NM法を使う実例




発想法として有名な方法に「NM法」があります。

これは「アナロジー発想法」を使いやすくした方法ですので、「アナロジー発想法」を使ってみたいかたには具体的な方法として役に立つかもしれません。




★P144〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●アナロジーをより使いやすくした「NM法」
NM 法は、これを考案した創造工学研究所所長の中山正和氏のイニシャルにちなんで名づけられた発想フレームワークです。ゴードンのシネクティクスをさらに発展させたものです。

アナロジー(類比、類推)を使って発想する点ではシネクティクスと同じですが、アイデア発想の手順が明確で使いやすいのが特徴です。

当初はメーカーにおける製品開発などがメインの活用法でしたが、最近では業務改善や新しいサービス開発など、ソフト面でも使われています。

日本国内では、かなり浸透している発想フレームワークの1 つです。

NM 法では次の6 つのステップでアイデアを生み出します。

 ・ステップ1
  対象となる課題を設定する
 ・ステップ2
  ステップ1から課題を表現するキーワード(連想しやすいもの)を決める
 ・ステップ3
  ステップ2 からアナ□ ジー(類比)を発想する
 ・ステッブ4
  ステップ3 の背景となる要素や構造、働きなどを探る
 ・ステップ5
  ステップ4 と対象課題を結びつけてアイデアを発想する
 ・ステップ6
  生まれたアイデアを絞り込む、あるいはつなげて、1 つの解決策とする


それでは練習してみましよう。たとえば、「だらだらした会議が多く、時間効率を妨げている」という問題を解決するアイデアをNM 法で発想してみます。

●ステップ 1
 テーマを「会議の時間を減らすには」と設定する
●ステップ2
 「話し合う」「減らす」をキーワードに決める
●ステップ3
 「話す」→ 電話、英語、マイク
 「減らす」→ 借金、痛み
●ステップ4
 電話→英語、マイク、 回線を通す、声を変換、外国人、言葉、大きくする
 借金、痛み→ 後から払う、裁判所、住宅、車、銀行、口ーン、病院、薬、炎症、治療
●ステップ5
 ステップ4 の要素とステップ1 のテーマから、アイデアを発想する
 ・「後から払う」→ 「後から会議の内容を確認する方法」
 ・「銀行」→ 「あらかじめ、会議の解決案を預けておく」
 ・「裁判所」→ 「発表の時間を決め、オーバーしたら罰金を科す」
 ・「治療」→ 「会議の発表が長く要領を得ない人は個別でレクチャーする」
●ステップ6
 こうして生まれたアイデアは、そのままだと散漫なものになるので、絞り込む、あるいは複数のアイデアをつなげて1 つのストーリーにしていきます。
 「出席者は全員、あらかじめ議題に対する自分の意見を事前にメーリングリストで配信し、所定の時間でそのボイントを他の出席者に説明する。その際、所定時間内に終わらない場合は、罰金箱に100 円力ンパすることとし、会議の議事録をまとめて、全員に回覧する義務を負う」

いかがですか?

NM 法はステップがしっかりしているので、ある程度、強制的に発想していける点が良いですね。また、発想の元(ヒント)を得る方法も整理されているので、とても使いやすいと思います。アナロジーを得るものは、自然現象、生物や機械のしくみ、社会活動や社会現象、日常的なたわいのない事象などが手がかりになると思います。

永田豊志(著) 『発想フレームワーク55
――――――――――――――――――――――――――――★


ご参考まで。

ただ、本を読んだだけでは使いこなせるようにならないので、いろいろな今抱えている自分の課題について、考えてみるのがいいです。考えると言っても、頭のなかだけでこねくり回しても、すぐに忘れてしまうだけなので、ノートに書いてみましょう。








■参考図書 『発想フレームワーク55





立ち読みできます立ち読み可
本書は、ビジネスパーソンにとって、これからの時代のもっとも重要な知的ウェポンとなるクリエイティビティを磨くための発想力、アイデアを生み出すためのフレームークを提供するものである。
ロジカルシンキングや地頭力はもちろん重要だ。しかしそうした「左脳型発想術」だけでは、改善はできても大きな成果は望めない。八方ふさがり状態であってもブレイクスルーを起こし、大成功を引き寄せるには、前例や従来の固定観念をくつがえす「右脳型発想術=第六感発想術」が必要だ。
従来のアイデア生成の本は広告関連など元々クリエイティブな仕事をしている人向けが多数だった。そのため、アイデアづくりが日常業務となる専門職以外の読者にとっては、もっと短時間で実務に使えるアイデア発想方法が切望されてきた。
本書は、一般のビジネスマンやOL、経営者や勉強に熱心な読者に対して、フレームワークを駆使した「短時間」で「最大の成果」を生むためのアイデア作成方法を解説する。






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

発想フレームワーク55
著者 :永田豊志

発想フレームワーク55
検索 :最安値検索

発想フレームワーク55
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 図解トレーニングで反射神経が鍛えられる
 NM法を使う実例
 課題は5W2Hで分解する
 フェニックスチェックリスト:適切な質問は発想力を刺激する
 発想法:シネクティクスとアナロジー発想法
 発想法:ファンクショナル・アプローチ
 アナロジー発想法
 NM法を使う実例
 発想法:ブレインライティング
 発想法:マインドマップ発想法

●このテーマの関連図書


知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100

[カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術

プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術

人生の大問題を図解する!

プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術

すべての勉強は、「図」!でうまくいく:今までの10倍「記憶力」「思考力」…





■同じテーマの記事

「組織は戦略に従う」が「技術は戦略をくつがえす」

ちょっとビジネス書といえるかどうか微妙ですが、個人的にとっても面白かった本をご紹介します。アルフレッド・D・チャンドラーが『組織は戦略に従う』を発表したのは今から半世紀近く前ですが、これは未だに真理として使われることが多いようです。このほか、「戦略は組織に従う」とかいろいろな派生バージョンがあるようで、この本も「ビジネス書」の分類で、マネジメントの一種としての技術開発についてだと思って読んだら、意外や意外。こ難しい理屈抜きに楽し..

シネクティクス発想法より「なぞかけ」で脳のストレッチ

発送法のひとつに、全く異なるものを結びつけるという方法があります。「シネクティクス」と言われる方法です。有名な事例としては、飛行機の翼のフラップ。鳥の羽根から類推されたのだとか。シネクティクスの進め方シネクティクスの進め方は以下のとおりです。・課題を提示と問題分析・解決の試案を発想する。ブレスト。おもいつくまま・解決目標の明確化問題解決のポイントとなりそうなこと、キーワードとなると思われることをランダムに..

NM法を使う実例

発想法として有名な方法に「NM法」があります。これは「アナロジー発想法」を使いやすくした方法ですので、「アナロジー発想法」を使ってみたいかたには具体的な方法として役に立つかもしれません。アナロジーをより使いやすくした「NM法」NM 法は、これを考案した創造工学研究所所長の中山正和氏のイニシャルにちなんで名づけられた発想フレームワークです。ゴー..

記号で会話

議事録を作ったり、日誌に誰かとの会話を記録するような場合、公式の議事録にはこんなふうに書かれます××さん:あれはこうで、これはあれという意味ですか?さん:いいえ、それはナニです。みたいに。誰かと話をして、それを記録するような場合も、これに倣ったほうが記録として誰の発言かわかりやすいです。ただ、いちいちこれを書いていると、時間がかかって、肝心の話を書き漏らしてしまいます。そこで、有効なのが、その人の記号を決めてしまうこと。テキストエディタで行頭文字を登録するW..

ももたろう理論

「ももたろう」から何が学べるだろうか?ひとつは本書のように、・行動哲学・リーダーシップを考えるきっかけになるかもしれないとは思います。まずおばあさんは川へ洗濯に行ってももを拾ってきます。まったくの偶然ですね。よくスポーツ選手が優勝した時「運が良かった」と表現することがありますが、運が良ければ私でもオリンピックで金メダルが取れるでしょうか。絶対無理ですね。運をつかむためには、その運をすくい上げるための力をつけておき、運が「流れ..

発想法:シネクティクスとアナロジー発想法

「異なる何か」とのコラボレーションで大切な考え方に「アナ口ジー」というものがあります。アナロジーというのは、「類推」「類比」のことで、簡単に言うと、あるモノと別のモノの類似点に着目して、連想する工程です。このアナロジーを使った発想技法として、ウイリアム・J ・ゴードンの「シネクティクス」があります。シネクティクスとは「異質なものを結びつけ統合する」という意..




posted by 管理人 at 05:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思考技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック