スマートフォン専用ページを表示
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
あなたのサラリーマン人生の羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
<<
2020年02月
|
TOP
|
2020年04月
>>
目標の立て方(応用編)
今週は、目標の立て方について、私の理解範囲で解説をしています。
ここまでで目標の立て方の基本は理解していただけたかと思います。ここからは更に踏み込んで、応用的な目標の立て方をご紹介します。
続きを読む
タグ:
目標
目標設定
目標管理
NLP
posted by 管理人 at 08:44 |
Comment(0)
|
知的生産術
|
|
なぜ失敗するのか
Amazon.co.jp ウィジェット
続きを読む
タグ:
失敗
破滅願望
成功
時間を作る
目覚めよ!生きよ!
ギャンブル
破滅
ドロシア・ブランド
posted by 管理人 at 23:12 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
影響力の武器:論理的な判断は冷静な頭脳から
Amazon.co.jp ウィジェット
自分の結論と同じ結論になるように他人を誘導する方法に、「相手の感情を揺さぶる」という方法があります。結構よく使われる技法なので覚えておくと引っかからずに済むかも。
続きを読む
タグ:
判断力
心理術
圧迫
黄昏効果
影響力の武器実践編
影響力の武器実践編―「イエス!」を引き出す50の秘訣
ロバート・B・チャルディーニ
判断力圧迫
黄昏効果影響力の武器実践編―「イエス!」を引き出す50の秘訣
posted by 管理人 at 20:14 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
心理技術
|
|
目標の立て方(テーマの見つけ方)
「上司」と呼ばれる立場になると、部下にいろいろな目標や業務を分担させないといけません。上司自身が部門から目標を言い渡されるだけのストロー状態ならいいのですが、通常は自分で課題を見つけてきて、それに対して部下が行動できるレベルにして、部門の目標と整合とっていかないといけません。昇進して一番悩むのはこのあたりなのかもしれません。
続きを読む
タグ:
目標
テーマ
目標設定
目標管理
MBO
posted by 管理人 at 08:40 |
Comment(0)
|
知的生産術
|
|
目標を達成するためにはリソースが必要
仕事で目標を決めるにあたって、重要なことは、達成可能な目標を立てることです。当たり前のことのように聞こえますが、これは多くの人が失敗するところです。
続きを読む
タグ:
目標管理
リソース
資源
リスク管理
posted by 管理人 at 15:45 |
Comment(0)
|
知的生産術
|
|
昇進昇格面接:主体性を当質問に自主性で答えてはいけない
昇進や昇格の面接だけでなく、就職面接などでも、時々気になるのが、「主体性」という言葉と「自主性」という言葉の違いをちゃんと認識していない方が見えます。
例えば、「あなたは、過去にどのような事柄に主体的に取り組み、どのような成果を出しましたか?」という質問に、
「上司から○○という目標を与えられたので、それに取り組んで△△という結果を出しました」
という回答。「違うだろう…」と残念に思っている面接官は自分だけではないはず。
続きを読む
タグ:
主体性
自主性
posted by 管理人 at 15:41 |
Comment(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
タスク管理手法の基本
Amazon.co.jp ウィジェット
タスク管理の手法について、現在提案されているいくつかの手法をまとめておきます。
タスク管理の手法は、どのような手法を用いたとしても前述したとおり、いくつものタスクを管理することによって、効率的に目標を達成するためのものです。そのために、ひとつのタスクに集中できる状態を作り、タスクを実行する順序を制御します。
したがって、どのような手法であっても、自分の仕事や性格にあったものであれば問題ありません。
続きを読む
タグ:
GTD
ファーストタスク法
トレイシステム
インボックス・ゼロ
マニャーナの法則
ストレスフリーの仕事術
ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
デビッド・アレン
posted by 管理人 at 21:17 |
Comment(0)
|
知的生産術
|
|
ヒラ・サラリーマンとしてコネ、人脈、能力、技術、何もないままスタートして 部門長になるまでに何を学び、何を考えたのかを思い出しながらご紹介します。 あなたのヒラではないサラリーマンになる羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
具体事例を見てみたい方は
サラヒン〜サラリーマンの仕事のヒント
へどうぞ
メールをくださるときは下記のリンクからお願いします。
管理人にメール
*このブログはリンクフリーです。でもリンクしたら一報いただけると嬉しいです
*このブログのすべての記事は、現在務めている会社の所見とは無関係な個人的見解です。
カテゴリ
このブログについて
(10)
自己マネジメント
(120)
時間マネジメント
(25)
組織マネジメント
(72)
キャリア
(95)
交渉・会議・面接
(69)
心理技術
(37)
思考技術
(44)
知的生産術
(228)
コンピタンス・コンピテンシー
(31)
巨人たちの言葉
(110)
このビジネス書は読んでおけ!
(112)
演習―あなたの思考力・実現力に挑戦!
(36)
プロセスマネジメント
(27)
ヒント
(3)
ハック
(1)
仕事術
(4)
交渉術
(3)
ビジネスマインド
(1)
ビジネス書
(2)
――
仕事の基本ルール
――
タスクマネジメント
集中力を上げる
効率化の技術
心理技術・心理学
効率化の基礎技術
ノート術・メモ技術・手帳術
会議・交渉術
検索
ウェブ
記事
最近の記事
仕事効率を上げる基本ルール(タスクマネジメント編)
問題発見力養成講座:システムシンキングの6つのメリット2
発想法:フックを用意する
発想法:オズボーンの「ださく似たおち」
知識と情報、知識の血肉化
あなたの仕事は過剰品質です
戦術と指揮―命令の与え方・集団の動かし方3
知彼知己、百戰不殆
成長には環境の変化が最も有効
論理思考力を高めるために「反対の言葉」を考える
最近のコメント
成果を上げる5つの条件
by コウヘイ社長 (05/14)
随処作主立処皆真
by 管理人 (09/18)
随処作主立処皆真
by historia (09/16)
上司があなた「だけ」を叱る理由
by (11/02)
タグクラウド
デール・カーネギー
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
上司
人を動かす
生産性
メルマガ購読・解除
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
過去ログ
2021年04月
(7)
2021年03月
(22)
2021年02月
(8)
2021年01月
(16)
2020年12月
(13)
2020年11月
(21)
2020年10月
(15)
2020年09月
(8)
2020年08月
(14)
2020年07月
(15)
2020年06月
(16)
2020年05月
(18)
2020年04月
(19)
2020年03月
(7)
2020年02月
(2)
2020年01月
(6)
2019年12月
(14)
2019年11月
(21)
2019年10月
(20)
2019年09月
(23)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。