続きを読む
7つの習慣:人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている
巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。
本日の巨人 : スティーブン・R・コヴィー
本日のお言葉: 人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている
お言葉の出典: 7つの習慣
刺激と反応のモデルというのは、いろいろな自己啓発本で書かれています。
続きを読む
部下は育てるのではなく育つ
「長」のつく役職をもらうと、仕事が一つ増えます。
部下育成
です。
ただ、私はこの「育成」という言葉があまり好きではありません。
どうも、「自分が立派なので、部下も立派にしてやろう」みたいな上から目線というか、増長しているというか…。「何様じゃ?」みたいな感じがするので。
続きを読む
ToDoリストの悪影響2:ToDoリストの悪影響を避ける方法
前回の記事で、ToDo リストはいろいろ不都合をもたらすと書きました。
ただし、ToDoリストは生産性向上にも役立ちます。
要は使い方次第ということ。どんな薬だって、飲み方を間違えれば死ぬことだってありますが、うまく使えば健康にしてくれます。
続きを読む
キャリアの目標を持っていますか?
皆さん、持ってそうで持ってないのがキャリアの目標。
ウチの会社では、すべての社員には上司とのキャリア面談というのが義務付けられていて、毎年、目標面談のときか、または別途時間を取ることになっています。
ここで、5年後にどういうポジションでどのような仕事をしたいのか(上司から見ると「させたいのか」)について上司と部下で話し合いをします。
それに基づいて今年度どのようなことを勉強していくのかを決めることになっています。
続きを読む
ドラッカー365の金言:組織の精神はトップから生まれる
本日の巨人 : P.F.ドラッカー
本日のお言葉: 組織の精神はトップから生まれる
お言葉の出典: 『ドラッカー365の金言』
ドラッカーの『マネジメント』から、「リーダーの真摯さ」のお言葉。
この文章は、『ドラッカー365の金言』から引用しました。
続きを読む