リーダーになる心理法則

■参考図書 『リーダーになる心理法則


書名 :リーダーになる心理法則
著者 :渋谷昌三

リーダーとは、部下の心情に的確かつ公正なスポットライトを当てる“照明係”です。「ほめる・諫める・激励する」といった巧みなスポットライト操作で「この人についていこう!」と思われるリーダーになれます。しかし、それを実践するには、心理法則に基づいた科学的なスキルが必要です。
本書では、「この人ならついていっても大丈夫」と判断される心理的要因を解説し、その活用法を紹介します。前半では、リーダー自身の個性を把握し、良い点は伸ばし、悪い点を是正するためのポイント、次に、部下の特性や言動を理解し、それらに適切に対応するスキル、最後に、リーダーの資質をバージョンアップするコミュニケーション・スキルを解説します。
今すぐ役立つ心理法則が満載。部下とのコミュニケーションに困ったとき、迷ったときに助かる一冊。


●関連 Web
 Googleブックス
 Never 慕われるリーダーになる為のポイント15選
 リーダー必読!メンバーの「やる気爆発」6つのボタン「CRICSSの法則」まとめ

■内容を紹介した記事




リンゲルマン効果はByNameで回避する



 リンゲルマン効果というのは、集団心理による手抜きのことです。チームのリーダーとしてチームの力を人数分以上に出すためには、リンゲルマン効果をさけ、相乗効果をうまく活用する方法の勉強が必要です。 …続きを読む



◆アマゾンで見る



書名 :リーダーになる心理法則
著者 :渋谷昌三

◆楽天で見る


 <
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
――ひらめき仕事の基本ルールひらめき――

 タスクマネジメント
 集中力を上げる
 効率化の技術
 心理技術・心理学
 効率化の基礎技術
 ノート術・メモ技術・手帳術
 会議・交渉術

検索
 
最近の記事
最近のコメント
成果を上げる5つの条件 by コウヘイ社長 (05/14)
随処作主立処皆真 by 管理人 (09/18)
随処作主立処皆真 by historia (09/16)
上司があなた「だけ」を叱る理由 by (11/02)
タグクラウド
過去ログ
ファン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。