社会人になってからが本当の勉強





就職試験などで最初に見られるところは何でしょうか?

私が中途採用をしたり、派遣社員を受け入れたりするときに最初に見るのは

 最終学歴と表彰履歴、取得資格

です。

かつての高度成長期の日本では、「学歴」が大きく幅を利かせていました。昔ほどではないにしろやっぱりそういうのは残ってます。



今後はますます影響度が小さくなっていくのかもしれませんが。

ただし、学歴では能力は計れないのも事実です。

学歴が高いからといって、仕事ができる人であるというのは間違いですし、学歴が低いから仕事ができないというのも違います。

ただ、学歴を見るのは、その人が努力して得た成功体験だからです。

■成功体験が人を成長させる


人間は、努力して何かを得ると自信がつきます。自信がつくとさらに次の一歩を踏み出せるようになって更に努力します。
こういう成功体験がないと、どんどん成功から遠ざかるような行動を取るようになって、本当にできなくなります。

つまり学歴が高い、有名な学校に入学している、世間で一定のレベルの論文を書いている、難しい資格をとっているというのは、学力を見たいのではなく、どれだけ努力してどれだけ成功体験を積んでいるかを見たいわけです。

学生時代なんて所詮4年間。大学院まで行っても6年です。

ところが会社に入ってからは30年も続けないといけないんですよ。
継続するためにはエネルギーがいります。エネルギーの源(みなもと)は、自信や自負です。

何を続けるかって?

もちろん

 永遠に成長し続ける

ことですよ。




■引きこもりとウツ病


このブログでも何度か書いてますが、私自身ウツになった経験があるのですが、本当に自信がなくなります。
何をやってもうまくできるような気がしなくて、もう「自分なんか居ないほうがいいんじゃないか…」なんて考えたりします。

さらに、私の子供はいわゆる「引きこもり」でした。小学校からずっと。

色々なNPOの方や心理療法士、精神科のお医者さんとお会いして、お話を伺ったり、親子ともども指導していただいたりしていましたが、その中で特に印象に残ったのが、

 「この子には成功体験がない」

と言われたことです(小さな頃から引きこもる子は多くがそうだそうです)。

成功体験というのは、別に有名大学に合格するようなことではなく、「自分がほしいと思ったものを自分の力で手に入れ、それを他人(親)から認められること」だそうです。

 「大人でも同じか…」

と思ったりしました。これって自己実現と承認欲求だよね。

何かがほしいと思うのに、「自分の力では手に入れられない」と感じてしまうことが、外界との接触を持てなくなるトリガになるそうです。

■いくつになてっても成長できる


私はプログラムの開発が主な仕事なのですがが、若い頃には「プログラマ35才説」というのがあって、35才を過ぎるとプログラマとしては役に立たなくなるというのが当たり前のように言われてました。同じよな文脈で「人間が成長できるのは35才が限界であとはそれまでの蓄積を吐き出しながら〜」みたいな説も聞いたことがあります。

しかし、実際35歳を過ぎて40歳になっても、そして今でも、自分が成長していると感じています。

それは若いころの成功体験とそれを得るために努力したことに対する自信(盲信?)なのではないかと思ってます。

途中で諦めないよう、頑張りましょう。



■同じテーマの記事

社会人になってからが本当の勉強

就職試験などで最初に見られるところは何でしょうか?私が中途採用をしたり、派遣社員を受け入れたりするときに最初に見るのは最終学歴と表彰履歴、取得資格です。かつての高度成長期の日本では、「学歴」が大きく幅を利かせていました。昔ほどではないにしろやっぱりそういうのは残ってます。今後はますます影響度が小さくなっていくのかもしれませんが。ただし、学歴では能力は計れないのも事実です。学歴が高いからといって、仕事ができる人であるというのは間違いですし、学歴が低いから仕事が..

面接官の質問の真意―リーダーシップを問う

「あなたのリーダーシップはどのくらいありますか?」こんな直球な質問はしませんが、採用面接や昇進・昇格面接で面接官が聞きたいことの大きなポイントが、「リーダーシップ」です。これに対して、候補者はいろんな実績を説明して、「この人は採用(昇進・昇格)に値するリーダーシップがある」と判断してもらいたいのですが、これがなかなか難しいです。リーダーの経験がいないとリーダーシップの実績にはならない?特に、派遣の仕事をしていて、..

社長は君のどこを見て評価を決めているのか1

本日は、久しぶりにビジネス書のご紹介です。過去記事でも幾つかネタにしたものがありまして、実際経験としてこういったテクニックは役に立ちます。おそらくサラリーマン経験が長くなると、皮膚感覚としてわかるのでしょうが、なかなか文章にするのは難しいですし、それをこれだけ体系的に取りまとめるのも難しいので、今後会社の中であるレベル以上を目指そうとする方には、若いうちに知っておいて欲しい内容です。さすがに筆者が実際にコンサルタントをして得た会社社長の社員を見る傾向なので、かなり客観..

仕事や勉強のインターバルの効果的な使い方

ポモドーロテクニックにあるように、人間の集中力には限界があります。よく言われるのが1時間〜2時間が限界というもの。ポモドーロテクニックだと、30分ごとに時間区切り、25分集中5分休憩などとしていますね。ところが、この休憩時間をどう使うかということは書いてないものが多いです。休憩というと、なにか飲み物を飲んだり、席を立って体を動かしたり……と、「たり」ばっかりです。つまり、「作業でないなにか」でしかないわけです。どうし..

就寝時間は制御できない。制御できるのは起床時間

時間管理や健康管理の面で、睡眠時間はとても大切なものです。疲れ切った脳みそで何かを考えようとしても、考えているような考えていないような状態で、何かが整理できるわけもありません。それはごもっともで、私もこうした時間管理や集中力の維持をするために、「決まった時間に寝る」みたいな目標を立てたことも多数…。何回もそういう目標を立てるということは、すなわち習慣化しなかったということですね。……あぁ、今日もだめだ…を繰り返してま..




posted by 管理人 at 06:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック