが、カテゴリーの表示順番は「このべージを..

「教える」のではなく「シェアする」意識

よく言われることですが、何かに熟達したいと思ったら、だれにでもできる方法があります。他人に教えることです。ただ、どうもこの「教える」というのはハードルが高いです。つい、自分に「他人に教える程の知識があるのか」と疑問に思っちゃいますので。でも、実は誰にでもできることなんです。「教える」こと子供の頃に、「先生が生徒に教える」というイメージがついているので、ある程度熟達した人が、未熟な人に対してやる行為みたいな気がします。..

模倣と創造のバランスを取る

最近とみに AI やら ディープラーニング やらが話題になりますね。多くの人が知っているゲームでもっとも難易度の高い囲碁でコンピュータが人間に勝った、というのが結構センセーショナルだったような気がしますが、それにもまして、クラウドが発達して巨大なデータを集めて、それを統計的に解析できるようになったことがおおきいような気がします。模倣と創造ということで、こういうことがよく言われるようになりました。..

打ち合わせ時間を決めるための打ち合わせ

何かを決めたいのだけれども、意思決定者がつかまらない、関係者のスケジュールが合わない。たいていプロジェクトの関係者が増えると、スケジュールが遅れる理由の隠れたトップがこれです。上司を捕まえるためのスケジュール上司と定期的に会う筆者には、上司と「直接あって話す時間」が必要です。いかに独立心の強い筆者でも、限界があります。上司とのミーティングをスケジュールすることは、大きな時問の投..

ボトルネックは、決済済の箱

机の上にレターケースが有りますか?ウチの会社にでは、管理職になると専用の2段レターケースがもらえて、その上段が未決、下段が済と書かれています(テプラが貼ってあるだけ)。これを見ると、仕事がスムーズに回っている管理職とそうでない管理職の違いが分かることに気が付きました。決済書類は発生した時点で処理、処理したらすぐに返却単純に言うと、仕事がスムーズに回っている管理職のレターケースは、ほぼカラのことがおおい。一方、仕事が滞っ..



■同じテーマの記事

Excelの小技:オートシェイプのテキストを検索する

Microsoft Officeの中でも、Excelは非常によく使うアプリです。このExcelで、長年不満がありました。オートシェイプの中に書かれた文字列を検索できない変更に抜けもれがないように確認したくても、オートシェイプのなかにテキストを書いてしまうと、Excelでは検索してくれません。先日、別のことをしている時に発見しました。Excelでオートシェイプを検索や置換をしてくれるツール。いかが公開ページです。RelaxTools超多機能ツール個人的..




posted by 管理人 at 05:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 組織マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック