生産性を高める







★P180〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

知識労働者の生産性の重要度については強調しすぎることがない。知識労働者の特性は、働き手が労働力ではなく資本だというところにある。資本の働きを決めるものは費用の多寡ではない。量でもない。

P.F.ドラッカー(著) 『ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる
――――――――――――――――――――――――――――★


■資本とは



資本という意味を調べてみると、
★――――――――――――――――――――――――――
経済学では資本は,土地,労働と並ぶ重要な生産要素で,それは大部分が工場,機械などの生産設備の形をとり,一部は製品,原材料,仕掛品などの在庫の形,あるいは建物の形をとる。すなわち資本は企業が生産要素として生産過程に投入するために保有する中間生産物であり,労働や土地などの生産要素をいったん変形して迂回生産を行うための手段としてとらえられる。

引用元:「コトバンク」https://kotobank.jp/word/%E8%B3%87%E6%9C%AC-75051
――――――――――――――――――――――――――★


私の勝手な解釈をいうと、「原料からモノやコトを生み出す資源」が資本です。

従来であれば「資本金」とかいうように会計上のお話だったのを、ドラッカーは、その意味するところを変革しました。「モノを生み出すもの」と定義し、それが知識労働者であるとしました。

そういう意味で、ドラッカーは、知識労働者はコストではなく、資本に当たるわけです。




■資本としての知識労働者の評価


知識労働者が上記のように「原料からモノやコトを生み出す資源」であるとすると、そこには、性能がついてまわります。これが本書にある、知識労働者の生産性ということです。

知識労働者が生産性を上げるためには、4つの条件が必要だとドラッカーは述べています。

 1.仕事の目的を考える
 2.自らの生産性向上に責任をもつ
 3.継続的なイノベーションを行う
 4.継続的に学ぶ

さらに、これらは、「自発的に取り組まなければならない」とも述べています。
企業や組織が所有しているのは、知識労働者の時間であって、資本自体は労働者自身が所有しているからです。だから、会社に来て、こっそりゲームをシたりしていても、Webサーフィンをしていても、給料は同じ(将来的には違いがありますが)。

どのように使うか自体は、知識労働者自身に任されているということですね。




■参考図書 『ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる




マネジメントの大家、ピーター・ドラッカーによる未来予測。
「日本にとっての最大の問題は(経済ではなく)社会のほうである」とし、来るべき未来を予測し、そこで生じる問題や脅威、機会を明らかにしている。
本書の中でドラッカーは、今日の先進国に共通する問題である少子高齢化のインパクトと、それに応じた雇用・マネジメントの変化について論じている。来るべき未来に対応するために、企業の雇用はどうあればいいのか、さまざまな雇用形態が入り乱れるなかで、マネジメントはどのようになされるべきなのか、個人はどのようにキャリアを磨いていけばよいのか、興味深い議論が展開されている。
本書はまた、トップマネジメントやビジネスパーソンへの啓蒙という意味でも価値がある。トップを含む知識労働者の資質や教育、雇用、評価の方法など、知識社会で働くすべての人に欠かせない視点が提供される。






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる
著者 :P.F.ドラッカー
楽天では見つかりませんでした
ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 生産性を高める
 多数の雇用形態の仲間を持つときに注意するべきこと
 自分をブランディングする方法
 ドラッカーが教えてくれるサラリーマンの生産性向上
 明日を支配するもの:資産の保全こそマネジメントの責務である
 明日を支配するもの:知識労働者には自律性と責任がともなう
 明日を支配するもの:まだ行っていなかったとして今これを始めるかを問わなければならない
 自分が得意な仕事の仕方を知る方法2:仕事のやり方の特徴チェックリスト
 自分が得意な仕事の仕方を知る方法1:自分が得意な仕事の仕方を知る方法
 継続的学習の重要性

●このテーマの関連図書


明日を支配するもの―21世紀のマネジメント革命

世界は感情で動く:行動経済学からみる脳のトラップ

すでに起こった未来―変化を読む眼

私はどうして販売外交に成功したか(Life&businessseries)

イノベーターの条件―社会の絆をいかに創造するか(はじめて読むドラッカ…

実践する経営者―成果をあげる知恵と行動





■同じテーマの記事

時間価値倍増法

三浦雄一郎さんが世界最高齢でエベレスト登頂に成功されましたね。本当におめでとうございます。草葉の陰からお祝いを申し上げます…。三浦氏は・1964年イタリアのスキー大会で日本人として初めて参加し、時速172.084キロの当時の世界記録を樹立。・1966年、富士山直滑降。・1970年にはエベレスト・サウスコル8000メートル世界最高地点からのスキー滑降を成し遂げ、その記録映画でアカデミー賞受賞・1980年代に入ってからも世界七大陸最高峰のスキー滑降を完全達成とまぁ..

非常識な成功法則

今週は、夏休みに読みたいビジネス書の紹介です。本日は、これは読まずにビジネス書を語るべからずとおもっている(以前紹介した)本。非常識な成功法則神田昌典ずいぶん古い本ですみません。神田昌典氏の出世作ですね。元ネタを使いまわしているようですが、結局たくさんのビジネス書を読んでも、本当に「これは、何度も読み返したい」という本は数えるほどしかありません。それは自分の課題認識によって人それぞれなのかもしれませんが、このブログでは、沢山の本を紹介することではなく、自分..

スマホ自炊にはスタンドが必要

私は殆どの本は電子媒体で読んでます。まず価格から見ても電子媒体が有利ですね。でも一番ありがたいなあと思うのは、どれだけ大量の本を持っていても 300グラム(Nexus7)。ちなみに、私の環境ではクラウドに2000冊くらいのビジネス書があります。さっきこの記事を書くために数えたら、小説やマンガを含めると…。これが無料で保有できる(ネットの通信費はかかりますが)。本日は、紙媒体の本を電子媒体にする、いわゆる自炊の方法について。本を取り込む方法本を取り込む方法..

相手に自分自身を説得してもらう

割と中立に近い立場の人に、自分の意見に賛成してもらうためには何をするといいでしょうか?個人的な印象で見ると、こうした多数派工作っぽいことを失敗する人が多いです。それは、自分が賛同していほしい意見を言うから、「それ、自分で行っちゃダメだろう…」と思って生暖かく見ていたりします。人間は他人の意見で意見を変えない経験的に見ると、多くの人は他人の意見で自分の意見を変えることは多くありません。その人が論理性をとても重要視して..

アイディアは数字で表す

先週は我が社の提案強化週間でした。なにをするかというと、「みんなで、会社の改善の提案をしよう」という活動。部門で提案件数が集計されて、それで部門の評価が決まります。提案した個人に対しては、1件につき××円。優秀な提案については別途金一封。部門のマネージャとしては、結構プレッシャーがありますので(部門の責任者会で結果が発表される)、頑張って提案を出してもらえるよう促進するのですが、なかなか提案がでない。「改善するポイントなんていくらでもあるだろう」と思うのですが、その..

スキマ時間にやることを決めておく

前の会議が早く終わった、電車が来るまでちょっと時間があるなどのときにどんなことをしていますか?この本『時間資本主義の時代:あなたの時間価値はどこまで高められるか?』にはこんなことが書いてありました。そもそも、いま、なぜ企業や消費者が「時間価値」という古くて新しい考え方に影響を受けて行動ハターンを変えているのだろうか?考えうるポイントは 2 点ある。第一のポイン..




posted by 管理人 at 05:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巨人たちの言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック