★P353〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
知識社会においては、継続学習の方法を身につけておかなければならない。内容そのものよりも継続学習の能力や意欲のほうが大切である。ポスト資本主義社会では、継続学習が欠かせない。学習の習慣化が不可欠である。
P.F.ドラッカー(著) 『ポスト資本主義社会』
――――――――――――――――――――――――――――★
ビジネススキルの講習会などで、いろいろなスキルを憶えることはできますが、実際にそのスキルが1回の講習を受けただけで使えるようになることはありません。
これらの講習は、「どのようなスキルがあるのか」を知るきっかけに過ぎません。
この「きっかけ」も重要なのですが、それを「身につける」ための普遍的な能力を、ドラッカーは「継続学習」と呼んでいます。
学習にはインプットもアウトプットも必要ですが、そのどちらに重点を置くかについては、ドラッカーは「得意な方に重点を置けばいい」と言っています。
それは、自分の得意なやり方でやらないと、継続できないと考えていたからでしょう。
修行僧のようにひたすら辛いことに耐えるのではなく学ぶことを楽しむという態度で臨まないと続かないよ、というコツまで述べているということですね。
あなたはいまどんなことを学んでいるでしょうか?
それは楽しいですか?
私はこのブログを結構楽しんで書いてます。
こうして、いろんな本を引用しながらそれをコメントしていくのも、結構勉強になっているかも、ですね。
■参考図書 『実践するドラッカー:行動編』
時間管理、意思決定、目標管理、計画…成果につながる「行動原理」を身につける。ドラッカー教授の教えを「理解する」「使いこなす」「習慣化する」、成果をあげる人のワークブック。巻末綴じ込み付録・1週間の成果がひと目でわかる時間管理シート付き。◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
実践するドラッカー:行動編 著者 :佐藤等 | 実践するドラッカー:行動編 検索 :最安値検索 | 実践するドラッカー:行動編 検索 :商品検索する |
●関連 Web
佐藤等 著作図書
上田惇生 著作図書
ドラッカー 関連図書
実践するドラッカー:ダイヤモンド社書籍オンライン
実践するドラッカー思考編-第2章まとめ
●本書を引用した記事
陳腐化のリスク
コンセプト化・一般化の効用
ドラッカー:ワーク・ライフ・バランスを整える
継続的学習の重要性
問題は行動によってのみ解決される
計画を振り返りましたか?
実践するドラッカー
●関連図書
実践するドラッカー:思考編
実践するドラッカー:チーム編
実践するドラッカー:事業編
■参考図書 『ポスト資本主義社会』
知識社会への転換期にある社会・政治・経済の変化の様相とその意味を明らかにする。1993年初版刊行でありながら、ドラッカーが本書で指摘したことは、まさに今この日本で起きていることにほかならない。今日を見るためだけでなく明日を見るための必読の書、明日のために今日何をすべきかを知るためにも必読の書である。◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
ポスト資本主義社会 著者 :P.F.ドラッカー | ポスト資本主義社会 検索 :最安値検索 | ポスト資本主義社会 検索 :商品検索する |
●関連 Web
ポスト資本主義 | スリームデザイン
3分間ドラッカー
●本書を引用した記事
学習する組織:マネジメントを学ぶよりも「話す」ことが効果がある
勉強好きはどのように昇進・昇格に影響する
自分を律すること
いかにして学び続けるか
継続的学習の方法を身につける
自分でしか成長できない
継続的学習の重要性
ポスト資本主義社会
多数の雇用形態の仲間を持つときに注意するべきこと
意思決定回避のリスク
到達点は目標で決まる
●このテーマの関連図書
ドラッカー名著集7断絶の時代
ドラッカー名著集9「経済人」の終わり
創造する経営者(ドラッカー名著集6)
ドラッカー名著集12傍観者の時代(ドラッカー名著集12)
ドラッカー名著集10産業人の未来(ドラッカー名著集―ドラッカー・エターナル・コレクション)
ドラッカー名著集11企業とは何か