上司を使えない部下は後輩も使えない








■上司を動かせなければ効率化はできない


別の記事でも書きましたが、上司を動かすことができないと仕事の効率は上がりません。

ほとんどの決断は上司の承認や補助が必要だからです。

もし、あなたがやりたいことの方針や活動、予算を上司が承認してくれなければ、あなたの仕事はできなくなります。その承認までに時間がかかれば、無駄な足踏みをさせられることになります。

多くのサラリーマンで仕事の効率化を妨げている要素の多くは

 他人の処理待ち

であって、他人=上司である確率はかなりあると思います。

つまり、上司に「この書類にハンコください」といった時に、「今忙しいから待って」と言われるか、「ほいよ。ポンッ」ってなるかによって、書類の処理速度は圧倒的に変わります。
あるいは、報連相をするときに、「ちょっとよろしいですか?」と言ったら、「あ〜。これから会議。またあとで」と言われたり、「はぁ? なんで今まで報告がないんだ?」とお説教が始まったりすれば、あなたの作業効率は落ちざるをえないんですね。

 上司を思い通りに動かせれば、仕事効率はは3倍にでも10倍にでもなる

というわけ。
※3倍とか10倍とかの数字はいい加減です。根拠なし。

ちまちま、PCの入力速度を上げるトレーニングをするヒマがあったら、上司をうまくコントロールする方法を考えたほうがよっぽど効率的




■他人は要求通りには動いてくれない


ところが、これが意外にできない人が多いような気がします。特に最近。
※気になるのは、私がそういうことを気にしているだけなのかもしれませんが。

同僚であれ、別の部署の人であれ、自分より年齢上も経験上も上の人に動いてもらわないといけない場合があります。その時に、「相手が言うことを聞いてくれない」と泣きついてくる部下が意外と多いのです。

その部下は、私という上司の「立場力」を使って相手を動かそうとしています。

「私がその相手より立場が上だから、相手も言うことを聞くだろう」と安易に考えているのです。

もちろん、会社という組織なのでそういうことがあることは否定しませんが、「動いてくれない」「いうことを聞いてくれない」という発言からわかるように、

 相手に、自分の意志への服従を要求している

んですね。

特に、相手によって言葉遣いを変える人は要注意

「いうことを聞いてくれない」ではなく、「相手に納得してもらえない」のが問題。
言葉遣いを変える人というのは、自分との上下関係で「相手が自分に従うべき」と無意識にも思っている可能性があります。

 「オレがこうしたいんだから、お前はオレの指示に従え」

では相手は動いてくれません。

こう書いてしまうと、あまりにも当たり前なのですが…。

上司だって同じです。
ところが、上司(や同僚)が「自分の都合のいいように動いてくれない」と嘆息する人が結構いるのですよ。


■他人を動かすには「お願い」をする


動いてくれるようにするには、「お願い」することです。

「お願い」は、相手にこびへつらうことではありません。
また、揉み手をしながら下手に出ることでもありません。

自分が考えていることを、しっかりと相手に伝えたうえで協力を求める、ということです。

ただし、このとき、「自分の利益を実現してください」ではダメです。

 あなたの利益を実現させてください

とお願いすることです。

上下関係も先輩後輩もありません

そのうえで、その人の力を必要としていると伝えることができれば、協力してくれる人はたくさんいます。そして、それができない限り、いつまでたっても仕事の効率は上がってこないでしょう。

わかりにくいですか?

では、ちょっとたとえ話を。

あなたは会議が長いのにうんざりしています。
そこでふと「立ち会議」をすれば会議時間は短くなる、ということを思いつきました。
上司に何を提案しますか?

1:会議が長くて「うんざり」します。立ち会議みたいな方法で効率化しないとダメです。
2:最近、みんなの会議中の集中力が落ちているみたいに思います。立ち会議を導入すると、会議の効率化や集中力が上がるという事例があります。ウチの課でも立ち会議を試験的に導入してみたいと思うのですが、いかがでしょうか?

あなたが課長なら、どう受け止めるでしょうか?
言っていることは同じですよね。



■同じテーマの記事

上司を使えない部下は後輩も使えない

上司を動かせなければ効率化はできない別の記事でも書きましたが、上司を動かすことができないと仕事の効率は上がりません。ほとんどの決断は上司の承認や補助が必要だからです。もし、あなたがやりたいことの方針や活動、予算を上司が承認してくれなければ、あなたの仕事はできなくなります。その承認までに時間がかかれば、無駄な足踏みをさせられることになります。多くのサラリーマンで仕事の効率化を妨げている要素の多くは他人の処理待ちであって、他人=上司である確率はかなりあると思います。つ..

仕事効率を上げる基本ルール

仕事の効率を上げる基本ルール過去記事で、仕事を早く終わらせるためのヒントを幾つか書いてきましたが、これらに基本ルールがあります。本日はちょっと抽象的ですが、この基本ルールをご紹介します。今やっていることに集中するもし、何か気が散る要素があったら、一旦今やっていることを中断し、気になったことをリマインダに書き写しておく。書いたらすぐに元の作業に戻る期限を設ける1つのToDo(アクション)であれば「1時間で終わろう」。タスクであれば「今日中に終わろう..

自分を変える教室1

本日はビジネス書のご紹介。有名な本なのですでに読んだ方も多いのではないでしょうか。本書は「ちょっとモチベーションが下がっている」と感じた時に目次を眺めて、気になる所読んでみたりしてます。そうすると「うん、そうだよな」と思ってちょっとだけやる気が復活してきます。つまり、1回だけ読んで「ふ〜ん。ちょっとお勉強になった」と満足に浸るような種類のビジネス書ではなく、時々読み返してみて、「今自分がぶつかっている問題はこういうことなんだ」と..

面接練習をする

私が上司として部下を昇進・昇格面接に推薦した時には、「面接練習」なるものをやるようになりました。大体の中途面接の場合、親切な人財紹介会社なら、一度は面接の模擬練習をしてくれるそうです(伝聞なので確かではないです)。ただし、人材紹介会社も相応に忙しいので、十分なフォローをしてくれるわけでもない。ただ、少なくとも私の場合は、推薦した以上は、合格して欲しいですし、あまり不合格が続くと、私の推薦能力にも「?」がついちゃうので、結構徹底的に練習をしてもらってます。..

マウスでスリープを解除しない設定

PC をしばらく使わない時、どうしてますか?私はスリープ(スタンバイ)を使っています。自宅でも、メインの PC は平日はシャットダウンしてありますが、休日は一定時間使わないときや、ショートカットキーでスタンバイになるようにしています。※会社では PC を3台、自宅では PC を4台並行運用していて、サーバになる PC や自動運転 PC は電源が入れっぱなしで、シャットダウンするのはメイン PC だけ長時間使わないときに自動でスリープする設定をしているのは1..




posted by 管理人 at 07:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック