■参考図書 『なぜ、間違えたのか?』
書名 : なぜ、間違えたのか?
著者 : ロルフ・ドベリ
わたしたちはよく、誤った判断を下してしまう――。
自分を過小評価するよりも、過大評価することのほうがはるかに多い。
何かを手に入れるときよりも、失う危険があるときのほうが、はるかに素早く反応する。
このような傾向を知っていると、自分の行動がどんな間違いにつながるかを予測できるようになる。
本書ではそんな、誰もが陥ってしまう「思考の落とし穴」を52項目、ユーモアあふれるイラストとともに、切れ味鋭く解説する。
世界各国で話題となっているドイツ発のベストセラー、待望の邦訳!
■内容を紹介した記事
◆成功者をマネても失敗する
「生き残りのワナ」とは、成功の可能性を知らず知らずのうち過大評価してしまうこと。成功の要因は成功者が語ることだけでは本当は説明ができない。それがわかっていながら、希望というフィルターを通じて、都合のいいことにだけ目を向けると、その先は断崖絶壁です。 …続きを読む…
◆一枚岩チームに所属しない
全員一致の方針を導き出せるような一枚岩チームに現在自分が所属しているとしたら、逃げ出す算段をしたほうがいいかもしれません。@#INFO 全員一致の方針を導き出せるような一枚岩チームに現在自分が所属しているとしたら、逃げ出す算段をしたほうがいいかもしれません。 …続きを読む…
◆見えているけど見えない反証をみなさい
人は多くのものを自分の仮説に基づいて判断します。反証があると、「例外」と考えがちです。本当でしょうか?そこが疑えるかどうかが、成功への分かれ道。@#INFO 人は多くのものを自分の仮説に基づいて判断します。反証があると、「例外」と考えがちです。本当でしょうか?そこが疑えるかどうかが、成功への分かれ道。 …続きを読む…
◆最初からうまかったからプロになる
水泳選手の均整のとれたからだに憧れたり、美しい化粧品のモデルに憧れて、水泳を始めたり、その化粧品を勝ったりしても、ボテ腹が引っ込むわけでも、モデルになれるわけでもありません。逆です。均整のとれたからだを持っていたらから水泳で有名になったのだし、美人だったからモデルになったわけです。仕事がバリバリ出来る人は、その才能があり、その才能を活かす方法をうまく見つけたから出来る人になったのです。同じことをやっても、私がバリバリビジネスマンになれるわけではありません。 …続きを読む…
◆サンクコストの誤判断を避ける方法
これは、人間の心理的には避けられないものらしいです。過去、多くの成功者がこの罠にハマって、成功者の椅子から滑り落ちました。@いつものようにWikipediaから引用 …続きを読む…
■参考図書 なぜ間違えたのか
◆アマゾンで見る
なぜ、間違えたのか?
◆楽天で見る
![]() なぜ、間違えたのか? |