「いつでも相談にのる」は相談にのる気がない







続きを読む
posted by 管理人 at 08:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 組織マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7つの習慣:人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている




巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。

本日の巨人 : スティーブン・R・コヴィー
本日のお言葉: 人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている
お言葉の出典: 7つの習慣

刺激と反応のモデルというのは、いろいろな自己啓発本で書かれています。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巨人たちの言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

部下は育てるのではなく育つ




「長」のつく役職をもらうと、仕事が一つ増えます。

 部下育成

です。

ただ、私はこの「育成」という言葉があまり好きではありません。

どうも、「自分が立派なので、部下も立派にしてやろう」みたいな上から目線というか、増長しているというか…。「何様じゃ?」みたいな感じがするので。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 組織マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ToDoリストの悪影響2:ToDoリストの悪影響を避ける方法




前回の記事で、ToDo リストはいろいろ不都合をもたらすと書きました。

ただし、ToDoリストは生産性向上にも役立ちます。

要は使い方次第ということ。どんな薬だって、飲み方を間違えれば死ぬことだってありますが、うまく使えば健康にしてくれます。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:12 | Comment(0) | 知的生産術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャリアの目標を持っていますか?



皆さん、持ってそうで持ってないのがキャリアの目標。

ウチの会社では、すべての社員には上司とのキャリア面談というのが義務付けられていて、毎年、目標面談のときか、または別途時間を取ることになっています。

ここで、5年後にどういうポジションでどのような仕事をしたいのか(上司から見ると「させたいのか」)について上司と部下で話し合いをします。
それに基づいて今年度どのようなことを勉強していくのかを決めることになっています。

続きを読む
posted by 管理人 at 05:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

言い訳を作らない





たとえば、「確かにやった」と他人に言えるだけの行動をして、あとは何日も腕をこまねいて何もしなかったとしましょう。

その場合、「やってはみたがうまく行かなかったんだ」と言ってしまえば、あなたは誰からも責められないかもしれません。

 「その日は体長が悪くて…」
 「相手との都合が合わなくて…」

言い訳にはいろいろなバリエーションがあるが、何を言ったとしても納得してくれない人物がいます。

続きを読む
posted by 管理人 at 05:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自己マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北風と太陽―意図を隠して行動を促しなさい




「北風と太陽」のお話はご存じの方も多いでしょう。ただ、ここから学べることとして、よく言われていることとは別に、私が意識したことがあります。


続きを読む
posted by 管理人 at 13:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 組織マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワークライフバランスを考える




最近あまり言われなくなったような気がしますが「ワークライフバランス」ってありますね。
もうはやりは過ぎたのだろうか?


続きを読む
posted by 管理人 at 05:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知的生産術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

付加価値を意識する




おそらく、多くのサラリーマンが残業する理由というのは、ざっくり言ってしまうとこういう理由です。

 今日、やる予定だった仕事が終わらなかったので残業して片付ける

しかし、もう一つの理由があります。

 残業をすると給料が増える

ことです。

基本的に、管理職は残業しても給料は増えませんが、一般職については、時給で換算すれば、通常の勤務時間よりも残業時間のほうが何割かは時給は高くなります。

続きを読む
posted by 管理人 at 05:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時間マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。