一般的な問題、例外的な問題







★――――――――――――――――――――――――――
まず初めに、一般的な問題か例外的な問題か、何度も起こることか個別に対処すべき特殊なことかを問わなければならない。基本的な問題は、原則と手順を通じて解決しなければならない。これに対し例外的な問題は、状況に従い個別の問題として解決しなければならない。

P.F.ドラッガー 『経営者の条件
――――――――――――――――――――――――――★


問題は一般的な問題と例外的な問題にわけることができ、両者の解決方法は大きく異なります。

例外的な問題は、特殊な条件で発生するものであり、再発の可能性が低いと見積もれます。
この種の問題は個別に対応して解決するのが望ましいです。

一方、一般的な問題は大きく3つに分けられます。

 1.自分にとっては例外的でも世の中では一般的な問題
 2.自分にとっても世の中でも一般的な問題
 3.新しい種類の一般的な問題

1と2は基本的な問題であり、原則と手順で解決をはかるのがより良い結果をもたらす事になります。

3の場合は、問題としては存在するものの、他に例が少ないため、一見特殊な問題に見えるのですが、今後再発しうる問題です。

このように分類するのは、解決方法を限定していくのに役立ちます。
すなわち解決方法を既知のものから引用することによって、より効果的に、効率的に解決に導くことができます。

問題を発見したら、

 この問題はどのような分類に属するものか

を検討することを習慣づけましょう。





■新しい種類の一般的な問題



もしあなたが、この3の問題を見つけた時は大いに喜んでください。
一生食っていけるネタを見つけたかもしれません。

その解決策でなくとも、それを社会に大きく提示することで、あなたは一流のコンサルタントになれる可能性があります。
たとえば、マズローはあの「欲求段階説」の三角形だけで一生食うに困らなかったわけですね。それ以外の著作はほとんど大したことはないか、以前の焼き直しです。
コヴィー博士にしても、「7つの習慣」一本ですよね。ご存知とは思いますが、あれ、すごいビジネスになってるんですよ。

と、逆説的にいいましたが、要するにこれは殆ど無いということです。

要するにあなたの問題は、「一般的な問題」しか無いということが言いたかったです。
つまり、世の中には同じような問題で困っている人がゴマンといて、色々な解決策が提示されたりテストされたりしているということです。

より適切な語句で検索すれば、それがヒントや反面教師になってくれる場合が少なくないのですよ。

もし、1に分類される問題があったのなら、積極的に人に聞いてみましょう。
2に分類される問題なら人に聞く必要はありません。あなたの経験の中に答えがあります。

いずれにしても、その問題を適切な一般的な言葉に置き換えてみることです。それによってその問題は自分の問題だけではなくなり、解決策はそこら中に落ちていることになります。
その中からいくつかの選択肢を取り出し、それをもう一度今の問題に適用してみて、変化を見てください。効果があればいい方向に変化しますし、効果がなければ変わらないか悪化します。選択肢が沢山あるので、効果のあるものをちょっとづつ試していけば、いつの間にか問題は小さくなっていきます。

複数の答えを試してみるのが問題解決の一番楽な方法です。




■参考図書 『経営者の条件





立ち読みできます立ち読み可
ドラッカー・エターナル・コレクション第一弾。
絶大な人気を誇る不朽の名著。成果をあげるためにいかなる行動をとるべきか。己の強みを知り、時間を知り、なすべきこととなさざるべきことを知る。すべての知識労働者に必須の書。






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

経営者の条件
著者 :ピーター・ファーディナンド・ドラッカー

経営者の条件
検索 :最安値検索

経営者の条件
検索 :商品検索する



●関連 Web
 ビジネスリーダー講座-日経ビジネス
 3分間ドラッカー―ダイヤモンド・オンライン
 経営者のバイブル ドラッカーを学べ―WizBiz
 ピーター・ドラッカー - Wikipedia
 3分間でわかるドラッカー−「経営学の巨人」の名言・至言

●本書を引用した記事
 ドラッカー:リーダーシップ力診断
 パスワードを作成・管理する方法2:強度の高いパスワードの作り方
 マニュアルを熟読する
 メールはプルシステム1
 ダラダラ癖から抜け出すための10の法則:時間を記録し分析しなさい
 時間を測定する
 仕事とは書類を作ることとみたり
 スケジュールを見なおしてはいけない
 確証のワナ
 ManicTime

●このテーマの関連図書


ドラッカー名著集2現代の経営[上]

ドラッカー名著集3現代の経営[下]

小説でわかる名著『
経営者の条件』人生を変えるドラッカー―――自分をマ…

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか(はじめて読むド…

創造する経営者(ドラッカー名著集6)

イノベーションと企業家精神(ドラッカー名著集)





■同じテーマの記事

ドラッカー:リーダーシップ力診断

本日は、『まんがと図解でわかるドラッカー リーダーシップ論』から、ドラッカー流リーダー力診断をご紹介します。以下のリストにある項目に、そう思うなら「はい」、そうでないと思うなら「いいえ」で答え、「はい」の数を数えてみてください。・リーダーは、自分の得意分野に優秀な人材を集めることで組織に「強み」を作るべきである・リーダーは意思決定を下したら、あとは全て現場に任せること。役..

パスワードを作成・管理する方法2:強度の高いパスワードの作り方

最近は個人情報の流出問題がかしましいですね。PCであれ、Webサービスであれ、携帯電話であれ、どれもこれもパスワード、パスワード、パスワード。それぞれ毎に違うパスワードをつけていれば、安全安心と言われますが、そんな10個も20個も憶えられるはずがありません。特に私の会社では、10文字以上で大文字小文字と数字を含むものにした上で3ヶ月毎に変更しなさい、過去に使ったものと似ているものはダメ。とか言われて、自動チェックが入って、この規格に合わないとパスワード変更を受け付けて..

マニュアルを熟読する

携帯電話やパソコン、ビデオレコーダ、テレビをお持ちですよね?そのマニュアル(取扱説明書)って、読んだことありますか?最近は、ビデオレコーダやパソコンでも非常に多機能で、非常に多くのことが単体でもできるし、他の機器を繋ぐと、さらに高度なことができるようになってます。でも、テレビなんて、単に電源を入れてチャンネルを選ぶだけ、なんていう状態になってませんか。パソコンにも、その機種固有のあるいはOSでいろんな便利な機能が最初から搭載されています。これを使うと、意外と効果のある..

メールはプルシステム1

以前の記事にも書きましたが、1日に約300〜500件のメールが来ます。このためかつてはメールをチェックするだけで多い時で1日に3〜4時間かかってました。これじゃあ、会社にメールを見に来ているのか仕事をしに来ているのかわからない状態になってしまってました。メールの処理時間を効率化するメールというのは、そこに書かれている内容を読んで理解し、それに対してアクションを起こして、今持っている業務を前進させることが目的なのですが、自分が何かしなければならないメールは..

ダラダラ癖から抜け出すための10の法則:時間を記録し分析しなさい

時間管理で失敗する原因というのはいくつかあります。原因がわかれば対策のしようもあるのですが、自分が原因でない割り込み仕事や浪費はなかなか改善できません。割り込み自体を減らすことは難しいのですが、その割り込みを受け付けるかどうかは自分の行為として判断可能です。代表例として電話があります。電話はこちらの都合にかかわらず、いきなり「最優先で対応してくれ!」と言っているのと同じ。放置するわけにも行かないので出ると、ちょっとした要件プラス..

時間を測定する

過去記事でも紹介してますが、ドラッカーや様々な時間術の紹介でかならず必須と言われるのが、自分の時間の使い方を記録することです。ところが、これをやってみると、つけ忘れたり、適当に記入したりして、本当に精度は上がりません。昨日、レポートを書くのに、何時間かかったかなんて正確に覚えてはいませんし、見積もりに合わせたいという意志も働くので、多すぎるか少なくすぎるかのどちらかです。割り込みがはいって一時中断しようものなら、もはや記録した時..




posted by 管理人 at 05:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思考技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック