ビジネスには制約がつきものです。
予算であったり、工数、人員であったり、時間であったり。
サラリーマンの事情、大人の事情なんてのもありそうな…。
いろいろな制約にぶつかると「自由に発想ができたらなぁ」と思わないでもありません。でも、とある研修で
「なにか、あなたのアイディアを出してください。制限や条件は一切ありません」
と言われた事があるのですが、実際何も思いつかないんですよ。
何を考えていいか、全く手がかりがないので。
それを、「冷蔵庫の改善アイディアを出してください」と言われると、数個であれば簡単にでます。
・ペルチェ冷蔵庫(ガスを使わない) ・円筒形冷蔵庫(中が回転して、奥に押し込んでも回転させれば前 面に出てくる)
・真空冷蔵庫(真空パックを冷蔵庫自体がしてくれる) ・加熱機能付き冷蔵庫(取り出したいものが、チンされて出てくる) ・ホルダ付き冷蔵庫のドア(小物のビンなどが倒れない) ・小物フック付き冷蔵室(買い物袋がそのまま入れられる) ・冷凍室ラック(冷凍室がラックになっていて、詰め込んでも冷却 効果が落ちない)
まぁいろいろ。
日経にこんな記事が載ってました。
トヨタ、「工場凍結解除」の勝算元町工場で見た「新規投資4割減」の現場
トヨタは、2013年から新規の設備投資を4割削減した状態で、世界No.1の生産台数を実現してきたそうです。
もちろん、我々とトヨタでは比べるべくもありませんが、それにしてもすごいですね。
この記事には、大物のアイディア、鉄板の加熱プレスや樹脂成形、溶着などが載っていましたが、それ以外でもきっと多くの小さなカイゼンがされた結果なのでしょう。
まぁ、トヨタの人たちが、「ったく!上はなに無茶言ってんだ!」なんて全く言わなかったかというと、そうではないような気がしますが、結果だけ見ると、
制約を受けることで、成果を出したんだろうな
と思えたりします。
先日読んだ脳科学の本に、「人間の脳は、もっとも楽をする方向に思考を導くようにできている」と書かれていました。脳は人間の持つエネルギーの30%を消費する巨大消費器官なので、あまりエネルギーを使うと人間の生活そのものに支障が出るので、こういう仕組みになっているんだそうです。
なるべく楽をして暮らしたいというのは、本能というか生存機能の一部なのかもしれませんが、原始時代のように生死に関わるようなことはなさそうだし、制約を受けることが、アイディアを生み、それをトライ・アンド・エラーをしながら経験を積むことで成長ができるし、力もついてくる、と考えたいものです。
■同じテーマの記事
久しぶりにビジネス書のご紹介。『会社で生きることを決めた君へ』結構有名になった本なのでご存じの方も多いかと。相変わらず長文のコメントなので、また複数回に分けてご紹介します。本日は、要約(というには長文ですが)をお送りします。::と書いてみましたが、長すぎるので、要約を3回にわたって分割してお送りします。本日はその第3回目。要約の最後の部分をお送りします。言葉を磨く私たちは言葉を用いて、日々思考している。コミュ..
『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10』に載っていた、ビジネス基礎力のチェックリストをご紹介します。長文なので、3回に分けました。本日はその2回目。紹介「将来に、漠然とした不安がある」「今の自分に自信が持てない」「ビジネススキルを学びたいけれど、何から始めたらいいのかわからない」本書は、そんな悩みを抱える若手ビジネスパーソンに向けて、日本有数のビジネススクールであるグロービスの教授陣が書き下ろした「ビ..
仕事は多次元あなたは仕事の管理をどうやってやっているでしょうか?GTD(Getting Things Done)などの「仕事」や「やるべきこと」の管理ルールはあるものの、実際にタスクを作ってみると「管理するのはは難しい」と感じてました。ちょっと用語が難しいので、以下、GTDの規則に従って複数の活動をまとめたもの=プロジェクト1回の作業で終わるもの=タスクと呼ぶことにします。例えば、新規事業を起こすというプロジェクトがあったとします。こ..
#今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介しています。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にするこ..
私は電車を乗り継いで通勤してます。だいたい家を買うとき、「通勤30分」などという売り文句に釣られて、「30分なら圏内か…」と判断すると、電車の本数が少なくて、結局1時間コースになったとか…。時間計画には余裕時間が必要「遊びの時間」を考慮して逆算する到達点から逆算する方法にも、落とし穴があります。それは、「突発的なスケジュールが発生したとき」と、「逆算の..
先日家の倉庫の整理をしました。まあ、猫の額なみの庭の片隅ににおかれた倉庫なので小さなものですが、でてくるわでてくるわ。よくこんなに詰め込んだものだってくらい。最近買った散水用ホースとか(なんだ、買わなくても良かったじゃん!)、壊れて動かなくなった扇風機だとか。庭中に全部広げて、「これはいる」「これはいらない」って振り分けたらとっても倉庫の半分以上は空きました。捨てに行くのがこれまた人仕事で……。こんなもの後生大事に抱..