やる気では仕事はできない




 モチベーション、やる気

よく私が出没する「Yahoo質問箱」で登場する言葉です。
これが「出ない」から仕事に「集中できない」とか、「取り掛かれない」とかいう困り事の相談です。

時々、

 やる気がでなくても一定の成果を出せれば問題ない

という答えを書き込んでいます。

■仕事に「モチベーション」・「やる気」は必要ない

私は仕事をするときに、「やる気」がどうのこうのと口にすることはありません。
※「やりたくない」という時はしばしば…

「スイッチが入ろうが入るまいが仕事をする」のが仕事のプ口だし、「やる気」云々は単なる「仕事ができない言い訳」にすぎないと考えてます。

仕事ができない人は、「仕掛かり」が遅いのです。ソフトが重たくて起動が遅いパソコンによく似ています。同時に、仕事の進み方も遅い。これも処理効率が悪くて、クリックひとつで一服できる重たいソフトと同じです。

どうしてこんなに遅くなるかというと、たくさんの「言い訳」や「弁解」を準備しているからです。

 「まずはコーヒーを飲んでから。それから頑張ろう」
 「部長は今日、忙しそうだなから、報告は明日にしよう」
 「いま、あせって進めないほうが、たぶんいい結果につながる」
 「以前頼まれていた仕事を片づけてからとりかかったほうが集中できる」

要するに「仕事を先送りしたい」し、自分が本気になってやった結果がよくないものだったらプライドが傷つくのです。

だから、もっともらしい「ない理由」を探すことに懸命になります(当人は「ない理由」のつもりでしょうが)。

両手に余るほどの仕事を抱えている人がさっさと始めているのに、そんなに仕事もない人がなかなか仕事を始めようとしませんハ仕事というのは、いったん始めてしまえば、集中モードに入っていくことができます。はじめなければ永久にスイッチははいりません。

■まず始めることが仕事ができるようになる条件

当然、仕事を素早く完成させるためのいろいろなコツはあります。

しかし、そんなものを集めているのは、時間の無駄です。やっていれば自然に問題点に気が付き、その問題点を解決するためには、だれでも考えつくような方法しかありません。
問題点に気がつくかどうかが問題なのです。

やる気に火がつくまで待つのではなく、火がついていなくても始める。ここがポイントです。

仕事ができる人は、とにかく仕事をスタートさせてしまいます。

やる気を上げよう、などとは思いません。逆に、へたにやる気を上げてしまうと、そのあと下がるだけですから余計に厄介。

どうせ最後はやらないといけません。首になったり左遷されたりすることを恐れるのであれば。

だから「デキる人」になりたければ、まず始めるようにすることが第一歩です。

仕事を始めれば、「条件がそろうまで」という無為な時間が生産する時間へと変わります。
やる気があるかないかなどまったく関係ありません。「スイッチを切り替える」とは、「時間の中身を切り替える」ことでもあるのです。

仕事はやる気云々にかかわらず、淡々と始めることが必要なものです。


◆このテーマのおすすめ図書



ライフハックス鮮やかな仕事術―やる気と時間を生み出すアイディア

カンタンだけど意外と知らない「やる気」のツボ

他人の10倍仕事をこなす私の習慣―やる気があれば、誰でもできる!

やる気が出なくて仕事が嫌になったとき読む本

たった2分で、やる気を上げる本。:君の「闘う心」を呼び覚ます63の言葉のカンフル

やる気に左右されず結果を出すあらゆる目標を達成するすごいシート



■同じテーマの記事

ドラッカー:リーダーシップ力診断

本日は、『まんがと図解でわかるドラッカー リーダーシップ論』から、ドラッカー流リーダー力診断をご紹介します。以下のリストにある項目に、そう思うなら「はい」、そうでないと思うなら「いいえ」で答え、「はい」の数を数えてみてください。・リーダーは、自分の得意分野に優秀な人材を集めることで組織に「強み」を作るべきである・リーダーは意思決定を下したら、あとは全て現場に任せること。役割分担が大事..

時間を測定する

過去記事でも紹介してますが、ドラッカーや様々な時間術の紹介でかならず必須と言われるのが、自分の時間の使い方を記録することです。ところが、これをやってみると、つけ忘れたり、適当に記入したりして、本当に精度は上がりません。昨日、レポートを書くのに、何時間かかったかなんて正確に覚えてはいませんし、見積もりに合わせたいという意志も働くので、多すぎるか少なくすぎるかのどちらかです。割り込みがはいって一時中断しようものなら、もはや記録した時..

