評価されるポイント




あなたがどのような会社に勤めようと、あなたを評価する軸はほとんど同じです。

すなわち、

 ・実現した成果
 ・重要業務の進み方
 ・コンピテンシー
 ・知識・技術(スキル)
 ・勤務態度

の5つです。




会社の評価制度ごとに違うと思いますが、自分の知る限り、上2つは「業績評価」、下3つを「パーソナリティ評価」というふうに分けている場合が多そうです。
ボーナス額などを決めるのは「業績評価」。昇進(基本給)を決めるのが「パーソナリティ評価」になります。

◆実現した成果


これは簡単ですね。「あなたが過去何をどのくらい成し遂げたのか」です。

たとえば、営業職などにおける売上や、開発職などにおける開発計画遵守率(計画は日程だけに限りません。目標コストなども含みます)などです。


◆重要業務の進み方


これは現時点における進捗度です。
とくに部門方針における重要なものの達成に対して、あなたがどのくらい貢献しつつあるかが評価ポイントです。





◆コンピテンシー


これは、あなたの総合能力と言って良いと思いますが、この先、どのくらいの成果が期待できるか、というものです。

たとえば、過去にあなたが課題にぶつかった時に、どのくらい自分で考えて、どう解決に導いたのかによって、上司が推定をします。つまり過去のあなたの力で出した成果を見ています。

実現した成果との違いは、実現した成果が環境要因を含んでいるのに対して、コンピテンシーは環境要因を排除した時、あなたの本当の実力を見ようとします。

◆知識・技術(スキル)


あなたが仕事をする上において、どのような能力を持っているのか、というところです。

コンピテンシーが主に業務の進め方に着目しているのに対して、知識や技術は、業務を進めることそのものを指しています。ただし、ここには「行動として現れるものだけ」という制限があるのが一般的です。つまり、「専門書をたくさん読んでいる」ことはスキルではありません。

 専門書に書いてあることを実際の業務に活かせている

ことです。

◆勤務態度


「突然欠勤する」「上司の命令に反抗的」などの普段あなたがしている行動です。

今までの評価はどちらかと言うと加点式の評価が多いですが、これは減点式評価がほとんどです。つまり上司が期待する言動とどのくらいずれているかが基本的な評価指標です。


■均等に延ばす


あなたがもし会社で上司から良い評価をもらおうと思ったら、このどれ一つとして悪い評価をもらわないように注意してください。

海外の会社では、どれか1つ突出していれば昇進することもありますが、日本の会社では、これらの項目のうち、最低の点があなたの評価になります。





■参考図書 『社長は君のどこを見て評価を決めているのか?





立ち読みできます立ち読み可
本書でお伝えしたいテーマは、ずばり「社員が知らない、評価と給料のホント」です。

あなたは会社に対して、こんな不満を持っていませんか?
「頑張っているのに給料が上がらない。どうして認められないのだろう……」
「自分よりも業績を上げていない同僚が出世していく。ダメなあいつのほうがなぜ!?」
よほどの大企業でない限り、それらはすべて「社長の評価」で決まるのです。
そしてそれを知っているかどうかで、あなたの会社人生は決まります。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

社長は君のどこを見て評価を決めているのか?
著者 :松本順市

社長は君のどこを見て評価を決めているのか?
検索 :最安値検索

社長は君のどこを見て評価を決めているのか?
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 社長は君のどこを見て評価を決めているのか2
 社長は君のどこを見て評価を決めているのか1
 自分の評価を知る方法
 若いアタマを維持する1
 やりたい仕事についてはいけない
 傍観者の立場で物事を見る
 すべてのスキルを育てる技術
 付加価値を意識する
 勉強好きはどのように昇進・昇格に影響する
 問題を報告してはいけない。行動を報告しなさい

●このテーマの関連図書


上司はなぜ部下が辞めるまで気づかないのか?(Nanaブックス)

30日でつくれる人事制度、だから業績向上が実現できる―成果主義人事制度を…

「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる(幻冬舎新書)

社員が成長し業績が向上する人事制度

「学習する組織」入門――自分・チーム・会社が変わる持続的成長の技術と…

人事評価で業績を上げる!「A4一枚評価制度」





■同じテーマの記事

部下を持つ人の4つの「ない」

この4月で昇進された方も見えるのではないでしょうか。遅くなりましたがおめでとうございます!!管理職になられた方も見えると思います。いままで管理される側だったのが、管理する側になると世界が変わって見えますよね。私もそうでした。初めて部下を持った時、いままで同僚として、後輩として一緒にやってきたのに、今日からは、部下として彼の成長に責任を持たないといけないし、その人の「できる」具合を評価しないといけない。下手をすればその人の一生を決めてしまう判断をしないといけない。..

20文字以内で表現する

「我思う故に我あり」(デカルト)「全てを疑え」(マルクス)「神は死んだ」(ニーチェ)「目は心の窓である」(プラトン)「天才を知る者は天才である」(ヘーゲル)「人間は時間的な存在である」(ハイデッガー)仕事のヒントと銘打ったこのブログでなにを御大層なことをと思えるかもしれませんが、これらの言葉の正確な意味はわからないにしても多くの人が聞き覚えがあるのではないでしょうか。これらの言葉が生まれるまでには膨大な思..

おはじきで毎日目標を達成する

毎日繰り返しやる目標に対しては、それを簡単に見える化する方法があります。毎日やるべきことを達成する方法部門の中で「上司と部下とのコミュニケーションが少ない」という問題を指摘された管理職の方が「毎日部下に声掛けをしよう」と決めたそうです。ところが、1日の終わりになって、「今日は誰と話をしたっけ?」とか「さんとは挨拶すらしてない」とかいう状態が続いて、「グループの雰囲気が良くならない」と相談されたことがありました。そこで筆者が提案した方法をご紹介します。..

ある時間管理ができない人の一日

そうそう。忙しく働いているみたいだけど、実際には何もできていない人ってこんな感じ!って、感心したのでちょっと本に書いてあることをまるごと紹介。私は車を洗うことにしました。ガレージに向かっていきます。そうするとテーブルの上に郵便物があるのに気づきます。車を洗うのだけれど、でもまずは郵便物を見よう。そしてデスクの上に車のキーを置いて、DMは捨てて……。そうすると、ごみ箱がいっばい..

面倒くさがり屋の55の法則

本日は、私がやる気がでない時に、「ちょっとだけやってみよう」と思えるようにするために、繰り返し読み返している本のご紹介。読み返していると言っても、ほとんど目次だけなのですが、ひとつひとつはすごく薀蓄のふかいお話で、1つづつで本記事なら2〜3回はかけちゃうようなイメージ。すべてをやることはできないですが、今すぐ何かひとつやってみようとすると、ちょっと行動ができるようになります。もし、「あ〜、こんな作業かったるいな」と思ってしまったら、気分転換にこの本にあるようなことを何..

仕事効率を上げる基本ルール

仕事の効率を上げる基本ルール過去記事で、仕事を早く終わらせるためのヒントを幾つか書いてきましたが、これらに基本ルールがあります。本日はちょっと抽象的ですが、この基本ルールをご紹介します。今やっていることに集中するもし、何か気が散る要素があったら、一旦今やっていることを中断し、気になったことをリマインダに書き写しておく。書いたらすぐに元の作業に戻る期限を設ける1つのToDo(アクション)であれば「1時間で終わろう」。タスクであれば「今日中に終わろう..




posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック