あなたの問題を解決しましょう




ちょっと思い出してみてください。

 あなたの提案が他の人にすんなり受け入れられたことはありましたか?

それはどんな提案だったでしょうか?



それを誰に、どのように伝えましたか?

■提案は「あなたのために」



★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

会議での提案も同じで、「私は困っているんです」という姿勢では、なかなか話を聞いてもらえません。「あなたの問題を解決しましょう」という姿勢で臨むことが必要です。

鳥原隆志(著) 『最強の主張突破力が身につく会議インバスケット
――――――――――――――――――――――――――――★


これは、コミュニケーションでもよく言われることで、

 「相手の聞きたいことを話しなさい」

というものがあります。

提案や交渉で失敗する多くのパターンは

 相手が望んでいるメリットがあるのかを話していない

ことがほとんどです。「相手のメリット」を話していても、「望んでいるメリット」を話していないです。
この「望んでいる」というのが重要。

人間は、自分の聞きたいことや見たいものしか頭に入ってこないようになってます。

たとえば、駅のホームや通勤路の歩道に点字ブロック(正式名称は「視覚障害者誘導用ブロック」)に2種類あることを知ってました?
もしご存知だったら、その2つを手元のメモ帳に書いてみてください。多分、点のブロックのひとつに幾つ点があったかは思い出せないのではないでしょうか。線のブロックの線の本数も多分わからないですよね(正解は、点のブロックは 5x5 の点、線のブロックは4本の線)。

この記事を見ている人は当然ながら目が見えると思います。目が見える人にとっては、点字ブロックは歩きにくいだけの邪魔者でしかないです。だからまともに見ようとはしない。

人の話を聞くときにも、自分が興味のないことには人は全く反応をしません。
自分の興味とは、仕事においては、自分に与えられたミッションや目標を達成できるか否かです。普通の人はそれ以上の興味はありません。

だから、なにか提案しようと思ったら、

 「あなたの○○○の業務の達成に○○○なふうに貢献できます」

と言わないとまともに取り合ってくれないのですよ。

会社で「○○○をしましょう」と提案してくれる人がいます。多くの人はこういうことをやったことがあるのではないでしょうか。
その時に、

 「オレがこんなことで困っている」

と言ってもだれも聞いてはくれません。

だって、その人が痛かろうが痒かろうが、自分は痛くも痒くもないので。




■メリットだけを訴えてはいけない


何かを提案するということは、何かを変えるということです。

そのときに、「これには○○○なメリットがあります」と言っても、疑われる場合もあります。

それが自分の仕事に影響することならなおさらで、「今までできていたんだから問題ない」と言われてしまいます。
何かを変えれば、そのやり方を勉強しないといけないし、なれるまではいろいろ苦痛もあると思われます。それを全く言わずに、メリットだけを訴えれば、疑うのは当然です。そんな話にのるのは詐欺に乗るのと同じ。

相手の利益を強調することは重要ですが、

 ・その提案におけるデメリット
 ・それによる「自分(提案者)が受けるメリット」

も言わないといけません。ただし、

 相手のメリットは誇大に
 自分のメリットは矮小に

がコツ。





■参考図書 『最強の主張突破力が身につく会議インバスケット





Unlimitedゼロ円Unlimited無料
あなたは、限られた時間でどれだけ周囲を巻き込み、自分の意見を通せるか?
「インバスケット」待望の最新刊の舞台は、なんと『動物たちの会議』! !
南風食品でシーサーブランドを担当することになったイヌ。しかし、ある日撤退の話が持ち上がる。操業再開に消極的な部長たち、ゆらゆらとゆらめく企み。そして、決戦の会議が始まるが……。
限られた時間、客観性を失いやすい空間、様々な役割や思惑をもった参加動物たち。
対立を避け、着実に成果を出すために必要なこととは?





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

最強の主張突破力が身につく会議インバスケット
著者 :鳥原隆志

最強の主張突破力が身につく会議インバスケット
検索 :最安値検索

最強の主張突破力が身につく会議インバスケット
検索 :商品検索する



●関連 Web
 株式会社インバスケット研究所公式ホームページ
 個人向けインバスケット情報サイト「インバス!」
 インバスケットメールマガジン

●本書を引用した記事
 インバスケット思考:サラヒン 〜 サラリーマンの仕事のヒント
 インバスケットを学ぶ1: サラヒン 〜 サラリーマンの仕事のヒント
 つまらない会議から抜け出す方法
 会議室の椅子を交換する
 次のステップを勉強しなさい
 あふれるコップの水を拭いても無駄
 「なぜそう考えるのか?」を考える2
 「なぜそう考えるのか?」を考える1
 謝るなら限定的謝罪をしなさい
 真逆を考える


●関連図書
 一瞬で正しい判断ができる インバスケット実践トレーニング
 究極の判断力を身につけるインバスケット思考
●このテーマの関連図書


一瞬の判断力があなたを変えるインバスケット思考2~中級編~

いまから、君が社長をしなさい。~経営思考を身につけるインバスケット・ト…

究極の判断力を身につけるインバスケット思考

世界一わかりやすい「インバスケット思考」(講談社 α文庫)

一瞬で正しい判断ができるインバスケット実践トレーニング(朝日新書)

インバスケット集中講義





■同じテーマの記事

仕事で敵を作らない

「人の好き嫌いはするな。誰に対しても一視同仁。いつでも平らに接しろ。来る者は拒まず、去る者は追わず。他人のために汗を流せ。できるだけ面倒を見ろ。手柄は先輩や仲間に譲れ。損して得を取れ。進んで泥をかぶれ。約束ことは実行せよ。やれそうもないことは引き受けるな。これを長い間、続けていけば敵が減る。多少とも好意を寄せてくれる広大な中間地帯ができる。大将になるための道が開かれていく。頂上を極めるにはこれしかない」と、稀..

先延ばしで失敗しないための作業分割法

あるボリュームの大きな仕事があると、それをいつやるかというのは重要な問題です。「これは大体4時間くらいかかるから、まとまった時間にやろう」などと思ってしまうと、そんなまとまった時間は、1週間待っても取れません。結果、ギリギリまで先延ばしする羽目になって、「もういまやらないと間に合わない」という状態になってから手を付け始めるという羽目になります。先延ばしグセというのは、私はこういうパターンが多いです。まとまった時間..

上司があなた「だけ」を叱る理由

上司から叱られやすい人と叱られにくいひとがいますよね。もちろん、よく叱られる人というのはミスが多いとか、上司に目をつけられやすい位置にいるとか色々あるとは思いますが。ただ、その叱られ安い人が自分だったら結構会社はつらいものになっちゃいますよね。どうも同じようなミスをしてもあいつは叱られないのに自分には上司がガミガミ・ネチネチ言ってくるみたいな気がする。そんな気がするようになるとますます上司の視線や言葉尻が気になって、萎縮してしまってさらにミスをして叱られる・・・なんて..

あなたの問題を解決しましょう

ちょっと思い出してみてください。あなたの提案が他の人にすんなり受け入れられたことはありましたか?それはどんな提案だったでしょうか?それを誰に、どのように伝えましたか?提案は「あなたのために」会議での提案も同じで、「私は困っているんです」という姿勢では、なかなか話を聞いてもらえません。「あなたの問題を解決しましょう」という姿勢で臨むことが必要です。鳥原隆志(著) 『最強の..

9つの目の交渉術

サラリーマンをやっていると、同じ部門の人や別の部門の人に「こんなことをやってください」とお願いすることが、結構ありますよね。ところが、そのプロジェクトは、その人には今まで直接関係なかったし、その結果もその人にはあまり関係がない、とすると、お願いされる人にとっては余計な仕事になるので、なかなかやってもらえない、なんて場合です。世の中でいわれる「交渉術」なのですが、私はこんなことに注意しながら、お願いに行きます。まず第1の着目方法1.蟻の目ミクロの..




posted by 管理人 at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 交渉・会議・面接 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。