戦略的不機嫌さ




 笑顔は人間関係の潤滑剤

まぁ、この言葉そのものではなくとも、こういうたぐいの話を聞かれた方も多いかと思います。

もちろん、これを否定するようなことはなく、まったく仰るとおりだとは思うのですが、いつも笑顔でいたほうがいいかというと、個人的にはちょっと疑問符。

たとえば、なにかをお願いしようとしてある人のところに行ったところが、

 「やあ、○○さん。今日もいい天気だね!」

って言われた時と、

 (眉間にしわを寄せて)「……(ブスッ)………。何か用?」




って言われた時、後者の場合は頼み事をすごくしにくいんじゃないでしょうか。

こんな実験があるそうです。

★P64〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

力リフォルニア大学バークレー校のエドワード・アンドレード教授が、大学生に賞品を 2 人でわけあうというゲームをやらせたことがある。相手役は、いつでもサクラ。

そして、サクラは、半分の条件には、不機嫌で、苛立っているように振る舞い、残りの半分の人に対しては、笑顔で接したのである。

すると、サクラが不機嫌なときには、本当の被験者は、賞品のわりあいに関して公平な提案を中し出てきたという。逆に、サクラが笑顔をふりまいていると、相手は自分に都合のいい不公平な提案ばかりを申し出てきたそうである。

笑顔でいると、「こいつは与しやすい」と思われ、あなどられることが、この実験で明らかにされたと言えよう。

内藤誼人(著) 『他人に軽く扱われない技法
――――――――――――――――――――――――――――★


最後の「与(くみ)しやすい」というところがミソですね。

やっぱり人間関係を円滑にしようとして、ニコニコしていたり、下手に出たりすると、相手からナメてかかられる時もあるということを憶えておいたほうがいいですね。

いつも不機嫌な顔をしていて、避けられるようになるのも問題なので、使い分けが重要かと。








■参考図書 『他人に軽く扱われない技法





立ち読みできます立ち読み可
「お客さんにナメられて、とんでもない値下げの条件ばかり飲まされるんです…」「同僚のなかでも、僕だけが、上司に集中的に怒鳴られているんです…」「いつまでたっても新人扱いで、大切な仕事をまかせてもらえないんです…」本書を読めば、もうあなたをだれも軽んじたりしない!究極の自己防衛術。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

他人に軽く扱われない技法
著者 :内藤誼人

他人に軽く扱われない技法
検索 :最安値検索

他人に軽く扱われない技法
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 なぜなぜ分析2:原因は一直線ではない
 人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい
 やりたくない日
 ゼロ秒思考5
 上司にもアポイントメントを取る
 究極の時間術
 他人に軽く扱われない技法
 体を動かすと影響力が増す
 ダルカチと60人のモンゴル人
 目を細めて人を見ると凄みが出る

●このテーマの関連図書


軽く扱われない話し方(だいわ文庫)





■同じテーマの記事

転職面接:グレート逆質問

先日、転職面接を担当している人事の担当者から、「グレイトな逆質問」という話を聞きましたので共有したいと思います。もちろん、会社などはわからないようにぼかして書いてますので、若干分かり難いかもしれませんがご容赦ください。面接官は結構うんざりしているあまり面接を受ける人は気にしていないかもしれませんが、転職面接の面接官は面接が仕事ではありません。普段は実際の現場でトラブルにまみれながら管理職をしてます。ですので、実は面接の方法論なんてほとんど知りません。私は..

徹底的に丁寧にやる

本日は「仕事を丁寧にやろう」というお話。なんでこれが時間術という分類項目に結びついているかというと、丁寧にやるということ自体が時間術だとおもっているからです。これが以外に勘違いしている人が多いみたいなのですが、「時間術」=「仕事を短時間で片付ける技術」みたいにおもっている人が意外といるんですね。全然違いますから単純作業をバカ丁寧にやってみる一度、自分が対して考えなくてもいいとおもっている作業(いわゆる単純作業)をバカ丁寧にやってみてください。どのくら..

面接技術:技術を話す

今回は、技術面接で必ず質問される学生なら「研究テーマについて」中途なら「前職での技術について」について。「技術」と言ってしまうと広いので、通常は「あなたはどのような分野にどのような強みを持っていますか?」「前職でどのような技術を発揮していましたか?」みたいな聞き方をします。結局聞きたいのは、その人の持っている技術や能力です。テーマについて話すまず、自分のテーマについて話すときには、相手はシロウトだと思って話すことが前提です。面接官は概ね、人事..

期末面談:副産物を評価する

3月もいよいよ終わりに近づいてきました。おそらく、あなたの会社でも期末面談の季節なのではないでしょうか。以前の記事    結果が全てじゃぁないで、評価する側にとっては結果が出ないものは評価に値しないと書きましたが、逆に部下からの視点で、結果が出なかったときの、自己評価の書き方について過去に私がやって高評価がもらえたことについて、その理由を考えてみたいと思います。できなかった当初決めた目標は××の工程における..

やりたいこと後編

昨日の続きです。やりたいことリスト昨日は、やりたいことリストを作るところまで書きました。今日はその続きについて書きます。やりたくないことリストやりたいことリストと同じ要領で、30枚程度の付箋を用意して、机の上に広げます。そして、今度はやりたくないことを書きだしていきます。最初は何も見ないで、思いつくものをどんどん書いていきます。もう思いつかなくなったら、昨日紹介したトリガリストを、ゆっくり読み上げてください。たとえば、私の例で言えば・家事・営業活..

面接質問:あなたはどのように反対意見を求めていますか?

スペースシャトルの事故原因アトランティックマンスリーという雑誌に掲載されたコロンビア号の事故に関する記事に、事故調査委員会の一人と議長だったリンダ・ハムとの会話が記載されています。これを読むと「聞き耳のリーダーシップ」という概念が、NASAの中には殆ど存在しなかったということがわかります。調査官 リーダーとして、あなたはどのような方法で反対意見を集めるので..




posted by 管理人 at 07:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 心理技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック