人事評価の目的を理解すると評価を利用できる




毎年三月は人事評価の季節ですね。

多くの人はこの「人事評価」っていやなのではないでしょうか。

まあ、私も好きではありません。

ただ、この時って自分の評価を上げる方針を決められるとっても少ないチャンスなんです。

■評価の目的を考える

人事評価って何を目的にしているかって、わかります?

もし時間と紙とペンがあれば、書き出してみてください。
なんとなく、ぼんやりは多くのサラリーマンは理解しているとおもいますが、それを実際に言葉にしようとすると、案外ことばにならないものです。

主には、

 ・当人の処遇を決める
 ・当人の強味と弱味をもとに、組織の発展に寄与させる

の2つです。

ほとんどのサラリーマンは前者「処遇を決める」という部分だけを意識してますが、処遇を決める評価をするためには、「こういうところが良かった」「こういうところが悪かった」という振り分けをしないとできません。

「良かった」のか「悪かった」のかの判断基準は、「組織の利益になったか?」という後者のところです。
組織の利益になる人を高く評価することによって選抜をし、組織の拡大・強化を目指しているということですね。人事評価で大事にしなければいけないのは、こっち(後者)です。

■結果に着目しても意味が無い

「当人の処遇」の部分は今年度の結果です。出てしまった結果は変えようがないです。
そんなところで、一喜一憂しても、結果は変わりません。

問題は、2つ目。個人の強味と弱味を明確化して、組織の発展に寄与する強みを強化するというところです。

つまり、「組織としてはあなたの○○は高く評価しますが、○○は直してほしい」という意思表明をしてもらえます。
何によって評価されるかがわかれば、その評価基準にあった改善をすれば、評価は高くなるということです。

 上司の評価は正しくないか?

でも同じようなことを書いてますが、サラリーマンである以上、会社なり部門なりの組織の評価基準に合わせたくなければ、組織からはじき出されるか、低い評価に甘んじざるを得ません。だって組織から金をもらっておきながら、自分にしかわからない価値をアピールされても迷惑なだけですから。

■具体的に聞いてみる

転職するときに、自分の強み・弱みを書き出して自己分析しますよね?
そんな面倒なことをしなくても、それを教えてくれる人が身近にいます。

…ってここまで書いたらもう結論はミエミエですね。

 上司に強みと弱みを教えてもらう

ことです。それが自分自身が感じている強みと弱みに一致しているかどうかは関係ありません。評価する人から見たら、それが強みであり、弱みなんです。
それを変えなければ評価は変わりません。

なので、「今年の君の評価は"Aマイナス"だよ」ッて言われたことは、速攻で忘れてくださいどうせ文句を言っても変わるものではありませんから。
きかなければいけないのは

 ・何が減点対象になりましたでしょうか?
 ・どう変えると加点していただけるでしょうか?

です。そして翌年には

 ・昨年言われたように○○を(具体的に)変えたつもりですが、どこが不足だったでしょうか?

継続的に聞くことです(毎年同じように聞く、ということです)。

以下に参考にした本をご紹介しておきます。言葉は違いますが同じようなことが書かれています。




■参考図書 『できる人はやっている 上司を使い倒す50の極意

2万人を面接した人材のプロが贈る、ボスをマネジメントの教科書
上司の8機能+1を徹底活用すして、プレゼン、会議、人事、時間管理、人脈…これであなたの仕事が劇的に好転する!




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

できる人はやっている 上司を使い倒す50の極意
著者 :田中和彦

できる人はやっている 上司を使い倒す50の極意
検索 :最安値検索

できる人はやっている 上司を使い倒す50の極意
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 希望の部署に移動する方法
 上司の情報を活用する
 目標は自分だけが管理できる
 ドラッカー365の金言:組織の精神はトップから生まれる
 人事評価の目的を理解すると評価を利用できる
 できる人はやっている 上司を使い倒す50の極意
 人を動かす:罰則は「前向きさ」を失わせる
 「上司」というコンサルタントを雇う
 到達基準点を最高にする
 複数の選択肢を得る

●このテーマの関連図書


どんなにバカな上司の下でも成長できる仕事術

部下こそ上司にリーダーシップをとれ

「君にまかせたい」と言われる部下になる51の考え方

「上司に話が通じない」と思ったときに読む本

「バカ上司」その傾向と対策(集英社新書436B)

できる人は上司に“モテ”る仕事は上司との関係が9割!





■同じテーマの記事

業務報告書は業務中に書く

出張報告から1年間の実績シートに至るまで、およそ報告書というものは、仕事が切りになってから書く人が多いようです。私の知る範囲では、1年間の実績面談の時に使う実績シート(会社によって名称はいろいろみたいですが、実績面接の時に今年度の成果についてアピールするレポートです)も、面接間近になってから書いている人がほとんど。でも、そういう最後にまとめて書いた資料って、インパクトがないんですよね。書いている本人も、読む人ももう過去の話なので、詳細はすっかり忘れてしまっています。そ..

長期課題マット

もうすぐ10月ですね。仕事の年度区切りで言うと、1年の半分です。上期・下期で分かれている人は、上期の実績面談が迫っているというばあいも多いと思います。ちなみにウチの会社でも、上期実績面談の季節がやって来ました。計画通り進んでいる人やら、目の前の問題ばかりに気を取られていてまったく進んでない人やら、いろいろ。長期課題というのは、つい後に回されがちですが(結果が出るのが遅いので)、これが社員の評価の基本です。本日は、長期課題を忘れないように..

昇進面接質問のブレークダウン

本日は昇進・昇格面談を控えた人に向けた使ってほしい実績アピールの技術について。前振りウチの会社では6月〜7月が昇進・昇格のための面接試験の季節です。最近、TOIEC試験も義務化されたため、「今の若い人はたいへんだなぁ」と思わざるを得ません。なにしろ、英語も勉強しなくちゃいけないし、その上面接でどのようなことがきかれるのか、どうやったらうまく受け答えできるのかも学ばなければなりません。新卒で採用される時や転職における面接技術というのは本もいっぱい出..

記号で会話

議事録を作ったり、日誌に誰かとの会話を記録するような場合、公式の議事録にはこんなふうに書かれます××さん:あれはこうで、これはあれという意味ですか?さん:いいえ、それはナニです。みたいに。誰かと話をして、それを記録するような場合も、これに倣ったほうが記録として誰の発言かわかりやすいです。ただ、いちいちこれを書いていると、時間がかかって、肝心の話を書き漏らしてしまいます。そこで、有効なのが、その人の記号を決めてしまうこと。テキストエディタで行頭文字を登録するW..

人事評価の目的を理解すると評価を利用できる

毎年三月は人事評価の季節ですね。多くの人はこの「人事評価」っていやなのではないでしょうか。まあ、私も好きではありません。ただ、この時って自分の評価を上げる方針を決められるとっても少ないチャンスなんです。評価の目的を考える人事評価って何を目的にしているかって、わかります?もし時間と紙とペンがあれば、書き出してみてください。なんとなく、ぼんやりは多くのサラリーマンは理解していると..

希望の部署に移動する方法

「今の部署から別の部署にい移動したい」サラリーマンなので、大抵の場合はかなわぬ望みです。確実な方法はありませんが、全くできないこともありません。上司を利用するあなたが他部署への異動を希望していると仮定しましよう。異動希望の自己申告を人事部宛に出しても、直属の上司が優秀なあなたを手放したくなくて、人事部の意向も聞かつぶず、その希望を握り潰すことはよくあることです。一度や二度、異動..

最初が肝心、あとは惰性でもOK!

『部下力の磨き方』という本に書いてあったエピソードが非常に面白かったのでご紹介します。私がまだ 5 歳だった頃、父の仕事の関係で 1 年問、アメリカのボストンに住んでいたことがあります。父は大学の研究者だったため、現地の大学に観究生として留学していたのです c その際、父は最初の数ケ月は、土日の休みも取りずにがむしゃらに働いたそうです。せ..

自分の評価を知る方法

本日ご紹介するのは『社長は君のどこを見て評価を決めているのか?』という本。本書に「自分の評価を知る方法」が書いてありましたので、ご紹介して自分の経験についてお話したいと思います。経営者は社員を「2:6:2」に分類している経営者は社員をできる社員、まあまあの社員、ダメな社員に分けて見ています。組織の有名な法則で「 2:6:2 の法則]があり..

会社で生きることを決めた君へ_2

久しぶりにビジネス書のご紹介。『会社で生きることを決めた君へ 』結構有名になった本なのでご存じの方も多いかと。相変わらず長文のコメントなので、また複数回に分けてご紹介します。本日は、要約(というには長文ですが)をお送りします。::と書いてみましたが、長すぎるので、要約を3回にわたって分割してお送りします。本日は要約の第1回目。要約20代から30台のビジネスマンとしての経験を活かして、40代は大きく成長する時期に当たる。そ..

一番になる

「日本で一番高い山の名前は何ですか?」答えを知ってますか?まぁ、小学生でも答えられますね。では次の質問、「日本で2番めに高い山の名前は何ですか」私は知りません。(^_^;;※ちなみに、この記事を書くためにWikipediaで調べたら、南アルプスの北岳だそうです。※なんか、北とか固有の名前でないところがいい加減ですね…。※※さらに余談ですが、ナンバーワンとか一番とか言うと私は※ランチェスターとジャック・ウェルチ※..



posted by 管理人 at 17:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック