アレンジするな!







★P110(115)〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
たまに「マインドマップは、どう思います?」こと訊かれることもあります。「使ったほうが良いと思うか?」という意味だと思います。
私は、どちらでも良いと答えています。自分流の手法を開発するにはうある程度時間がかかりますから、これから始めるなら、すでに普及した手法を、まずは導入するのが良いと思うからです。
そうしながら、少しずつ自分流に、自由にアレンジしていけば良いと思います。その結果、やがてオリりンナルな手法ができあがるのではないでしょうか。

藤井孝一 著  『投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術
――――――――――――――――――――――――――――★


マインドマップという思考記述方法は非常に便利で効果的なので、私は多用してます。

部門内の打ち合わせなどにもよく表示しながら書いたり、プレゼンに使ったりしてますので、私の部下はほぼ全員が使います。使いこなしている人は少数ですが。

このマインドマップに上達する人と、いつまでたっても使いこなせない人がいるのですが、そのポイント(分岐点)のひとつだとおもうのが、この

 自己流カスタマイズをいつしたか

という点です。もともと使う気もないし、使いこなそうとも思わない人は除外して。




■マニュアルを読め


別の記事で

 マニュアルを熟読する

書きましたが、その製品にしろアプリケーションにしろ、正しく理解しないと本当の実力は発揮できません。最初から自分に合うようにしてしまうと、自分の知識範囲でしか処理できないので、使うようになるのは早いのですが、そこから先にいけません。

それに関して膨大な知識や膨大な実践結果をもとにつくられたものが、個人という非常に狭い範囲でしか使えなくなるんですよ。

■正しい使い方を学べ


こうした思考プロセスに関するものも同様で、正しい使い方ができるようになってはじめて、自分なりのカスタマイズがあります。

 守破離

ですよ。やっぱり。

歌舞伎をテレビで見ただけで、「歌舞伎役者」になることはできなくて、師匠について師匠の言われるとおりのことができるようになって、そこから自分なりの流派をつくらないとできないのは当然。

ビジネスでも過去の人達が蓄積してきた知識を吸収して、まずその通りやってみて、そこから改善や修正を経て自分のスタイルができるようになるんですね。
なんにしてもすべて素直に学ぶところから始めないと、

 上手にはなれない

ということです。

たとえ何歳だろうが、100年間も一つのことをやり続けることはできません。
先人の膨大な蓄積を使わなければ、先には進めません。





■参考図書 『投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術





立ち読みできます立ち読み可
●1冊の本を使い倒す読書術

スキルアップのためには、読書が必要と多くの人が感じています。
しかし、多くの本でいわれるのは、
速読や多読といった普段読書に慣れ親しんでいない人にとっては
非常にハードルが高いものとなっています。
しかし、本書はちがいます。
本書で紹介するのは、奇をてらったものではなく、
1冊の本をいかに活かし、味わいつくすかを解説した実用的な読書法。
本書によってあなたの読書生活ががらりと変わります。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術
著者 :藤井孝一

投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術
検索 :最安値検索

投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術
検索 :商品検索する



●関連 Web
 Amazon.co.jp ベストセラー: ビジネス・経済 の中で最も人気のある商品
 ビジネス書の書評・要約まとめサイト bookvinegar-ブックビネガー
 ビジネス書大賞
 Amazon.co.jp ベストセラー: ビジネス・経済 の中で最も人気のある商品

●本書を引用した記事
 読書ジャンルごとにアプリを用意する
 本のカバーは捨てなさい
 アレンジするな!
 本は肥やし。本で成果が出ることはない
 投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術
 投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書

●このテーマの関連図書


読書は「アウトプット」が99%:その1冊にもっと「付加価値」をつける読…

読んだら忘れない読書術

死ぬほど読書(幻冬舎新書)





■同じテーマの記事

トラブルを上司に報告する前にするべきこと

よく、「問題が起きたらすぐに上司に報告しなさい」っていうビジネス書やネットの記事を信じて、速攻で報告に来る人がいたり、「自分でなんとかしよう」と頑張り続けている人がいたり、まあいろいろなのですが、どちらも上司からすると期待するものではありません。というか、「報告の仕方がなってない」っていらないところで減点をくらいます。上司の力を利用するトラブル解決の方法何か問題が起きたらとりあえず上司に報告するのがいいのですが、い..

決断までの時間

リーダの条件として、自分が最も大切だと思っているのは「リーダーシップ」ではなく、「決断」だと思っています。もちろん同格の人たちと何らかのプロジェクトをする上で、自分の思い通りに進めていくためには、リーダーシップは必要です。ただ、リーダたる必要条件ではあっても、充分条件ではないという気がします。以前にも書きましたが、次期リーダとして課長候補の面接をするのですが、・課題認識・課題解決・マネージメント意識・リーダシップといった評価項目があるのですが、これらはある程度..

読書管理

あなたは興味のある分野の本をどうやって探しているでしょうか?よくビジネス書に書いてあるのは、「本屋さんをウロウロする」という方法です。これは、本屋さんで、興味のある分野のコーナーに行って、気になったタイトルの本をとりあえず手にとって見る、という方法で、確かに私も10年くらい前まではよくやってました。ところがだんだん行かなくなっちゃったんですね。まず、本屋さんに行っている時間がなくなったのが第1の原因です。休日は、1週間の振り返りをしたり、読んだ本の感想文を書いたり、家..

嫌なことは、「もし気分がよかったら」で切り替える

ストレスに対処する方法として「ポジティブシンキング」が挙げられますが、考え方というのは、そうそう簡単には変わりません。別のアプローチで受ける印象を変える方法を紹介します。思考を変えずに状態を変えるそこで一つの方法として「もし、自分がもっと心地よい状態にあったとしたら、どう感じるだろうか」と考えてみます。ポジティブ・シンキングをするのではなく、「過去に自分が心地よい状態であ..

業務改革の教科書2

あなたがもし、何かのプロジェクトのリーダーをやっていたり、組織を率いる管理職なのであれば、この本は絶対に読んでおいて欲しい本です。私は、この本の目次をマインドマップに書き出して、時々見返しています。管理職やリーダーに要求されることは、すごく簡単に言ってしまえば、組織力を使って会社に直接貢献できる成果を出すことです。そして、組織を改革して、常に効率を改善し続けることです。本書は、社内の結構大きな業務改革をするときに、必要なことが過不足なくリストアップされていますので..

CTRL+ALTキーを定義する

だいたい、仕事で使うアプリって決まってますよね。私の場合・Microsoft Excel, PowerPoint・マインドマップ・テキストエディタ・Webブラウザ(Internet Explorer か Google Chrome)さらに、これらで開くファイルも、よく使うものがあります。ワンタッチで開けるようにするWindows では、CTRL+ALT+どれかのキーWin+数字キーっていうのはユーザが定義できるように開放されてます。固定のもの..




posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知的生産術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック