最初に目的を言う



「何を言っているかわからない」「話が長い」という人が時々います。

まあ、何も言わずに以下の文章を読んでみてください。

◇――――――――――――――――――――――――――
新聞の方が雑誌よりいい。街中より海岸の方が場所としていい。最初は歩くより走る方がいい。何度もトライしなくてはならないだろう。ちょっとしたコツがいるが、つかむのは易しい。小さな子どもでも楽しめる。一度成功すると面倒は少ない。鳥が近づきすぎることはめったにない。ただ、雨はすぐしみ込む。多すぎる人がこれをいっせいにやると面倒がおきうる。ひとつについてかなりのスペースがいる。面倒がなければ、のどかなものである。石はアンカーがわりに使える。ゆるんでものがとれたりすると、それで終わりである。

続きを読む


posted by 管理人 at 14:42 | Comment(0) | プロセスマネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

少数精鋭、数は力?





よく「ウチは少数精鋭だから」とか言っている経営者のコメントを雑誌で見かけます。

あれ、本当でしょうか?

ちょっと調べてみると、2014年度の企業倒産は約1万件(9180件)だったそうですが、上場企業ではゼロです。
※上場か否かが会社の従業員規模を表すものではありませんが、まぁほぼ当たらずとも遠からず

別の角度で見てみると、

続きを読む
posted by 管理人 at 05:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 組織マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロジェクトを変える12の知恵





あらゆる仕事は「プロジェクト」だといえますが、特に複数の人と同時並行に業務を進めていかないと行けない場合や、定型業務でない業務をうまくこなしていけると、組織内で目立った成果を得られるようになります。

まあ、それが直接昇進昇格に繋がらなくとも、当人の評価はたかくなるでしょう。


続きを読む

決済を素早く貰えば仕事は早くなる2





サラリーマンの仕事の多くは、当たり前ですが上司の承認のもとで行われます。

その人の個人的な能力自体は高いのに、仕事が素早く進められない理由として、上司や先輩がボトルネックになってしまっているケースが結構あるようです。

続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | プロセスマネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

調査したら満足するな




上司から

 「××について調査するように」

こんな指示を受けることが結構ありますよね。私もよく言われますし、部下に対して言うこともあります。

発言した人はどのような結果を期待しているのでしょうか?

そこに思い至ると、上司からいい評価が得られますよ。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:00 | Comment(0) | 知的生産術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

著者を絞って作品を読む




どんなジャンルでもいいのですが、だれかお気に入りの作家っていますか?

もし「いない」のであれば、ちょっと気になる作家をリストアップしてみてください。そして、AMAZONなどで、その人の作品を片っ端から読んでみてはいかがでしょうか。

このブログのような仕事術関連で言うと、私は苫米地英人、ドラッカーの著作はかなりの数、目を通しています(読んでいるとは言いがたいレベルなので…)。ジャンルなら TOC や GTD は結構…。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知的生産術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

他人の失敗は自分の成功の元




 「それ×年前にやってうまくいかなかった。だから却下!」

仕事上、問題を感じて提案をしたけど、先輩や上司からこういう反応をされたことって結構ありますよね。

たとえば、

 ・出張での活動状況をリアルタイムに共有しよう
 ・各人が個人で持っている測定器を相互に借りられるようにしよう
 ・問題が起きたら、上司とすぐに共有できるようにしよう
 ・個人個人のタスクを見える化しよう

続きを読む
posted by 管理人 at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知的生産術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする