なにかの業務を改善を仕事で請け負った時によくあるのが、
改善のために××システムを導入するなどということがあります。
そういう活動をしているといつの間にか
システム導入をするのが目標になってしまう場合がよくあります。
それほど大きな活動ではなくとも、「部門でPCアプリを効果的に使おう」ということで、PCアプリに詳しい人を先生にして、「相談窓口をつくろう」などとやることが時々あります。
あるいは個人の生産性を上げたくて、「『××手帳』を使うようにする」みたいなものもありますね。
■手段の目的化
よく失敗するのが、この
××システムを導入する
××相談窓口をつくる
××手帳を買う
とかいうやつで、それを作ることが目標になってしまうような場合です。
こういうのは結果として「できた」か「できなかった」かがすごくわかりやすいです。「××相談窓口」という旗をその人の机の上に立てておけば、いかにもやったような気がしますから。
でも冷静に考えてみると
××システムを使ってなかった
××相談窓口に誰も相談に来なかった
手帳が神棚に飾ってある
ことで本来やりたかったことができたのでしょうか?
できてませんよね。
これを称して
手段の目的化というみたいです。
■システムでは成果は出ない
私の仕事は社内のシステム構築が担当なのでよく分かるのですが、システムを導入してカットオーバーするとみんな喜んじゃうんですね。
システム導入におけるカットオーバーの時の報告会に出席すると時々総評を言うように言われるので、「私はシステムには興味がありません」とまず最初に言います。
システム屋の代表がこういう発言をすると、結構皆さんの興味を引きますよ。
私としては、そのシステムを使って成果を出すことに興味が有るわけです。それが
ほしい成果=元々の目標ですから。
そこを見失うと、
仏作って魂入れずになるわけですね。
では、成果は何によって生まれるかというと、
システムや仕組みの
運用によってです。私の知る限り例外はありません。
たとえば、スマホでスケジュール管理をしようとして、使いやすいスケジューラを探して、テスト運用をしてみて、ちょっと気に入らないからといって、また別のスケジューラを探す、なんてことをしてません?
使いやすいスケジューラを探すこと2年、なんて事になってませんか?
使ってはじめて成果が出るのだから、さっさとコンビニに行って、100円のノートを買ってくればいいんです。
ただし、それに満足してはいけません。常に「より良い仕組みはないか」という問題意識を持っていれば、いい手帳の情報は自然にあなたのもとにやってきます。その中で、自分の問題解決にマッチしそうなものを拾い上げればいいだけです。少なくとも、コンビニノートよりは高機能になるでしょう。
そうしたら、
成果は拡大の一途になります。
それを使って(運用して)仕事をしなかったら、成果はゼロのままです。
こう書くと「あたり前じゃん」と思われるかもしれませんが、できてないところはいっぱいあります。
だから、いくつになっても、どれほど努力しても、成長余地はいくらでもあるんですね。
運用しつつ改善をするこれが仕事のスタンスです。
■同じテーマの記事
私のキー入力速度はだいたい1秒あたり4〜5キー。ちょっと考えながらだと秒間 3キーくらいに落ちますが。で、よく失敗するのが日本語入力の入力モードを勘違いしてキー入力を始てしまうことです。たとえば、英語のメールを書くときに、メールの編集画面を開いてHello! ***って打つと、なんと日本語入力モード(ローマ字)になっていてへっぉ!って表示されちゃいます。まあ、焦らずに CTRL+O って押せばいいだけのことなのですが、間にリターンキーを押しちゃったり..
本日は人相記憶術の第4回目です。顔の特徴のチェックリスト、ノートの1ページに収まりましたか?私はEXCELで書き出して、ノートの1ページになるようにして、ノートに何枚かを持ち歩いてます。このチェックリストは、裏が弱粘着性のテープで止めてあるので、付箋(ポストイット)と同様に剥がして好きなところに貼り付けられます。新しく人にあった時には、そのページの左側に貼って、右側にはどんなことを話したのかをメモしておきましょう。※これも、連想の芋づるになります。で、本日は連想記憶術..
モニタは正面にあったほうが使いやすいですね。肩がこらないし。ただ、複数台のPCを使っているとどうしてもモニタを見るのに斜め横を見ないとできません。これを改善するには、1台のモニタですべてのPCをサポートすればいいです。すぐに考えつくのは、モニタ切替器。まあ、まっとうな方法です。ただ、切替器にはお金がいりますし、結構高い。そのうえ、ケーブルと分配器が必要なので、机の上がごちゃごちゃします。次の方法は、モニタの入力を分けること。たとえば、アナログRGB入力とH..
最近の Windows ではあまりなくなりましたが、以前の Windows では、突然ファイルが破損して、何日もかけて作ってきたファイルが一瞬にしてパア、なんてことがよくありました。また、Windows のせいだけではなく、誤操作や誤判断でファイルを消してしまう、なんてことも時々あります。人間だからミスはするさ…、フッ………などと言ってみても、内心は呆然。という時のために、バックアップを作るようにしてます。ただ、手動でバックアップをすると、手間でもあるし、つい忘れて..
昨日は、パレートの法則というのをご紹介しました。一言でいえば成果の8割は、あなたの努力の2割から生み出されているというものでした。じゃぁ、今までの2割しか仕事をしなくていいかというと、そういう問題でもないのが難しいところ。今の成果は確かに、2割分の仕事の結果で生み出されているけど、将来の成果は残りの8割の中にあるかもしれない。だから、残り8割もやめるわけにも行かない。となってしまいます。成果に焦点を当てるただ、よくよく考えて見れば、大した成果もでそう..
「会議が多すぎて仕事が進まない」古今東西、サラリーマンの悩みのひとつなのかもしれません。今日は効率的に会議に出るためのヒント。スケジュールを2段に分ける手帳に時間ごとに会議の計画やタスクを書き出して見える方も多いと思います。私の場合は、会社ではアウトルックをスケジュール管理システムとして使っているので、朝出勤したら、アウトルックで今日1日の計画を印刷して持ち歩いてます。スケジュール帳でもそうですが大体の場合は右側に時間が30分〜1時間単位で書いてあって..