なりたい人を演じてなりたい人になる




昇進すると、その役職にふさわしい行動が求められます。
例えば、会議での発言で、自分の担当する業務についてだけ発言すれば、「もう課長なんだから、課全体のことを考えて発言しなさい」などと部長にお叱りを受けたりすることが新任の課長についてはあると思いますが、昨日までイチ担当者だった人が、翌日から課長としての発言ができるようになるわけではありません。

続きを読む
posted by 管理人 at 08:43 | Comment(0) | 心理技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

予算は2倍にする




あまり堂々とおすすめできるものではありませんが、いろいろな交渉事には譲歩がつきものです。
一方的に自分の要求がすべて通るわけではなく、いくらかは相手の要求を飲まざるを得ません。

7つの習慣』で有名なスティーブン・R・コヴィーの著書『第3の案 成功者の選択』では、「交渉においては両方が満足できる解決策がある」と述べていますが、実際にそういう案が出てくることはあまり多くありません。どうしても要求の押し付け合いみたいな状態になることもあります。

続きを読む
posted by 管理人 at 07:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 交渉・会議・面接 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分が得意な仕事の仕方を知る方法1:自分が得意な仕事の仕方を知る方法




仕事の進め方というのは、人により千差万別。差があるということは、実はそれが強みになったりします。自分の仕事のやり方を分析する方法があります。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知的生産術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

部下や後輩が話しかけてきたり、メールをくれたら優先的に対応する




いつも不機嫌そうな顔をしていたり、態度が横柄な人っていますよね。
こういう人を上司に持ったりすると、結構不幸です。

なにしろ話しかけづらいですから。

別に人間に上下はないので、怖じける必要はないのでしょうけど、やっぱり気が進まない。

逆にフレンドリーな上司だと、部下としてはそれだけでありがたいのかもしれません。
まあ、その上司が仕事がデキない人だったりすると、それはそれで困りものですが。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 組織マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やりたい仕事についてはいけない




中途面接などで、

 「あなたのやりたい仕事は何ですか?」

などと聞かれる事がありますよね?

私は中途採用の面接も結構やったのですが、実は一度もこの質問をしたことがありません。

理由は、

  やりたい仕事をやれることはありえない


続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

業務改革の王道




業務改革はどのようにすればいいのかという問いは簡単に答えが出るものではありませんが、基本パターンはそれほど多くありません。

それを知っていれば、あなたは必要十分な選択肢を持つことができます。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思考技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分より職位が上の人を驚かせてはいけない




自分の上司だったり、更にその上の人だけでなく、自分より職位が上の人の協力が得られないと仕事は順調に進みません。

「協力を得る」ことの前にかならずやっておかないといけないのが、職位が上の人に対する根回しです。







続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | プロセスマネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

攻めたほうが勝つ




何事にも積極果敢な人と、石橋をたたいて渡る人、色んな人がいます。

では、どちらが得かというと、私は「積極果敢」がお得だと思っています。

組織についても同じ。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 交渉・会議・面接 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。