■意思決定と行動には必須の条件がある
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
10月5日 意思決定と行動
●誰かの仕事として期限を定めないかぎりいかなる意思決定もないに等しい。
意思決定とは行動を約束することである。起こるべきことが起こらなければ、意思決定を行なったことにはならない。しかも、ここに一つ当然というべきことがある。ほとんどの場合、行動する役目の者は、意思決定を行なった者ではないということである。
したがって、誰かの仕事として期限を定めないかぎり、いかなる意思決定もないに等しい。よき意図があっただけに終わる。意思決定を行動に変えるには、いくつかの問いに答えなければならない。誰がこの意思決定を知らなければならないか、いかなる行動が必要か、誰がその行動をとるか、行動する役目の者が行動できるためには、その行動はいかなるものでなければならないか。
意思決定を実行に移すための行動は、その行動をとるべき者の能力に見合っていなければならない。このことは、行動をとる者が、それまでの行動や習慣や態度を変えなければならないとき、とくに重要な意味をもつ。
●Action Point
あなたの意思決定を誰が知らなければならないか。
いかなる行動カ泌要が必要か、誰が行動しなければならないかを考えてください。行動をとる者に行動する力があることを確かめてください。
上田惇生(著) 『ドラッカー365の金言』
――――――――――――――――――――――――――――★
ドラッカーはよく「よき意図」という言葉を使っていますね。
すべての意思決定は、行動でなければならず、単に「よき意図」があっただけでは、なんの変化も起こらず、何も変化しないと述べています。
たとえば、「自分を変えたい」「会社を変えたい」というものも「よき意図」であって、自分を変えるのではなく、「行動を変える」ことだけが成果に結びつくものであると繰り返し説いています。
これと同じような話が、『夢をかなえるゾウ 文庫版』にも出てきます。
★――――――――――――――――――――――――――
「何も変わってへんやろ」
「い、いや、そういうわけではないでしょう。僕はテレビを見ないと決めたんですから、意識が変わったんじゃないですか?」
「今から言うことは大事なことやから覚えときや。人間が変わろう思ても変わられへん最も大きな原因は、このことを理解してないからや。ええか? "人間は意識を変えることはできない"んやで」
「意識を変えることはできない……」
「そうや。みんな今日から頑張って変わろう思うねん。でも、どれだけ意識を変えようと思ても、変えられへんねん。人間の意志なんてめっちゃ弱いねん」
「それは、そのとおりです。人はみんな自分で決めたことがなかなかできません」
「それでも、みんな「意識を変えよう』とするやん? それなんでか分かるか?」
「さあ? どうつしてですか?」
「"楽" やからや。その場で "今日から変わるんだ" て決めて、めっちゃ頑張ってる未来の自分を想像するの楽やろ。だってそん時は想像しとるだけで、実際にはぜんぜん頑張ってへんのやから。つまりな、意識を変えよようとする、いうんは、言い方変えたら "逃げ" やねん」
:
:
確かに、「○○をやる!」と決めて興奮している時は、それを実際に行動に移すときの、つらい作業を忘れているのかもしれない。
「本気で変わろ思たら、意識を変えようとしたらあかん。意識やのうて具体的な何かを変えなあかん。具体的な、何かをな」
ガネーシャは繰り返すようにゆっくりとした口調で話した。
水野敬也(著) 『夢をかなえるゾウ 文庫版』
――――――――――――――――――――――――――★
どんなに小さくてもいいので、行動を変えない限りなにも変わらない。決定事項は行動でなくてはならない、ということですね。
さらに「誰かの仕事として期限を定めないかぎり、いかなる意思決定もないに等しい」と述べています。
ここも、自分が重要だと思うところで、期限を定めなければ、今やらなくても問題にはなりません。今後のすべての瞬間の今です。
すなわち、ドラッカーの言うとおり、「決定」であることの要素は
・誰が
・いつまでに
・どういうことをするのか
が必須要件だということです。
議事録などで、ときどき「決定事項」と書かれているところにこの要素がないものは、本来の意味としての決定事項ではないと認識をしています。
■参考図書 『夢をかなえるゾウ 文庫版』
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
夢をかなえるゾウ 文庫版 著者 :水野敬也 | 夢をかなえるゾウ 文庫版 検索 :最安値検索 | 夢をかなえるゾウ 文庫版 検索 :商品検索する |
●関連 Web
夢をかなえるゾウ−Wikipedia
夢をかなえるゾウ 水野敬也 心に刺さる名言集 まとめ
●本書を引用した記事
お金を稼ぐ読書術
人生に変化を起こす方法
できない人はできない
決定事項に必須の3要件
●関連図書
夢をかなえるゾウ2 文庫版 ~ガネーシャと貧乏神~
夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え
●このテーマの関連図書
夢をかなえるゾウ2文庫版
夢をかなえるゾウ3
究極の男磨き道ナンパ
雨の日も、晴れ男(文春文庫)
LIFESHIFT(ライフ・シフト)
ウケる技術(新潮文庫)
■参考図書 『ドラッカー365の金言』
立ち読み可 | ドラッカーのすごさは、簡潔な文章をもって複雑な世界をずばりと切り裂き、真理を明らかにするところにある。禅師のごとく普通の真理を数言をもって示す。読むたびにこちらの理解が深まっていく。本書『ドラッカー365の金言』は、それら至言のいわば宝石箱である。読者は一万ページを読むことなく真髄を得ることができる。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
ドラッカー365の金言 著者 :上田惇生 | ドラッカー365の金言 検索 :最安値検索 | ドラッカー365の金言 検索 :商品検索する |
●本書を引用した記事
人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい
上司が部下の相談に乗ってくれないのはなぜ?
海外出張に行くときは、その国の言葉で挨拶をしなさい
希望の部署に移動する方法
事前に上司に電話をしてもらう
人を理解するなら修飾語に注目する
リスクは上げるより見直す1:リスクは上げるより見直す
定型業務をカイゼンしなさい
部下力のみがき方3:キーメッセージ
部下力のみがき方2:要約
●このテーマの関連図書
松下幸之助成功の金言365
[英和対訳]決定版ドラッカー名言集
TheDailyDrucker:366DaysofInsightandMotivationforGetting…
経営の哲学(ドラッカー名言集)
TheDailyDrucker
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか(はじめて読むド…