15分散歩してから会社に行く

朝、出社するときにどのくらい歩きますか?私は会社の最寄り駅についたら、ちょっと大回りをして会社に行くようにしています。朝リズム運動をすると気分が乗る朝、会社に行くのに「だるいな〜」と思いながら、眠い目をこすりながら歩いて会社につくと、「さて、今日も頑張るぞ!」っていう気になりますかね?私にはちょっとムリ。過去記事でも何度も書いてますが、・朝は日の出とともに起きる・朝の出社時間競争をすると仕事の効率が良くなります。仕事のやり..

初手、王手飛車取り!

本日は、具体的なスキルの話ではなく、心構えのお話。心構え、基礎学習なにをするにしても、かならず「心構え」が必要と言われます仕事というのは、社会に真摯に貢献するという気持ちで向かいなさい社会人としての自覚と責任をもって臨みなさい感謝の気持ちを持つことが大切自分のやったことに誇りを持ちなさいまた、何かを学ぼうというときには、まず基礎的な理論をしっかり身につけて、応用はそれからみたいなことも。それ自体は理解できますし、私自..

ミスを連発してしまったときの対処方法

仕事をしていれば、何かしらのミスは起きます。一番落ち込むのは、同じようなミスを連発してしまったときですね。「あ〜、もう!オレのバカ!」ってがっくり来ます。たとえば、メールの宛先を「杉山さん」に送るつもりが、「杉本さん」に送ってしまった。「やばい!」と思って送り直したら、今度は「杉木さん」に送ってしまったとか。こういうのがあると、本当に「イラッ」とします。キーボードに八つ当たりしたくなる(実際、してたりしますが)。..

オフラインモードで内面刺激を受ける

スマホや携帯電話はとても便利なものです。それどころか仕事をする上でも、自己啓発などでもいまでは必須のツールになっています。一方で、よくよく振り返ってみると、外から入ってくる情報や指示に振り回されているような感覚もあります。オフラインモード私は月に1度はオフラインモードの日をもうけてます。この日は、朝からスマホやネットに繋いだ PC の電源は全部 OFF。といっても、終日ではありません。イスラム教で言う「ラマダン」みたいなもの。..

クラウドノートは移動させて使う

以前の記事 OneNoteとEvernoteをOneNoteに集約 に書いたように Evernote を卒業してしまいましたが、この使い方は引き継いで OneNote でも使ってます。ステップファイルを流用するノートの各ページは、紙のノートだとルーズリーフ式のものを使わない限り移動させることはできませんし、ルーズリーフでも取り外したり順番を入れ替えたりするのは結構てます。一方で、クラウド上のノートアプリを使うと、特定のページを..

ダラダラ癖から抜け出すための10の法則:時間を記録し分析しなさい

時間管理で失敗する原因というのはいくつかあります。原因がわかれば対策のしようもあるのですが、自分が原因でない割り込み仕事や浪費はなかなか改善できません。割り込み自体を減らすことは難しいのですが、その割り込みを受け付けるかどうかは自分の行為として判断可能です。代表例として電話があります。電話はこちらの都合にかかわらず、いきなり「最優先で対応してくれ!」と言っているのと同じ。放置するわけにも行かないので出ると、ちょっとした要件プラス..

魅力的な名前をつける

自分が考えたアイディアや商品にどういう名前をつけるといいのかというのは、じつは心理学的にはいろいろ研究されてます。もし、何かを提案する、開発するみたいなリーダーになったら、名前を考えるというところに労力を使うといい結果が得られるかもしれません。クレヨン箱の中にある説得のヒントクレヨンの色の名前が素朴だったのは、遠い昔になってしまいました。いま新しいクレヨンの箱を開けてみれば、緑..

PCが遅い時の対処方法2:原因を探して対策する

「どうも最近、PCの動きが遅い」Linux や Mac だとないのかもしれませんが(それほど使い込んでませんので知りません)、Windowsというのは、使っているうちにだんだん遅くなるというのは有名な話。買った時には、サクサク動いて感動だったのに、使っているうちに慣れてきたせいなのか、PCが遅くなったのかは分からないですが、感動はすっかりなくなり、PCのもっさり感に「ええいっ!とっとと動け!人間様をまたせるとは何事だ!」などと、キーボードにあたっても、実際何の効果も..

つまらない時間を作る

「つまらない」とか「退屈」に思うときってありますよね。あまりやる気になれないけどやらなければならないからやっている時の「つまらない」ではなくて、「なにかやれることはあるのだけれど、なにもできない」状態の「つまらない」です。たとえば、あと10分で出かけないといけない。着替えもすんだ、持ちモノもチェックした。玄関に到達。でも出かけるには少し早い。みたいな状態。スマホに頼らない私の場合大抵こういう時はスマホを取り出して、メールを読んだり、動画サイトで適当に選んだ動画をぼん..



posted by 管理人 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自己マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック