失敗の報酬





続きを読む


posted by 管理人 at 07:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自己マネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「努力」と「正しい努力」との差、努力している意識



「努力する」というのは簡単なのですが、どこまでやったら「努力した」といえるのか、みたいな問題は簡単には答えが出ません。

今の社会なら『努力不要論』みたいなのがマッチしているのかもしれません。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思考技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人と動かす:他人のことに関心を持たない人は、苦難の人生を歩まねばならない




巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。

本日の巨人 : アルフレッド・アドラー
本日のお言葉: 他人のことに関心を持たない人は、苦難の人生を歩まねばならず、他人に対しても大きな迷惑をかける。
お言葉の出典: 人を動かす

人を動かす』の第2章「誠実な関心を寄せる」から。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巨人たちの言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

先延ばしで失敗しないための作業分割法



あるボリュームの大きな仕事があると、それをいつやるかというのは重要な問題です。

 「これは大体4時間くらいかかるから、まとまった時間にやろう」

などと思ってしまうと、そんなまとまった時間は、1週間待っても取れません。

結果、ギリギリまで先延ばしする羽目になって、「もういまやらないと間に合わない」という状態になってから手を付け始めるという羽目になります。

先延ばしグセというのは、私はこういうパターンが多いです。


続きを読む
posted by 管理人 at 05:11 | Comment(0) | 知的生産術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

目標の立て方(目標評価編)




目標の設定方法についてご紹介しています。本稿では、立てた目標が更に上位の目標の中でどの程度の位置づけにあるのかを確認する方法についてご紹介します。
全会までに書いた基本編・応用編で述べたように、多くの人が躓くのは達成可能で、現実的な目標を立てることです。

最初に決めた目標値は、とりあえず仮の目標です。その仮の目標を達成するためには、その目標値はどのくらい実現可能なのかを考えていく必要があります。実現可能かどうかを判断するためには、自分の知識で達成可能性を判断できるほどの課題に分解していくか、具体的な情報が入手できるレベルに分解していく必要があります。

続きを読む
posted by 管理人 at 08:45 | Comment(0) | 知的生産術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

目標の立て方(基本編)





年初に業務の目標を立てるのですが、なかには目標がうまく立てられないという人もいます。上司に言われた目標をそのまま丸写しにした目標を立てる人や、上司からは具体的な数字がなかったので、それを適当に埋めておいて、上司から「なぜこの数字?」と聞かれて返答に困る人、上司の指示とは全く異なる目標を立てる人、、、色んな人を見てきました。

実は良い目標の立て方というものにはセオリーがあります。これを覚えてしまえば目標の設定はそれほど難しくありません。

続きを読む
posted by 管理人 at 08:45 | Comment(0) | 知的生産術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする