仕事の優先度を決めるのに、重要度と緊急度で判断しなさい。
よく言われるセリフですね。
でも、以前の記事でも書いたように、仕事はそれでは判断できません。
上司から言われた仕事は、全部優先度は「高」です。
締め切りに近くて、それをやる必要時間が少ない時は、すべて緊急度「高」です。
どちらも低いからといってやらなければ、上司から「『やれ』といっただろう!」と怒られるのが落ちです。
つまり、重要度と緊急度が低い仕事は、あなたが「これからトイレにいくかどうか」くらいです。
※冗談ですよ
■全部やる
あなたが引き受けた仕事は、優先度にかかわらず全部やらないといけません。
したがって、やらなくていい仕事は断った仕事だけなんですね。
だから、もし仕事を言われたら、その場で
やりません
と宣言することが一番大切なんです。
※「できません」ではなく、「やりません」と言ってください。「できない」のは他人が原因ですが、「やらない」のはあなたの意志です。今の仕事を「やる」といった以上、それ以上つめ込まれたら、「それはやらない」ということです。
逆に「分かりました。やります」といった仕事は、全部(1件の例外なく)期限までに完成させるのがあなたの義務です。
■優先度の高い仕事
でも、結果的に予定がいっぱいいっぱいのところに、別の仕事が入ってきたとき、何を基準にそれを「やらない」と決めるのかというと、
その結果を出した時に、自分にとってどういう好影響があるか】】
を考えます。曖昧に考えてもわからないので、点数をつけましょう。
この仕事は、上司からの受けも良くなるし、部門や会社にとってもメリットが大きいと考えたら82点(細かな数字は私の趣味なので気にしないで)。
いまの仕事はというと…
と考えて、もっとも点の低い数字のものを、「やっぱりこれはやりません」と宣言しましょう(依頼者にいうことです)。それによるマイナスポイントを勘案しても、メリットが大きいなら、調整してでも新しい仕事を引き受けてください。
※その際に今の仕事を断るという作業も発生することをお忘れなく。
あくまでも仕事のポイントは、結果の影響度を考えることです。
それが優先度の考え方です。
優先順位を考える=タスクリストを並べ直す
ではありません。
タグ:やれ