転職はキャリアアップ、それともキャリアダウン?




私はこのブログシゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤サラヒン〜サラリーマンの仕事のヒントでも同じなのですが、基本、「転職」には否定的な書き方をすることが多いです。

理由は簡単、経済的にもキャリア的にも損になった事例が少なからずあったからです(自分の経験ではなく、知人や同僚の経験ですが)。

そこのところ、『「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために』という本で、著者で人材コンサルタントの常見陽平氏がうまく言い表しています。

★P〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

だが、落ち着いて考えてほしい。あなたは、転職しなくてはならないのだろうか?

別に転職しなくてもよいのではないか。

人材紹介会社に相談に行っても、「転職しないほうがいいんじやないですか?」と言われて帰ってくる人もいる。

たとえば、職場の人間関係で悩んでいるのならば、いやな上司や同僚の異動、または自分の異動によって解決する可能性はある。だが、ジャイアンやスネ夫のような「いやな奴」はどこに行ってもいるものなのである。
 :
 :
働く環境や、やりたいことに関しては、中規模以上の企業であれば、異動や担当変更で解決できる可能性がある。

年収に関しても昇進・昇格を狙ったほうが、転職ほどパワーがかからずにアップする可能性がある。セクハラ・パワハラなど法に触れることに遭遇している場合は、しかるべき公的機関、部署や周囲の人に伝えて問題にするという手もある。

転職においても、新卒での就活を経て、実務経験を積んでいるのにもかかわらず、入る前と後のギャップは存在する。
 :
 :
そして、再三言うが、別にやりたいことを仕事にしたところで、幸せになれるかどうかは誰も保証してくれない。

私やその周りも含め、「あの転職はなんだったの?」ということがよくある。気持ちはわかる。
 :
 :
転職ですべての問題が解決するわけではない。

そんなにうまい話があるはずがない」とはよく言ったものだが、そのとおりである。

年収が高い仕事は、その分忙しくなるし、責任も重くなり、難易度も高い。社内の競争も激しい。人間関係の間題は入社してみないとわからない。

「もっとゆっくりした仕事をしたい」と思って、結婚などを機に転職する人もいるわけだが、デキる人は仕事が増えて、どこに行っても忙しくなる。転職に過剰な期待をしてほいけない。

もちろん、人生にはノリと勢いも大切だし、想いは大事にしたいのだが、本当に転職する必要があるのか?

「キャリアアップ」に焦り、転職を目的化してはいけないのだ。転職になにを期待するのか?今一度考えてもらいたいし、転職したいと思うのなら、覚悟を決めていただきたい。

常見陽平(著) 『「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために
――――――――――――――――――――――――――――★


「キャリアアップ」などという曖昧な言葉にごまかされずに、

 自分は何をしたいんだろう
 それはどういう手段で可能なのだろう?

というのを突き詰めて考えてみると(ここらへんのやり方は別記事で書いてますのでご参照を)、いいかもしれません。

プログラミング言語に perl という言語があります。この開発者ラリー・ウォール氏が書いていたこのセリフは私の指針の一つになってます。

 やり方はいくらでもある
 There's More Than One Way To Do It

■転職はキャリアアップ?、それともキャリアダウン?

「転職」が唯一の選択肢というわけではありませんよね?
転職はとてもリスクが高い、ハズレの多いクジみたいなものかもしれません。

本書『「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために』の筆者が覚悟を決めていただきたいと言っているのは、多分こういうことなのではないかと。

少なくとも、今まで、この会社で積み上げてきたキャリアは一度チャラになります。スキルを活かすことのできる転職は可能ですが、築き上げてきた会社における人間関係はリセット。

そして私がよく書く、「仕事とは、前後の工程のに挟まれて行うもの」です。そこには、スキルだけでなく、人間関係が重要だったりします。

もちろん、当たりクジがないわけではありません。
さらに、これが全てでもありません。ある一面を言っているだけ。




■参考図書 『「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために

あなたの「自分磨き」は間違っていないか?『就活のバカヤロー』の著者が、転職、資格、自己啓発などキャリアアップにがんばる会社員の報われない現状を報告。悠々と生き残るための新たな視点を提案する!




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために
著者 :常見陽平

「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために
検索 :最安値検索

「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 キャリアアップって?(キャリアアップのバカヤロー)
 転職はキャリアアップ、それともキャリアダウン?
 できない人はできない
 キャリアアップの2つの道

●このテーマの関連図書


「できる人」という幻想―4つの強迫観念を乗り越える(NHK出版新書433)

最強の働き方;世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓

35歳までに読むキャリア(しごとえらび)の教科書就・転職の絶対原則を知る(ちくま新書)

ツイッター創業物語金と権力、友情、そして裏切り





■同じテーマの記事

パスの辞書登録

マイドキュメントの下に作ったフォルダにアクセスしたい時に、どうしてますか?Windowsだと、エクスプローラをたちあげて、「マイドキュメント」フォルダをクリックして、その下のXXXフォルダをクリックして……、とマウスで追いかけてますか?仕事でよく見かけるのは、デスクトップにフォルダのショートカットを作っている人。でも見るとデスクトップ一面にショートカットが並んでて、「え〜っと」と言いながらマウスが行ったり来たり。まったく、時間の無駄だなぁと思ってみているのは(言い..

信頼方程式T=(E+R+I)/S

他人から信頼を得る方法について、非常に簡潔にまとまっているのでご紹介。信頼方程式 T=(E+R+I)/S信頼の方程式信頼を高めるのは、商売において最も大事なポイントです。どんな商売でも相手に信用してもらえない限り、何も買ってもらえません。つまり信頼関係がなければ、お金にならないのです。そこで、あるコンサルタントが書いた本(『The Trusted Advisor』 デビッド・マイスタ..

初手、王手飛車取り!

本日は、具体的なスキルの話ではなく、心構えのお話。心構え、基礎学習なにをするにしても、かならず「心構え」が必要と言われます仕事というのは、社会に真摯に貢献するという気持ちで向かいなさい社会人としての自覚と責任をもって臨みなさい感謝の気持ちを持つことが大切自分のやったことに誇りを持ちなさいまた、何かを学ぼうというときには、まず基礎的な理論をしっかり身につけて、応用はそれからみたいなことも。それ自体は理解できますし、私自..

オフラインモードで内面刺激を受ける

スマホや携帯電話はとても便利なものです。それどころか仕事をする上でも、自己啓発などでもいまでは必須のツールになっています。一方で、よくよく振り返ってみると、外から入ってくる情報や指示に振り回されているような感覚もあります。オフラインモード私は月に1度はオフラインモードの日をもうけてます。この日は、朝からスマホやネットに繋いだ PC の電源は全部 OFF。といっても、終日ではありません。イスラム教で言う「ラマダン」みたいなもの。..

業界の専門家に見えるようにする

業界人に見えないように頭をリフレッシュして生きる業界人に見えない人の特徴は、まだ入社間もないか、相当仕事ができる人のはずだ。業界の枠に閉じこもっていないという点で共通している。私のコンサル時代にもこれはそのまま当てはまり、飛び抜けて優秀なコンサルタントは決まってコンサルタントらしくなかったものだ。絶対に利口ぶらないし、プライベートでは理屈っぽくないし、自分からわざわざ経歴をひけら..

課長・部長になりたかったら建設業か情報産業にいく?

ちょっとおもしろい統計を見つけたのでシェアします。職階関連指標(PDF:1MB)http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2008/documents/19-p226-236.pdf課長や部長職と一般職の比率の統計です。海運業は課長になれない?ここで面白いのが、図19-2。産業全体で言うと、課長・部長と一般職の比率は約4%弱。つまり、100人のうち、課長・部長に昇進できるのは4人だけです。自分の所属している製造業は..

新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる

なにか新しいことがやりたい時に、ひとりでは出来ないので、協力者がほしいですね。そういう時に、協力者を巻き込んでしまう秘策があります。アンドルー・カーネギーの成功の秘訣は何か?カーネギーは鉄鋼王と呼ばれているが、本人は製鋼のことなどほとんど知らなかった。鉄鋼王よりもはるかによく鉄鋼のことを知っている数百名の人を使っていたのだ。しかし、彼は人のあつかい方を知っていたそれが、彼を富豪..

人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい

部下や後輩が話しかけてきた時に何かをしていると、ついそれをやりながら、「ん。了解。」とやってしまうことがあります。あるいは、会議の時に、発言者の方を見ずにひたすら PC に何かを打ち込んでいるとか。これが "いかん" とはわかっているつもりなのですけどね。「あなたを愛しています」のメッセージ人の話をよく聞くことは、ビジネスの世界だけでなく、家庭生活でも同じようにたいせつだ。ニュ..

スマホのデータを整理整頓する方法

スマホやPCのデータって、放っておくとどんどん増えていって、そのうち何がどこにあるのかわからなくなっちゃいます。私は基本的には、1箇所に集めて検索ツールを使うという方法で管理していますが、それでもアプリが勝手に自分ごのみのフォルダに放り込んでくれたりして、気がついたら勝手にバカ食いしてくれてたとかいうことが時々。データ整理の時間を作る毎日ではありませんが、通勤時にちょっとだけ手持ち無沙汰な瞬間があります。データの整理整頓はこの..

海外出張に行くときは、その国の言葉で挨拶をしなさい

ウチの会社は、海外に子会社がいくつかあります。というか社員数は海外のほうが圧倒的に多い。このため、仕事上、海外出張も少なくありません。その国の言葉で話したい同じ部門でも異なる部門でも、初めてその国に出張に行ってきた人に話を聞くと・中国語を覚えたい・英語を覚えたい・タガログ語で挨拶したい・スペイン語が読めるようになりたい・ハングル語が読みたいたいていこう思って、いままで見向きもしなかった、会社の言語教育コースをとったり..

「振り返り」をするポイント

ちょっと前から、会社では「振り返り」というのが、ちょっとしたブーム。最近は定着してきましたが、「振り返り」って何をすればいいのか、よくわかっていない人もいるようです。本日は、上司、先輩から出す「振り返り」のコツについて。チェックポイントケンブリッジコンサルタントという会社では、「チェックポイント」という振り返り会があるそうです。Pケンブリッジが「チェックポイント」と呼んでいるのは、「短..



posted by 管理人 at 05:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック