スマートフォン専用ページを表示
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
あなたのサラリーマン人生の羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
<<
2019年08月
|
TOP
|
2019年10月
>>
- 1
2
3
>>
中途採用:面接書類は応募先が決まる前から書いておく
Amazon.co.jp ウィジェット
私は転職コンサルタントではないので、実際の所、コンサルタントがどの様な指導をしているのかはわかりませんが、面接応募書類をみて、「よく練られたぶんしょうだなあ」と思う時と「なんだか定型文に当てはめただけか?」と思えるときがあります。
続きを読む
タグ:
応募
中途採用
募集
応募書類
手遅れ
転職活動
採用側の本音を知れば転職の書類選考は9割突破する
小島美津子
書類選考は9割突破する
応募募集
応募書類転職活動
書類選考は9割突破する小島美津子
posted by 管理人 at 23:52 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
7つの習慣:あなたのビジョンについて考えてみてください
Amazon.co.jp ウィジェット
考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。
自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。
本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。
そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、一度このノートをを見なおしてください。
続きを読む
タグ:
7つの習慣
ビジョン
得意
葬式
7つの習慣演習ノート
スティーブン・R・コヴィー
7つの習慣ビジョン
得意7つの習慣
7つの習慣7つの習慣演習ノート
posted by 管理人 at 10:30 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
演習―あなたの思考力・実現力に挑戦!
|
|
「どうでもいい」という解答がある
Amazon.co.jp ウィジェット
巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。
本日の巨人 : 寺田寅彦
本日のお言葉:
ある問題に対して「どーでもいい」という解決法がある
お言葉の出典: 『
心のポケットに入れておきたい名言手帳
』
続きを読む
タグ:
選択肢
課題
対応
名言手帳
心のポケットに入れておきたい名言手帳
竹内政明
posted by 管理人 at 08:03 |
Comment(0)
|
巨人たちの言葉
|
|
インサイド・アウト
Amazon.co.jp ウィジェット
続きを読む
タグ:
インサイド・アウト
アウトサイド・イン
人格
習慣
行動
7つの習慣
スティーブン・R・コヴィー
インサイド・アウト人格
習慣7つの習慣
posted by 管理人 at 05:35 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
巨人たちの言葉
|
|
上司の判断が気に入らないときの対応方針
Amazon.co.jp ウィジェット
何かをやろうとして、上司に判断を仰ぎにいくのは、組織としてはどうしても必要になります。
その上司の判断が期待した答えになってくれない場合も結構経験された方も多いのでは。
A,B,C 3択にして、自分としては A 案をやりたいのに、上司は C だと言ってくる。下手をすると、思いもよらなかった F 案なんてのを出してくるような場合もありますし、「A,B,C があるなら全部やってみろ」とか無理難題を言われることも。
続きを読む
タグ:
判断
上司
誘導
部下力のみがき方
上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方
新名史典
判断誘導
部下力のみがき方上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方
posted by 管理人 at 05:11 |
Comment(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
言うべきことは言うべきタイミングまで待つ
Amazon.co.jp ウィジェット
「ハイプ・サイクル」という言葉をご存知でしょうか?
もともとはガードナー社が作り出した言葉らしいのですが、世の中の流行り言葉やバズワードは、一時期わ〜っと使われるが、しばらくすると使われなくなり、やがて完全に廃れるか、徐々に当たり前の言葉になっていくときの様子を描いた曲線です。
詳しくは以下の Wikipedia の解説ページをご覧ください。
ハイプ・サイクル―Wikipedia
続きを読む
タグ:
タイミング
ハイプ・サイクル
ガードナー
発言
提案
時期
しないことリスト
仕事ができる人の「しないこと」リスト
中島孝志
タイミングガードナー
発言時期
しないことリスト中島孝志
posted by 管理人 at 05:01 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プロセスマネジメント
|
|
仕事効率を上げる基本ルール(ツール編)
続きを読む
タグ:
仕事術
仕事の基本ルール
効率化
仕事の基本ルール効率化
posted by 管理人 at 18:38 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
追うのは己の影なるを
Amazon.co.jp ウィジェット
巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。
本日の巨人 : 大江正太郎
本日のお言葉:
ふりかへり 振り返り走るランナーよ 追うのはおのれの 影のみなるを
お言葉の出典: 『
心のポケットに入れておきたい名言手帳
』
続きを読む
タグ:
恐怖心
平常心
リラックス
名言手帳
心のポケットに入れておきたい名言手帳
竹内政明
posted by 管理人 at 16:54 |
Comment(0)
|
巨人たちの言葉
|
|
サービス労働者の生産性
Amazon.co.jp ウィジェット
続きを読む
タグ:
生産性
サービス労働者
知識労働者
ドラッカー
ドラッガー365の金言
ドラッカー365の金言
上田惇生
posted by 管理人 at 13:07 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
新しい技術、プロセスについて試してみる
Amazon.co.jp ウィジェット
社内では結構トシ上の部類ですが、私は自他共に認める新しもの好きです。
社外でちょっと小耳に挟んできた程度の技術を「やってみようよ」とあちこちに声をかけて有志を募るし、部下には「このやり方ってどう」ってやったことがないやり方を試させるし、案外いい迷惑かも…
逆に、過去のやり方に非常にこだわる人も結構います。
以前からこういうやり方をする事になっている
続きを読む
タグ:
新技術
テクノロジー
進化
コミュニティ
SoftSkills
SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル
ジョン・ソンメズ
新技術テクノロジー
posted by 管理人 at 05:08 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
- 1
2
3
>>
ヒラ・サラリーマンとしてコネ、人脈、能力、技術、何もないままスタートして 部門長になるまでに何を学び、何を考えたのかを思い出しながらご紹介します。 あなたのヒラではないサラリーマンになる羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
具体事例を見てみたい方は
サラヒン〜サラリーマンの仕事のヒント
へどうぞ
メールをくださるときは下記のリンクからお願いします。
管理人にメール
*このブログはリンクフリーです。でもリンクしたら一報いただけると嬉しいです
*このブログのすべての記事は、現在務めている会社の所見とは無関係な個人的見解です。
カテゴリ
このブログについて
(10)
自己マネジメント
(120)
時間マネジメント
(25)
組織マネジメント
(72)
キャリア
(95)
交渉・会議・面接
(69)
心理技術
(37)
思考技術
(44)
知的生産術
(228)
コンピタンス・コンピテンシー
(31)
巨人たちの言葉
(110)
このビジネス書は読んでおけ!
(112)
演習―あなたの思考力・実現力に挑戦!
(36)
プロセスマネジメント
(27)
ヒント
(3)
ハック
(1)
仕事術
(4)
交渉術
(3)
ビジネスマインド
(1)
ビジネス書
(2)
――
仕事の基本ルール
――
タスクマネジメント
集中力を上げる
効率化の技術
心理技術・心理学
効率化の基礎技術
ノート術・メモ技術・手帳術
会議・交渉術
検索
ウェブ
記事
最近の記事
アホな上司は反面教師にはならない
発想法:ブレインストーミングの欠点列挙法と希望点列挙法
質問や反対意見は合意のサイン
根回しの進め方
上司のスケジュールは常にチェックしておく
人物カルテ:価値観を意識する
会議にパワーポイントをむやみに使うな
発想法:マインドマップ発想法
「いつでも相談にのる」は相談にのる気がない
7つの習慣:人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている
最近のコメント
成果を上げる5つの条件
by コウヘイ社長 (05/14)
随処作主立処皆真
by 管理人 (09/18)
随処作主立処皆真
by historia (09/16)
上司があなた「だけ」を叱る理由
by (11/02)
タグクラウド
P.F.ドラッカー
デール・カーネギー
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
上司
人を動かす
メルマガ購読・解除
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
過去ログ
2021年02月
(8)
2021年01月
(17)
2020年12月
(13)
2020年11月
(22)
2020年10月
(15)
2020年09月
(9)
2020年08月
(15)
2020年07月
(15)
2020年06月
(16)
2020年05月
(19)
2020年04月
(20)
2020年03月
(7)
2020年02月
(2)
2020年01月
(6)
2019年12月
(14)
2019年11月
(21)
2019年10月
(20)
2019年09月
(23)
2019年08月
(19)
2019年07月
(29)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。